このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 独逸国民国家発生の研究 ー世界主義と国民国家ー | ||||
矢田俊隆 | 冨山房 | 昭18 | \3,000 | 削除 | |
2. | スペインに武器を 1936 ー人民戦線とフランスの革命ー | ||||
ジャン・プラデル 訳・解説 吉田八重子 | 鹿砦社 | 昭49 | \1,000 | 削除 | |
3. | ジュリスト 971号 【特集】民事訴訟の課題と将来 - 法典施行100周年 | ||||
- | 有斐閣 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
4. | ジュリスト臨時増刊 398 ジュリスト年鑑 | ||||
- | 有斐閣 | 1968 | \300 | 削除 | |
5. | ジュリスト臨時増刊 476 特集 土地問題 - 実態・理論・政策 | ||||
我妻栄編 | 有斐閣 | 1971 | \700 | 削除 | |
6. | ジュリスト臨時増刊 742 情報公開・プライバシー | ||||
- | 有斐閣 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
7. | 平和研究 第15号 :特集・科学と平和(B5、153頁) | ||||
- | 早稲田大学出版部 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
8. | 政治と文学(ラベル跡・裸本) | ||||
河野密 | 図書研究社 | S16 | \2,500 | 削除 | |
9. | 北支蒙疆地方視察報告(黄土地帯に於ける道路・築堤に関する調査) - 資料丙第135号D(B5-タイプ、17頁・ヤケ強・少痛) | ||||
- | 東亜研究所 | 昭15 | \2,000 | 削除 | |
10. | 満州国と門戸開放問題(A5-337頁・正誤表付・ヤケ強・函痛) | ||||
英修道 | 日本国際協会 | 昭9 | \4,000 | 削除 | |
11. | 艦橋夜話(B6-311頁・ヤケ強) | ||||
丸山一雄 | 安土書房 | S19 | \1,000 | 削除 | |
12. | 終わりなき旅 - 中国残留孤児」の歴史と現在 | ||||
井出孫六 | 岩波書店 | 1986 | \500 | 削除 | |
13. | 呉淞クリーク(B6、286頁、裸本、ヤケ、ラベル添付あり) | ||||
日比野士朗 | 中央公論社 | S14 | \800 | 削除 | |
14. | 幻のアヘン軍団 - 黄金の三角地帯にその影を追う(B6-309頁・ヤケ・カバー・帯・朱線有) | ||||
鄭 仁和 | 朝日ソノラマ | S52 | \500 | 削除 | |
15. | 「悪魔の飽食」ノート | ||||
森村誠一 | 晩聲社 | 1982 | \500 | 削除 | |
16. | MUST WE FIGHT JAPAN?(ハードカバー・536頁・ヤケ・少シミ) | ||||
WALTER B. PITKIN | NEW YORK THE CENTURY CO. | 1921 | \5,000 | 削除 | |
17. | 世界経済の戦時編成(B6-165頁・裸本・ヤケ・線引・印跡) | ||||
ヴァルガ | 高山書院 | 昭15 | \1,000 | 削除 | |
18. | ムッソリーニを逮捕せよ | ||||
木村裕主 | 新潮社 | 1990 | \2,000 | 削除 | |
19. | 在郷軍人心得(B6、24頁、ヤケ) | ||||
- | - | 年不明 | \500 | 削除 | |
20. | 「マルクス主義経済学」教程(菊判-492頁・ヤケ・カバー・帯・少線) | ||||
イ・ラピドウス他 | 白揚社 | 昭7 | \2,000 | 削除 | |
21. | アステカ文明(初版) | ||||
ジャック・スーステル | 白水社 文庫クセジュ | 1971 | \500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |