このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 海流の話 少国民のために | ||||
| 日高孝次 | 岩波書店 | 昭23 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 戦後日本教育史(函ヤケ) | ||||
| 大田堯編著 | 岩波書店 | 1978 | \1,500 | 削除 | |
| 3. | 日本教育通史研究(A5-364頁・ヤケ・函) | ||||
| 尾形裕康 | 早稲田大学出版部 | S56 | \1,000 | 削除 | |
| 4. | 鎌倉志料 第3巻 鹿山衆評帳他(A5-341頁・函ヤケ) | ||||
| 三浦勝男編 | 鎌倉市教育委員会/鎌倉国宝館 | H2 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 資本主義形成期の秩序意識(A5-626頁・函ヤケ) | ||||
| 鹿野政直 | 筑摩書房 | S61 | \5,000 | 削除 | |
| 6. | 派閥の二千年(第二部)(ヤケ) | ||||
| 和歌森太郎 | 読売新聞社 | S47 | \500 | 削除 | |
| 7. | ロシヤ農村社会の近代化過程 | ||||
| 益田冨壽 | 御茶の水書房 | 1973 | \2,500 | 削除 | |
| 8. | 最後の奇蹟トリノの聖骸布 | ||||
| イアン・ウィルソン | 文芸春秋 | 1985 | \600 | 削除 | |
| 9. | 教育社会学 <有斐閣双書>(B6、207頁、ヤケ、函・帯) | ||||
| 姫岡勤, 二関隆美 編 | 有斐閣 | S43 | \500 | 削除 | |
| 10. | 賃金の国際比較と労働問題(A5-236頁・カバー) | ||||
| 海野博 | ミネルヴァ書房[ MINERVA現代経済学叢書15 ] | 1998 | \1,000 | 削除 | |
| 11. | 英国炭業に於ける賃金制度の展開 - 大原社会問題研究所パンフレット6(70頁・蔵印) | ||||
| 細川嘉六 | 同人社書店 | 大11 | \3,500 | 削除 | |
| 12. | 綿紡織機械安全設備 機織の部 労働保護資料第27輯(A5-23頁、図版157目・裸本・ヤケ・少痛・蔵、消印、ラベル有) | ||||
| - | 社会局労働部 | S3 | \2,000 | 削除 | |
| 13. | 日本新聞放送広告業者協会年次大会 記録(A5-143頁・紙装・ヤケ強) | ||||
| - | 全日本新聞社広告幹部懇談会 | S32 | \2,500 | 削除 | |
| 14. | 新聞界における団体協約と経営協議会 (附)会員社従組の現況概要 新聞協会資料第8(B6-冊子、67頁・ヤケ強・少痛・補修あり) | ||||
| - | 日本新聞協会 | 昭22 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | NHK年鑑 1962 NO.2(B6-428頁・ヤケ・カバー少痛) | ||||
| 日本放送協会編 | 日本放送出版協会 | S37 | \5,000 | 削除 | |
| 16. | 民放スポーツ番組の現状 民間放送審議会資料(B5-孔版75頁・ヤケ強) | ||||
| - | 日本民間放送連盟 | S35 | \1,000 | 削除 | |
| 17. | 1950年7月38日 朝日新聞社レッドパージ証言録 | ||||
| 朝日新聞レッドパージ証言録刊行委員会編 | 晩聲社 | 1981 | \2,000 | 削除 | |
| 18. | 海商法・保険法(A5、292頁、ヤケ、函) | ||||
| 石井照久 著・鴻常夫増補 | 勁草書房 | S51 | \1,000 | 削除 | |
| 19. | ソヴイエット婚姻親族後見法 - 其の正文及解説(B5-91頁、裸本、ヤケ、蔵印、背補修有) | ||||
| 外岡茂十郎、江家義男 訳 | 巖松堂書店 | s11 | \2,000 | 削除 | |
| 20. | 日本の家族 総合特集シリーズ10 法学セミナー増刊 | ||||
| - | 日本評論社 | 1979 | \1,000 | 削除 | |
| 21. | 事変下に海軍記念日を迎へて(B6、33頁、ヤケ) | ||||
| - | 海軍省海軍軍事普及部 | S13 | \600 | 削除 | |
| 22. | 時局と初等教育者の使命(A5-21頁・裸本・ヤケ強・少痛) | ||||
| - | 国民精神総動員中央連盟 | S13 | \2,000 | 削除 | |
| 23. | 第三帝国(ナチ・ドイツ)の興亡2 - 戦争への道 | ||||
| W.L.シャイラー | 東京創元社 | S36 | \800 | 削除 | |
| 24. | 21世紀の鉄鋼業 - 競争が鍛える世界の新秩序 | ||||
| W.T.ホーガン | 日鉄技術情報センター | 1996 | \800 | 削除 | |
| 25. | 本邦会社史総合目録(A5-220頁・少ヤケ) | ||||
| 中村博男編 | - | 1977 | \5,000 | 削除 | |
| 26. | 研究ノート 16 戦前・戦後における開拓純畑作農業の歩み - 開田以前の昭和部落 他(47頁) | ||||
| 杉山茂ほか | 農林省 農業総合研究所積雪地方支所 | S41 | \1,500 | 削除 | |
| 27. | 東京市場に於ける農産物卸売価格表 昭10、12年 2表(ヤケ・蔵印・ラベル) | ||||
| - | 農林省農務局 | 昭10、12 | \5,000 | 削除 | |
| 28. | 輸入農水産物ー輸入制度と国内流通 | ||||
| 高橋伊一郎 編 | 農林統計協会 | 昭和57年 | \1,200 | 削除 | |
| 29. | 対支国策論 : 満洲上海両事変解説(B6、159頁、裸本、ヤケ、痛あり、線引・書込みあり) | ||||
| 宮地貫道 | 宮地貫道 | S7 | \3,000 | 削除 | |
| 30. | 支那文化科学概説 箱欠・1カ所書き込み | ||||
| 原富男 石原泰守訳註 | 章華社 | 昭11 | \1,500 | 削除 | |
| 31. | (中文) 中国詞史(B6、211頁、裸本、ヤケ強) | ||||
| 胡雲翼 | 香港芸文出版社印行 | 年不明 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | (中文)貴州民間故事 (中国民間文学叢書)(A5、128頁、ヤケ) | ||||
| 宋哲編 | 香港宏業書局 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 彼岸と主体(B6,176頁、ヤケ、函) | ||||
| 黒田喜夫 | 河出書房新社 | 1972 | \300 | 削除 | |
| 34. | 歌集 聖桃(B6、348頁、ヤケ、函少痛) | ||||
| 今井邦子 | 古今書院 | S17 | \2,000 | 削除 | |
| 35. | アレン・ギンズバーグ 新装版(B6、257頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 諏訪優 | 弥生書房 | 1988 | \1,500 | 削除 | |
| 36. | 薄命のヂュード(B6、707頁、裸本。ヤケ、少痛) | ||||
| ハーディ 内多精一訳 | 改造社 | T14 | \1,000 | 削除 | |
| 37. | 色づくし(初版、B6・209頁、ヤケ、カバー、帯) | ||||
| レミ・ド・グールモン 著/重信常喜 訳 | 書肆山田 | 1992 | \3,500 | 削除 | |
| 38. | 第一列 | ||||
| S.ヘルムリーン | 岩波書店 | 昭和30年 | \800 | 削除 | |
| 39. | ドイツ文学研究 報告第65号(A5、186頁) | ||||
| 白坂彩乃・大川勇ほか | 京都大学人間・環境学研究科ドイツ語部会 | 2020 | \1,000 | 削除 | |
| 40. | マルクス主義の鏡に映じたるトルストイ(B6・228頁、裸本、ヤケ、線引・背補修あり) | ||||
| LENIN・PRECHANOW 國分孝 | 希望閣 | 1931 | \3,000 | 削除 | |
| 41. | 民俗学概説 創元選書(B6-251頁・裸本・ヤケ強・会社蔵印有) | ||||
| ペー・サンティーヴ | 創元社 | S19 | \1,000 | 削除 | |
| 42. | 機械と哲学(小印) | ||||
| P・M・シュル | 岩波新書 | 1972 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |