このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 明治大学百年の顔(ヤケ・カバー・帯) | ||||
| 明治大学雄弁部編 | 暁書房 | 昭52 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 工場立地 理論と実際 上下2冊揃(A5・ヤケ・函) | ||||
| メルヴィンL.グリーンハット | 大明堂 | 昭47 | \5,000 | 削除 | |
| 3. | 現代マスコミ論批判 - 精神的交通論ノート(B6-198頁・ヤケ・函・帯) | ||||
| 秋元春朝 | 世界思想社 | 1980 | \2,000 | 削除 | |
| 4. | 環境創造の行政学的研究(A5-565頁・少ヤケ・函) | ||||
| 宇都宮深志 | 東海大学出版会 | 1984 | \3,500 | 削除 | |
| 5. | 社会問題の基礎理論ー階級と賃金に関する研究ー(研究叢書第12冊) | ||||
| 内海洋一 | 阪大経済学部社会経済研究室 | 昭33 | \1,000 | 削除 | |
| 6. | 昭和経済史への証言 上のみ | ||||
| 安藤良雄編著 | 毎日新聞社 | 昭40 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | 商家同族団の研究 暖簾をめぐる家と家連合の研究 第二版 上・下2冊揃(A5、函ヤケ) | ||||
| 中野卓 | 未来社 | 1978 | \30,000 | 削除 | |
| 8. | 明治前期財政経済史料集成 第九巻 藩債処分録(上・下)・藩債集録・旧藩外国逋債処分録(裸本) | ||||
| 大蔵省編纂 | 明治文献資料刊行会 | S39 | \10,000 | 削除 | |
| 9. | 濱口内閣の不況及失業対策と地方財政 経済調査資料其三(A5-198頁・裸本・ヤケ・背補修) | ||||
| 山本熊太郎編 | 立憲政友会会報局 | S6 | \7,000 | 削除 | |
| 10. | 都市独占事業論 - 最近経済問題 巻拾五(菊判416頁 裸本 ヤケ 蔵印あり) | ||||
| 安部磯雄編 | 隆文館 | 明44 | \4,000 | 削除 | |
| 11. | 労働者保護法論 - 最近経済問題 巻五(菊判471頁 裸本 ヤケ 蔵印あり) | ||||
| 関 一 | 隆文館 | 明43 | \15,000 | 削除 | |
| 12. | 戦時戦後の経済対策(B6-248頁・ヤケ・カバー・蔵印) | ||||
| 松田雪堂 | 國策研究社 | 昭14 | \3,500 | 削除 | |
| 13. | 重要商品精義 第二巻 鑑定法 | ||||
| 田所哲太郎 | 同文館 | 大8 | \3,000 | 削除 | |
| 14. | 交通における資本主義の発展 ー日本交通業の近代化過程ー | ||||
| 富永祐治 | 岩波書店 | 昭42 | \4,000 | 削除 | |
| 15. | 日本経済発展史(某大学除籍本) | ||||
| 加田哲二 | 慶應通信 | S39 | \1,500 | 削除 | |
| 16. | 閥族の解剖(菊判-673頁・裸本・ヤケ多・少書込・少痛) | ||||
| 神長倉眞民 | 四方社 | 大6 | \10,000 | 削除 | |
| 17. | 歴史研究と階級的契機 | ||||
| 中央大学経済研究所編 | 中央大学出版部 | 昭55 | \1,200 | 削除 | |
| 18. | 歴史研究と国際的契機 | ||||
| 中央大学経済研究所編 | 中央大学出版部 | 昭49 | \1,300 | 削除 | |
| 19. | 日本証券関係文献目録(B5-359頁・別冊追録(1980年)付・ヤケ・函) | ||||
| 大和証券調査部資料室編 | 同資料室 | 1978 | \5,000 | 削除 | |
| 20. | 比較社会史の諸問題 - 大野英二先生還暦記念論文集(A5-474頁・函ヤケ・少痛) | ||||
| 川本和良他編 | 未来社 | 1984 | \500 | 削除 | |
| 21. | [EC統合]ビジネス全調査ー国別.産業分野別.主要企業別分析ー | ||||
| ローランド.ベルガー | ダイヤモンド社 | 1992 | \1,300 | 削除 | |
| 22. | 比較経済史 - イギリスとアメリカ1850〜1939(函少ヘコミ) | ||||
| P.S.バグウェル/G.E.ミンゲイ | ミネルヴァ書房 | 1976 | \500 | 削除 | |
| 23. | 双獅庵茶話 蔵印 | ||||
| 橋本忠司 | 実業之日本社 | S45 | \500 | 削除 | |
| 24. | 川喜多鐵之助君演説{薪炭業に就て} - 大正7年12/21於信用調査講究会(B6-17頁・ヤケ) | ||||
| - | - | T7 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 渡邊徹君講演{莫大小と紡績に就て} - 大正10年6/14於信用調査講究会(B6-15頁・ヤケ) | ||||
| - | - | T10 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 堀越善重郎君演説{生糸及絹織物に就て} - 大正7年9/21於信用調査講究会(B6-28頁・ヤケ) | ||||
| - | - | T7 | \1,000 | 削除 | |
| 27. | 末松栄とその時代(A5-550頁・函少汚) | ||||
| 末松栄とその時代刊行会 | - | 昭55 | \1,500 | 削除 | |
| 28. | 三宮吾郎伝(A5-192頁・写真多数・ヤケ・函) | ||||
| 三宮吾郎伝刊行委員会 | いすゞ自動車株式会社 | 昭38 | \4,000 | 削除 | |
| 29. | 煙洲残筆(B6・259頁、ヤケ、函少痛、蔵印あり) | ||||
| 鈴木達治 | 私家本 | 1959 | \1,500 | 削除 | |
| 30. | 島亀昔翁遺稿(A5、ヤケ、函) | ||||
| 島信次 編 | (非売品) | S3 | \2,000 | 削除 | |
| 31. | ASEANの20年 - その持続と発展(函ヤケ) | ||||
| 岡部達味編 | 日本国際問題研究所 | 昭62 | \1,300 | 削除 | |
| 32. | 日本開化小史 線引 | ||||
| 田口卯吉 嘉治隆一校註 | 岩波文庫 | 昭11 | \500 | 削除 | |
| 33. | 中国文学における孤独感(初版・カバー) | ||||
| 斯波六郎 | 岩波文庫 | 1990 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |