このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | ペスタロッチーの道徳・宗教教育の研究(A5-381頁・ヤケ・函) | ||||
| 坂東藤太郎 | 協同出版 | S42 | \1,500 | 削除 | |
| 2. | 大東亜の教育(B6・262頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 幣原坦 | 東洋経済新報社出版部 | 1941 | \3,000 | 削除 | |
| 3. | 第二次逐条 新訂解説 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(A5-636頁・ヤケ・函・背虫なめ) | ||||
| 木田 宏 | 第一法規 | H5 | \2,000 | 削除 | |
| 4. | OECD加盟諸国における教育の現状 - 教育の動向と優先政策課題の概観 教育調査・第89集(B5-62頁・ヤケ) | ||||
| - | 文部省大臣官房 | S50 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 現代教育社会学講座1 現代教育の診断 蔵印 | ||||
| 清水義弘 大橋薫・山村健編 | 東京大学出版会 | 1975 | \1,500 | 削除 | |
| 6. | 学生と社会 [学生シリーズ](B6-327頁・ヤケ強・カバー少痛) | ||||
| 清水幾太郎・大河内一男編 | 日本評論社 | S25 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | 川崎市高津区影向寺遺跡発掘調査概報(12頁) | ||||
| 川崎市教育委員会 | 同委員会 | S50 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | 豊田寺坂遺跡(B5-134頁) | ||||
| - | 日野考古学会 | S53 | \500 | 削除 | |
| 9. | AGYPTISCHES HANDWORTERBUCH(22×29-232P・ハードカバー・ヤケ・記名) | ||||
| ADOLF ERMAN/HERMANN GRAPOW | GEORG OLMS VERLAGSBUCHHANDLUNG HILDESHEIM | 1961 | \5,000 | 削除 | |
| 10. | 増訂 土佐偉人伝(A5-446頁・裸本・ヤケ・線引・背補修) | ||||
| 寺石正路 | 富士越書店 | 昭3 | \10,000 | 削除 | |
| 11. | 対アイヌ政策法規類集 | ||||
| 河野本道編 | 北海道出版企画センター | S56 | \4,900 | 削除 | |
| 12. | 国分寺市史料目録1 | ||||
| 国分寺市史編さん委員会 | 国分寺市 | S54 | \2,500 | 削除 | |
| 13. | 群馬県史 資料編 8 (中世4 金石文)(A5、1182頁、ビニカバー、函、しおり付) | ||||
| 群馬県史編さん委員会 編 | 群馬県 | S60 | \2,500 | 削除 | |
| 14. | 群馬県行政文書件名目録 第12集 大正期学務編 ?(A4、244頁) | ||||
| 群馬県立文書館編 | 群馬県立文書館 | H10 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | 群馬県立文書館収蔵文書目録20 (邑楽・館林地区諸家文書文書 1)(A4、160頁) | ||||
| 群馬県立文書館 編 | 群馬県立文書館 | H14 | \1,000 | 削除 | |
| 16. | 目でみる 群馬県の大正時代 全2冊(大判、カバー・函) | ||||
| 目でみる 群馬県の大正時代 全2冊 | 国書刊行会 | S61 | \2,000 | 削除 | |
| 17. | 全集写真探訪ぐんま3 ふるさと風土記(B5、150頁、ヤケ、カバー) | ||||
| - | 上毛新聞社 | S59 | \500 | 削除 | |
| 18. | 乍恐と一札 前編(B6・424頁、裸本、ヤケ、少痛) | ||||
| 小宮山里司 編著 | 松陽堂 | S2 | \1,000 | 削除 | |
| 19. | 越後中将光長公御領覚 農村社会研究室年報1(A5-192頁・ヤケ) | ||||
| - | 新潟大学人文学部 | S42 | \3,500 | 削除 | |
| 20. | 布施の民家(A5・84頁、附図・図版多数、ヤケ、蔵印) | ||||
| 布施市史編纂委員会 編 | 布施市役所 | 1966 | \2,000 | 削除 | |
| 21. | 水鏡 史籍集覧 全2冊揃(B6-和装本34、58丁・ヤケ・少痛) | ||||
| 屋代弘賢校正 | 近藤活版所 | M14 | \3,000 | 削除 | |
| 22. | 農民騒動史 | ||||
| 木村靖二 | 成光館出版部 | S7 | \2,200 | 削除 | |
| 23. | 体系日本国会史 5 近代2(A5-336頁・ヤケ・函) | ||||
| 原秀三郎他編 | 東京大学出版会 | 1976 | \700 | 削除 | |
| 24. | 秘書類纂 雑 纂 其貳(A5-626頁・ヤケ・少朱線・函痛) | ||||
| 伊藤博文編 | 秘書類纂刊行会 | S11 | \2,000 | 削除 | |
| 25. | 讀畫樓間話(B6・520頁、裸本、ヤケ、少線あり) | ||||
| 竹越與三郎 | 二酉社 | 1915 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 愛の学校(明るく強い第二の国民をつくる 婦人公論4月号附録)(B6、160頁、ヤケ、全体に状態悪い) | ||||
| 婦人公論編集部編 | 中央公論社 | S9 | \800 | 削除 | |
| 27. | 亡命者 : 白鳥警部射殺事件の闇(B6、281頁、カバー・帯付) | ||||
| 後藤篤志 | 筑摩書房 | 2019 | \1,500 | 削除 | |
| 28. | 10億人を養う | ||||
| シルヴァン ウィットワー・余友泰・孫頷・王連錚 阪本楠彦訳 | 農文協 | 1989 | \3,000 | 削除 | |
| 29. | (中文) 現代中国作家筆名録(A5、144頁、ヤケ) | ||||
| 袁湧進編 | 大安 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 30. | 宋史選挙志訳註(2)(A5-484頁・函ヤケ) | ||||
| 中嶋 敏編 | 東洋文庫 | H8 | \2,000 | 削除 | |
| 31. | 都市と農村 | ||||
| ジャンーベルナール・シャリエ | 白水社[ 文庫クセジュ ] | 1975 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | 明日の歴史(小印) | ||||
| ジャン・フーラスティエ | 文庫クセジュ | 1960 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 「文芸春秋」にみる昭和史 全4冊揃 (文春文庫)(ヤケ、カバーの上からビニルコートあり) | ||||
| 半藤一利 監修 | 文藝春秋 | 1995 | \1,000 | 削除 | |
| 34. | カペー氏はレジスタンスをしたのだ | ||||
| なだいなだ | 集英社[ 集英社文庫 ] | S52 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |