このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 足利学校(B6・冊子・16頁、ヤケ) | ||||
長澤規矩也 編 | 足利学校遺蹟図書館後援会 | S56 | \1,000 | 削除 | |
2. | 相場特報 第25号 第30号 6冊揃い(B6、孔版、各冊2段組20数頁、ヤケ強) | ||||
- | 東京都古書籍商業協同組合 | 昭和30 31年 | \6,000 | 削除 | |
3. | 江戸時代繪入本展覽會陳列目録 (第10回稀書展觀)、主催稀書複製会(文庫判、18頁、ヤケ) | ||||
山田清作編 | 米山堂 | S11 | \1,000 | 削除 | |
4. | 北海道図書館40年史 付・北海道公共図書館沿革(A5-233頁・ヤケ) | ||||
- | 北海道立図書館 | S42 | \1,500 | 削除 | |
5. | (仏文) Formes de l'intention(A5、238頁、ペーパーバック、ヤケ) | ||||
Michael Baxandall | Jacqueline chambon | 1991 | \2,000 | 削除 | |
6. | 新栄 (B5、143頁、ヤケ、少痛) | ||||
- | 名古屋市立新栄小学校 | S43 | \1,000 | 削除 | |
7. | 池島・福万寺遺跡 発掘調査概要27 - IFJ97-3調査区の概要 | ||||
大阪府文化財調査研究センター編 | - | 2001 | \1,000 | 削除 | |
8. | 湊遺跡他 - 南海本線連続立体化工事に伴う発掘調査報告書 | ||||
大阪府文化財センター編 | - | 2003 | \2,000 | 削除 | |
9. | 野々井遺跡2 - 近畿自動車道松原すさみ線建設に伴う発掘調査報告書 | ||||
大阪府教育委員会 大阪府文化財調査研究センター編 | - | 1997 | \2,000 | 削除 | |
10. | 歴史時代の考古学 (シンポジウム考古学5) | ||||
桜井清彦ほか 司会・坂詰秀一 | 学生社 | S50 | \1,000 | 削除 | |
11. | 大東亜古代文化研究(B6,378頁、裸本、ヤケ、シミ) | ||||
石井周作 | 建設社 | S17 | \500 | 削除 | |
12. | 考古学概説 | ||||
駒井和愛編 | 講談社 | 昭47 | \1,500 | 削除 | |
13. | 日本文化の原点(ヤケ) | ||||
上田正昭 | 講談社 | S48 | \600 | 削除 | |
14. | 職業と近代社会(ヤケ・カバー痛) | ||||
尾高邦雄 | 要書房 | S23 | \3,000 | 削除 | |
15. | 多メディア状況を読む | ||||
松平恒・中森謹重 他 | 大月書店 | 1992 | \1,000 | 削除 | |
16. | マスコミと報道の自由ーマス・メディアの分析ー | ||||
樺俊雄編 | 有信堂 | 1976 | \1,500 | 削除 | |
17. | 世相の風土 ヤケ | ||||
荒垣秀雄 | 要書房 | 昭28 | \700 | 削除 | |
18. | 商法総則・商行為法 [第4版] | ||||
近藤光男 | 有斐閣[ 有斐閣法律学叢書 ] | 2002年 | \500 | 削除 | |
19. | 解体ユーゴスラビア | ||||
山崎佳世子 | 朝日新聞社 | 1993 | \500 | 削除 | |
20. | 最近調査 満蒙及接壌地方図附録 - 満蒙條約上の権利の列記其他 偕行社記事第640号附録(A5-10頁・ヤケ) | ||||
香月 一編 | 偕行社 | S3 | \2,000 | 削除 | |
21. | 戦争論 | ||||
クラウゼヴィッツ | 徳間書店 | S42 | \500 | 削除 | |
22. | 業務研究資料第2巻9号(A5、150頁、ヤケ、少痛) | ||||
鉄道院総裁官房研究所 | - | T4 | \2,500 | 削除 | |
23. | 熱研資料30 東南アジアにおける香辛料の栽培・加工に関する調査報告書 | ||||
農林省熱帯農業研究センター | - | 昭50 | \2,000 | 削除 | |
24. | 熱研資料76 東アフリカの農業及び農業研究調査ーイタリア・エチオピア・スーダン・フランスー | ||||
土屋晴男 今泉英太郎 | 農林水産省熱帯農業研究センター | 平1 | \1,500 | 削除 | |
25. | ゲバラ日記 (B6,ヤケ、カバー・帯) | ||||
エルネスト・チェ・ゲバラ | みすず書房 | S43 | \500 | 削除 | |
26. | 孝経 - 中国古典新書(B6・195頁、ヤケ強、函) | ||||
林秀一 | 明徳出版社 | 1979 | \1,000 | 削除 | |
27. | 呂氏春秋 - 中国古典新書(B6・218頁、ヤケ、函) | ||||
内野熊一郎ほか1名 | 明徳出版社 | S’51 | \1,200 | 削除 | |
28. | 支那精神 - 世界精神史講座 2(A5・353頁、ヤケ、少痛) | ||||
理想社出版部 編 | 理想社出版部 | 1940 | \2,000 | 削除 | |
29. | 信楽伊賀(A5・77頁、図版、ヤケ、函) | ||||
大村正夫 | 宝雲舎 | 1939 | \1,500 | 削除 | |
30. | 茶どころ名古屋 - 裏千家淡交会名古屋支部の半生記 | ||||
大野一英編著 | 茶道裏千家淡交会名古屋支部 | S61 | \500 | 削除 | |
31. | やさい風土記 - 平野雅章日本料理探求全書第十巻 | ||||
平野雅章 | 東京書房社 | 1979 | \1,900 | 削除 | |
32. | 日本の食文化 - 平野雅章日本料理探求全書第十二巻 | ||||
平野雅章 | 東京書房社 | 1979 | \1,400 | 削除 | |
33. | 住まいの原型 1 <SD選書 61>(B6、292頁、ヤケ、函) | ||||
泉靖一 編 | 鹿島出版会 | S46 | \500 | 削除 | |
34. | 木のこころ[木匠回想記] SD選書178(B6-245頁・ヤケ・函・帯) | ||||
ジョージ・ナカシマ | 鹿島出版会 | S58 | \1,500 | 削除 | |
35. | 新建築住宅特集3(第25号) | ||||
- | 株式会社新建築社 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
36. | レーニンからスターリンへ | ||||
前芝確三 | アテネ文庫 | S24 | \500 | 削除 | |
37. | 知識人の抗議 | ||||
渡邊一夫 | アテネ文庫 | S24 | \500 | 削除 | |
38. | 独逸デモクラシーの悲劇(ヤケ) | ||||
岡義武 | アテネ文庫 | 昭24 | \500 | 削除 | |
39. | 日本歴史辞典 | ||||
和歌森太郎 | アテネ文庫 弘文堂 | 昭28 | \500 | 削除 | |
40. | 文化人類学(カバー少痛・ヤケ) | ||||
棚瀬襄爾 | アテネ新書 | 昭33 | \1,500 | 削除 | |
41. | 経済学入門 | ||||
ローザ・ルクセンブルク 佐野文夫訳 | 岩波文庫 | 昭21 | \600 | 削除 | |
42. | 鳥 | ||||
内田清之助 | 創元社選書 | 昭和17年 | \1,500 | 削除 | |
43. | 心理学入門 | ||||
杉村健・池川三郎編著 | 学苑社 | 昭52 | \1,000 | 削除 | |
44. | 戦争と沖縄(カバー・少ヤケ) | ||||
池宮城秀意 | 岩波ジュニア新書 | 1991 | \500 | 削除 | |
45. | 増訂碑別字字典(増訂碑別字改題) 註解名蹟碑帖大成 別巻(B5 函シミヤケ 本体小口少シミ) | ||||
羅振玉・羅振 著、鎌田博編 | 省心書房 | 1977 | \1,500 | 削除 | |
46. | 化学概論〈五訂版〉(A5 239p 裸本 ヤケ 少シミ 印有) | ||||
石川清一他 | 培風館 | s44 | \700 | 削除 | |
47. | ボードレール | ||||
ヴァルター・ベンヤミン/野村修 編訳 | 岩波文庫 | 1994 | \700 | 削除 | |
48. | 書の実相 中国書道史話 | ||||
青山杉雨 | 二玄社 | 1982 | \1,600 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |