このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 新刻蒙求 - 3冊揃(少虫・台箋欠) | ||||
| - | - | 寛政元年 | \10,000 | 削除 | |
| 2. | 劉向新序 - 全10巻・5分冊(少シミ・朱線) | ||||
| - | - | 享保20年 | \30,000 | 削除 | |
| 3. | 裁縫教科書 巻1 3 3冊揃(A5、和装本、ヤケ、シミ) | ||||
| 渡邊辰五郎編纂 | 東京裁縫女学校 | M30 | \2,000 | 削除 | |
| 4. | 安藤昌益全集六 | ||||
| 安藤昌益研究会編 | 農山漁村文化協会 | 1983 | \1,500 | 削除 | |
| 5. | 人文学報 ?78 :松枝茂夫先生記念論集 中国文学研究室(A5、185頁、ヤケ) | ||||
| 東京都立大学人文学部 | - | 1970 | \500 | 削除 | |
| 6. | 実存と時間 - 実存思想論集 4(A5-165頁・函) | ||||
| 実存思想協会編 | 以文社 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 7. | 実存主義 第68号 特集・自然(A5-96頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 以文社 | S49 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | 実存主義 第80号 特集・ニヒリズム(A5-106頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 以文社 | 昭52 | \800 | 削除 | |
| 9. | 倫理の探究(B6-228頁・函・蔵印) | ||||
| 鈴木文孝 | 以文社 | 1988 | \1,000 | 削除 | |
| 10. | 會生活と理想哲學(ヤケ、函) | ||||
| 野村兼太朗 | 下田書店 | t10 | \2,000 | 削除 | |
| 11. | 古典ギリシヤの精神(B6-308頁・ヤケ強・カバー) | ||||
| 中川清 | 河出書房 | 昭18 | \2,000 | 削除 | |
| 12. | 西洋倫理思想史(B6-269頁・ヤケ強・カバー) | ||||
| 小村雷教 | 関書院 | S32 | \1,000 | 削除 | |
| 13. | ゼロ・ビットの世界 - 現代哲学の冒険15(B6-364頁・カバー・蔵印) | ||||
| 清水哲郎他 | 岩波書店 | 1991 | \500 | 削除 | |
| 14. | ルネッサンス及び先カントの哲学(A5、369頁、ヤケ、カバー痛、線引あり) | ||||
| 朝永三十郎 | 岩波書店 | 昭和24 | \2,000 | 削除 | |
| 15. | 増訂改版 論理学 <哲学叢書 第4編>(B6、461頁、ヤケ強、函、線引・書込みあり) | ||||
| 速水滉 | 岩波書店 | S17 | \500 | 削除 | |
| 16. | 知の遠近法 | ||||
| 山口昌男 | 岩波書店 | 1978 | \500 | 削除 | |
| 17. | 中世哲学思想史研究 裸本・ヤケ | ||||
| 岩下荘一 | 岩波書店 | 昭23 | \900 | 削除 | |
| 18. | 藤澤令夫著作集 全7冊揃.月報揃(A5・3冊ゴキブリ跡、函汚れ・4冊に線引、書込有) | ||||
| 藤澤令夫 | 岩波書店 | 2000 2001 | \37,000 | 削除 | |
| 19. | 日本精神史研究 | ||||
| 和辻哲郎 | 岩波書店 | 昭49 | \1,000 | 削除 | |
| 20. | 風土ー人間学的考察ー | ||||
| 和辻哲郎 | 岩波書店 | S42 | \500 | 削除 | |
| 21. | 実存主義 第14号 特集・大衆化現象のなかで(A5-68頁・ヤケ強・少線) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭33 | \1,000 | 削除 | |
| 22. | 実存主義 第31号 特集・実存の倫理性(A5-100頁・ヤケ強・少痛・少朱線) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭40 | \1,000 | 削除 | |
| 23. | 実存主義 第40号 特集・無(A5-134頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭42 | \1,000 | 削除 | |
| 24. | 実存主義 第42号 特集・マックス・ウェーバー(A5-118頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭42 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 実存主義 第52号 特集・ヘーゲル(A5-141頁・ヤケ・痛あり) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭45 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 実存主義 第54号 特集・道(A5-108頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭45 | \500 | 削除 | |
| 27. | 実存主義 第58号 特集・実存倫理(A5-87頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会編 | 理想社 | 昭46 | \1,000 | 削除 | |
| 28. | 哲学と宗教 菅谷正貫先生古希記念論文集 | ||||
| 江川義忠編 | 理想社 | 1983 | \2,500 | 削除 | |
| 29. | 破草鞋 久松真一著作集8(A5-698頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 久松真一 | 理想社 | S49 | \700 | 削除 | |
| 30. | 理想 第215号 (昭和26年3月) 新教育の反省と批判(A5、80頁、ヤケ強、綴穴、少痛) | ||||
| 上原専禄ほか | 理想社 | S26 | \1,000 | 削除 | |
| 31. | 理想 第217号 (昭和26年6月) 世界史の課題(A5、80頁、ヤケ強、綴穴、少痛) | ||||
| 高山岩男ほか | 理想社 | S26 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | 理想 第220号 (昭和26年8月) 実存主義の批判(A5、80頁、ヤケ強、綴穴、少痛) | ||||
| 瀧澤克己ほか | 理想社 | S26 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 理想 第223号 (昭和26年12月) ハイデッガーの哲学(A5、80頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| 中田邦造ほか | 理想社 | S26 | \1,000 | 削除 | |
| 34. | 理想 第226号 (昭和27年3月) 東洋的なものと西洋的なもの(A5、80頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| 児玉達童ほか | 理想社 | S27 | \1,000 | 削除 | |
| 35. | 理想 第229号 (昭和27年6月) 資本主義の将来(A5、80頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| 武藤光朗ほか | 理想社 | S27 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 理想 第239号 (昭和28年4月) 民主社会主義への道(A5、96頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| 蝋山政道ほか | 理想社 | S28 | \1,000 | 削除 | |
| 37. | 教育社会学 | ||||
| 東京教育大学教育学研究室編 | 金子書房 | 昭28 | \2,000 | 削除 | |
| 38. | 高田学報 第34・35・36輯(復刊第1・2・3号)(A5、49・41・46頁、ヤケ、少痛) | ||||
| 高田学会 | - | S28/29 | \3,000 | 削除 | |
| 39. | 人間ひとりひとり - 現象学的精神病理学入門(B6-213頁・ヤケ・カバー・シミ) | ||||
| ヴァン・デン・ベルク | 現代社 | 1982 | \1,000 | 削除 | |
| 40. | 保全処分の研究 | ||||
| 吉川大二郎 | 弘文堂 | 昭25 | \900 | 削除 | |
| 41. | 工業組合法案 東京實業組合聯合會他5組合(A5-16頁・ヤケ・蔵印あり) | ||||
| - | - | 大14 | \2,000 | 削除 | |
| 42. | 年齢と権利(B6-264頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 堀口壽 | - | S6 | \3,000 | 削除 | |
| 43. | 官公労働争議権の研究ーアメリカ法からの示唆ー(A5、函、ヤケ) | ||||
| 桑原昌宏 | ミネルヴァ書房 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | 労働者保護法 労働基準法を軸として(A5・253頁、ヤケ、カバー、帯) | ||||
| 恒藤武二 編著 | ミネルヴァ書房 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 45. | 破防法裁判傍聴記 | ||||
| 浅田光輝 | れんが書房 | 1974 | \2,500 | 削除 | |
| 46. | 平時国際法論(高覧印) | ||||
| 古屋眞一 | 学校法人山梨学院 | S56 | \3,000 | 削除 | |
| 47. | 民法講和 中巻(函ヤケ) | ||||
| 末弘嚴太郎 | 岩波書店 | 昭47 | \1,000 | 削除 | |
| 48. | 捕獲法の研究(A5-266頁・裸本・ヤケ・大学廃棄印) | ||||
| 前原光雄 | 慶應義塾大学法学研究会[ 慶應義塾大学法学研究会叢書15 ] | 昭42 | \3,000 | 削除 | |
| 49. | 自決権の理論と現実 | ||||
| 曽我英雄 | 敬文堂 | 1993 | \800 | 削除 | |
| 50. | 独占禁止法研究 2(202頁・カバー) | ||||
| 村上政博 | 弘文堂 | H11 | \2,000 | 削除 | |
| 51. | 昭和二十五年八月 租税法規類集(関税篇)(B6-477頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| - | 国税庁 | S25 | \3,000 | 削除 | |
| 52. | 航空犯罪と国際法(A5-230頁・裸本・ヤケ・大学廃棄印) | ||||
| 栗林忠男 | 三一書房 | 1978 | \1,000 | 削除 | |
| 53. | 労働法概論 | ||||
| 林信雄 | 三笠書房 | 昭38 | \1,500 | 削除 | |
| 54. | 決定版 国家總動員法の解説 別冊勅令集、二冊揃(B6-241・174頁、ヤケ、函、年月日記あり、) | ||||
| 塚田一甫 | 秋豊園出版部 | s14 | \7,000 | 削除 | |
| 55. | 不動産登記法(新版)(A5、422頁、カバー) | ||||
| 佐藤勇 | 住宅新報社 | H19 | \2,000 | 削除 | |
| 56. | 商工組合中央金庫法及び定款(B6-36頁・少線有) | ||||
| - | 商工組合中央金庫 | S54 | \1,000 | 削除 | |
| 57. | 市町村別主要農業統計加工指標(1980年世界農林業センサスを中心とした) 付・主要項目の県内市町村順位) | ||||
| 農林水産省統計情報部 | - | 昭56 | \5,000 | 削除 | |
| 58. | 農務時報による農業・家畜保険関係資料 - 農災史資料第10号(某研究所廃棄本・孔版・644頁) | ||||
| 農業災害補償制度史編纂室 | - | 昭34 | \4,000 | 削除 | |
| 59. | 蔬菜促成軟化栽培一覧表(40×36 1枚・ヤケ) | ||||
| - | 静岡県立農事試験場蔬菜部 | 大14 | \1,000 | 削除 | |
| 60. | 昭和十二年 稲作作業別労働に関する調査(B5-47頁・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 帝国農会経済部 | S13 | \1,500 | 削除 | |
| 61. | 最近に於ける世界の柑橘生産消費及取引の状況(A5孔版-126頁・ヤケ・小印) | ||||
| - | 帝国農会販売斡旋部 | 昭5 | \1,500 | 削除 | |
| 62. | 農産物価格分析論 349頁 | ||||
| G・S・シェファード | 農業総合研究所 | 昭和28年 | \1,500 | 削除 | |
| 63. | 北海道酪農の経済構造 | ||||
| 桜井守正編 | 農業総合研究所 | 昭28 | \1,800 | 削除 | |
| 64. | 農地改革と地主制ー愛知県中島群朝日村における実証的研究 472頁 | ||||
| 高橋伊一郎 他 編 | 農業総合研究所 | 昭和30年 | \3,500 | 削除 | |
| 65. | 中国農村市場の研究(156頁) | ||||
| 浅田喬二 | 農業総合研究所 | S33 | \800 | 削除 | |
| 66. | 農業経営の理論と計測 | ||||
| - | 農業総合研究所 | 昭33 | \1,000 | 削除 | |
| 67. | 職業配分の理論ー農業人口の法則性研究 384頁 | ||||
| 愛甲勝矢 | 農業総合研究所 | 昭和36年 | \1,600 | 削除 | |
| 68. | 農業配分の理論ー農業人口の法則性研究ー | ||||
| 愛甲勝矢 | 農業総合研究所 | - | \2,000 | 削除 | |
| 69. | 農業の経済的地帯形成と地帯分画 | ||||
| 児島俊弘編 | 農業総合研究所 | 昭37 | \1,200 | 削除 | |
| 70. | 海外諸国における経済発展と農業 | ||||
| 農業総合研究所海外部 | 農業総合研究所 | 昭37 | \1,000 | 削除 | |
| 71. | わが国アグリビジネス就業人口の変遷 | ||||
| 館斉一郎 | 農業総合研究所 | 昭38 | \1,000 | 削除 | |
| 72. | 北海道農産物取引史論序説 | ||||
| 榎勇 | 農業総合研究所 | 昭40 | \2,000 | 削除 | |
| 73. | 資本主義発展と国際貿易ー農業を含む貿易理論の検証と展開 469頁 | ||||
| 白川清 | 農業総合研究所 | 昭和43年 | \1,500 | 削除 | |
| 74. | 海外技術協力派遣農林水産関係専門技術者一覧 (B5、103頁、ヤケ、少痛) | ||||
| 農林省農林経済局国際協力課 | - | S39 | \3,000 | 削除 | |
| 75. | 高度経済成長下における農家の就業動向 : 農(林漁)家就業動向調査10年報 <農林水産統計報告>(B5、237頁、ヤケ、正誤表) | ||||
| 農林省統計調査部 | - | S44 | \1,500 | 削除 | |
| 76. | 第40次農商務統計表 大正12年 第1編(B5、202頁、ヤケ) | ||||
| 農商務大臣官房統計課 | - | t14 | \2,000 | 削除 | |
| 77. | 農家子弟の新規学卒者の動向 : 農家就業動向調査 昭和41年 <農林水産統計報告>(B5、135頁、ヤケ) | ||||
| 農林省統計調査部 | - | S42 | \1,500 | 削除 | |
| 78. | 農家子弟の新規学卒者の動向 : 農家就業動向調査 昭和42年 <農林水産統計報告>(B5、118頁、ヤケ) | ||||
| 農林省統計調査部 | - | S43 | \1,500 | 削除 | |
| 79. | 農家就業動向調査報告書 昭和39年度<農林水産統計報告>(B5、242頁、ヤケ、正誤表) | ||||
| 農林省統計調査部 | - | S41 | \1,500 | 削除 | |
| 80. | 農業経済関係文献集 3(昭和37年10月〜昭和38年3月)〔付解題〕農業構造問題に関する文献解題(B5-137頁・ヤケ) | ||||
| 農林水産技術会議事務局調査課編 | - | 昭38 | \2,000 | 削除 | |
| 81. | 農業経済関係文献集 4(昭和38年4月〜12月) 〔付解題〕農業経営問題に関する文献解題(B5-133頁・ヤケ) | ||||
| 農林水産技術会議事務局調査課編 | - | 昭39 | \2,000 | 削除 | |
| 82. | 農地改革の世界史的帰趨(カバー) | ||||
| 今村奈良臣編著 | 農文協 | 1994 | \2,000 | 削除 | |
| 83. | 二宮四郎先生のお話を聞く(A5・81頁、ヤケ) | ||||
| - | 社団法人 大日本報徳社 | 1992 | \1,000 | 削除 | |
| 84. | 報徳 通巻676号〜779号のうち58冊(ダブリなし・ヤケ・少痛含) | ||||
| - | 大日本報徳社 | 1962〜71 | \10,000 | 削除 | |
| 85. | 日本農村社會調査法 凾欠 | ||||
| 鈴木榮太郎、喜多野清一 | 國立書院 | 昭23 | \1,000 | 削除 | |
| 86. | 山村集落の構造変化過程 - 調査資料No.35(79頁・蔵印・ラベル) | ||||
| 長谷川宏二 | 山村振興調査会 | S47 | \1,000 | 削除 | |
| 87. | 農村救済論(A5-319頁・ヤケ強・カバー痛・蔵印) | ||||
| 横田英夫 | 裳華房 | 大3 | \1,000 | 削除 | |
| 88. | 農村之経営(A5-483頁・裸本・ヤケ・蔵印有) | ||||
| 山崎延吉 | 裳華房 | T4 | \2,000 | 削除 | |
| 89. | 農村生活の伝統(B6-229頁・裸本・ヤケ・少痛) | ||||
| 和田伝 | 新潮叢書 | S17 | \900 | 削除 | |
| 90. | 山村振興運動二十年(裸本) | ||||
| 全国山村振興連盟編 | 全国山村振興連盟 | S52 | \1,000 | 削除 | |
| 91. | 日本に於ける農村問題(ヤケ・256頁) | ||||
| 稲村隆一 | 叢文閣 | 昭4 | \2,000 | 削除 | |
| 92. | 村民訓(B6-313頁・ヤケ・函) | ||||
| 山崎延吉 | 泰文館 | S6 | \2,000 | 削除 | |
| 93. | 農業の認識と更生の道(B6-180頁・ヤケ・函・少虫喰・蔵印) | ||||
| 竹原貞治 | 泰文館 | S7 | \1,000 | 削除 | |
| 94. | 窮乏農村の再建方策(裸本) | ||||
| 中澤辨次郎 | 大東出版社 | 昭9 | \3,000 | 削除 | |
| 95. | 或る山村共同耕作の記録(A5・234頁、裸本、ヤケ強) | ||||
| 櫻井恒次 | 大日本出版株式会社 | 1944 | \1,500 | 削除 | |
| 96. | 信州更級郡川中島中永鉋 青木家文書目録(A5-125頁・ヤケ) | ||||
| - | 東京教育大学農村資史料研究会 | S51 | \1,500 | 削除 | |
| 97. | 農村の行くる道(B6-280頁・裸本・ヤケ・蔵印、ラベル有) | ||||
| 中山義助 | 東京書房 | S8 | \5,000 | 削除 | |
| 98. | 日本農村の社会問題(B6-269頁・カバー) | ||||
| 福武直 | 東京大学出版会[ UP選書 ] | 1978 | \700 | 削除 | |
| 99. | 都下山村自治の実態調査報告 - 西多摩郡檜原村について(B5-378頁・ヤケ強・少痛・印有) | ||||
| - | 東京都総務局総務部企画課 | S32 | \3,000 | 削除 | |
| 100. | 東京府ノ農村工業(A5-128頁・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 東京府 | 昭12 | \2,000 | 削除 | |
| 101. | 田園社会工学 基礎編(A5-496頁・ヤケ・函) | ||||
| 20筆者合同編集委員会 | 東明者 | 昭49 | \2,500 | 削除 | |
| 102. | 臨時農業基本調査部落実態調査報告 静岡県I郡K町H部落(B5-60頁・ヤケ強・少書込・秘印、名印あり) | ||||
| - | 統計調査部農林統計課 | 昭30 | \3,000 | 削除 | |
| 103. | 農村青少年育成の歩み(A5-213頁・ヤケ) | ||||
| 全国農村青少年教育振興会編 | 同振興会 | S47 | \2,000 | 削除 | |
| 104. | 土地所有と土地価格(A5-375頁・函) | ||||
| 白川清 | 御茶の水書房 | 1979 | \2,000 | 削除 | |
| 105. | 用地と補償 全5冊揃(A5・ヤケ・函・蔵印有) | ||||
| 用地問題研究会編 | 港出版合作社 | S34.35 | \3,000 | 削除 | |
| 106. | 日本資本主義と土地問題 線引 | ||||
| 前田利光 | 新評論 | 1972 | \1,000 | 削除 | |
| 107. | 土地所有の近代化 上 - 小倉武一著作集 第1巻 | ||||
| 小倉武一 | 農山漁村文化協会 | 昭57 | \2,000 | 削除 | |
| 108. | フランスに於ける土地分散 農地改革執務参考資料(A5-98頁・ヤケ強) | ||||
| - | 農林省農地部 | S23 | \2,000 | 削除 | |
| 109. | 小作争議地に於ける農村事情(A5-173頁・ヤケ・図書館蔵印有) | ||||
| - | 協調会 | S9 | \3,000 | 削除 | |
| 110. | 昭和14年小作年報(A5-127頁・ヤケ・蔵印多・ラベル) | ||||
| - | 農林省農政局 | S15 | \1,500 | 削除 | |
| 111. | 労働安全衛生法規集(附録)チェーンソー業務に係る労働省通達 - 林材業関係(152頁) | ||||
| 林業労働災害防止協会編 | - | 昭54 | \1,500 | 削除 | |
| 112. | 農林省職員録 (昭和30年版)(B6、横本、692頁、ヤケ強) | ||||
| 農林大臣官房秘書課監修 | 協同組合通信社 | S29 | \2,500 | 削除 | |
| 113. | ソ連材(A5・122頁 ヤケ 函) | ||||
| 早坂不二雄 | 首都建設協会出版部 | 昭31 | \2,000 | 削除 | |
| 114. | 昭和十一年三月再版 秋田県山本郡藤琴村経済実態調査 - 山村経済実態調査第一号(B5-80頁・附図・ヤケ・テープ補修・蔵・除籍印あり) | ||||
| - | 秋田営林局 | S11 | \5,000 | 削除 | |
| 115. | 日本林業の構造と秩序 - 近代化による日本林業の統一的理解の試み(カバー痛・ヤケ) | ||||
| 太田勇治郎編著 | 森林資源綜合対策協議会 | 昭33 | \3,500 | 削除 | |
| 116. | 林産製造学概要(某局除籍本) | ||||
| 三浦伊八郎 | 成美堂書店 | T14 | \1,000 | 削除 | |
| 117. | 昭和十一年度 静岡県木炭検査成績 第三集(132頁・附図) | ||||
| - | 静岡県経済部 | 昭12 | \3,000 | 削除 | |
| 118. | 事変下の山村及林業 第二集(蔵印・206頁) | ||||
| 鈴木覚四郎編 | 全国山林会連合会 | S13 | \5,000 | 削除 | |
| 119. | 21世紀の林業・山村を築く 林業構造改善事業ーその成果と新たな展開(B5・382頁、カバー) | ||||
| 林野庁 監修/全国林業改良普及協会 編 | 全国林業構造改善協会 | 1994 | \5,000 | 削除 | |
| 120. | 森は呼んでいる | ||||
| 編集協力 林野庁 | 創造書房 | 平4 | \700 | 削除 | |
| 121. | 亜高山地帯の造林技術(某局除籍本) | ||||
| 草下正夫・岡上正夫他 | 創文 | S45 | \800 | 削除 | |
| 122. | 国有林野事業特別会計経理規定の解説 | ||||
| 監修/林野庁 | 大成出版社 | 1990 | \2,000 | 削除 | |
| 123. | 市町村長大いに語る(2) - 森林・林業へのメッセージ(163頁) | ||||
| 山口伊佐夫編 | 大日本山林会 | H10 | \1,500 | 削除 | |
| 124. | 市町村長大いに語る(5) - 森林・林業へのメッセージ(171頁) | ||||
| 小林富士雄編 | 大日本山林会 | H16 | \1,500 | 削除 | |
| 125. | 選ばれた林業経営(主体的林業経営)第42回(154頁) | ||||
| - | 大日本山林会 | H15 | \1,500 | 削除 | |
| 126. | 昆虫実験法(A5-858頁・ヤケ強・函痛) | ||||
| 深谷昌次他編 | 日本植物防疫協会 | S34 | \2,000 | 削除 | |
| 127. | 線虫研究の歩み 日本線虫研究会創立20周年記念誌(B5-383頁・函) | ||||
| 中園和年編 | 日本線虫研究会 | 1992 | \6,000 | 削除 | |
| 128. | 昆虫の変態生理(A5-174頁・ヤケ強・カバー少痛・蔵印) | ||||
| ウイグレスワース | 納谷書店 | 1955 | \1,000 | 削除 | |
| 129. | 北海道植物銘鑑 第二版(A5-147頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 菅原繁蔵編 | 函館植物研究会 | S33 | \1,000 | 削除 | |
| 130. | 原色日本野鳥生態図鑑 1山野の鳥(B5・149頁 ヤケ強 カバー) | ||||
| 清棲幸保 | 保育社 | 昭34 | \1,000 | 削除 | |
| 131. | 社会微生物学 - 人類と微生物との調和生存 | ||||
| John Postgate | 共立出版(株) | 1993 | \500 | 削除 | |
| 132. | パヴロフの生涯 - 生命の神秘を求めて(B6-410頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
| N.A.スツヂツキー | 新時代社 | 1973 | \1,200 | 削除 | |
| 133. | 変革の生物学 2冊揃(裸本・小印) | ||||
| サフォーノフ | 青銅社 | 1954 | \1,500 | 削除 | |
| 134. | ソヴエト遺伝学 | ||||
| A・G・モートン | 蒼樹社 | 昭29 | \1,500 | 削除 | |
| 135. | 原形質構造の酵素活性 - プラスティドの酵素群(A5-162頁・ヤケ・函・蔵印) | ||||
| シサキャン | 白水社 | 1957 | \1,500 | 削除 | |
| 136. | 市街東側地域の樹木・竹類 - 福生市の植物調査二次報告(B5・69頁、ヤケ) | ||||
| 福生市教育委員会 | - | 1979 | \1,000 | 削除 | |
| 137. | 特別展 千波湖の自然 - 水戸市立博物館特別展解説書(B5・64頁、ヤケ) | ||||
| 水戸市立博物館 | - | 1987 | \1,000 | 削除 | |
| 138. | 経済学史の基礎概念 唯物史観経済学史 - 改造文庫(裸本・布装、465頁、ヤケ、本文上部に少朱線・朱点あり) | ||||
| 住谷悦治 | 改造社 | S6 | \500 | 削除 | |
| 139. | 三民主義 ラベル、蔵印あり | ||||
| 孫中山 | 改造文庫 | 昭4 | \500 | 削除 | |
| 140. | 日本開化小史 | ||||
| 田口卯吉 | 改造文庫 | 昭4 | \1,000 | 削除 | |
| 141. | 労働価値説の擁護(初版・ヤケ・腹点シミ) | ||||
| ヒルファデイング | 改造文庫 | S5 | \900 | 削除 | |
| 142. | プレブス経済学 | ||||
| プレブス・リーグ編 | 改造文庫復刻版 | S52 | \600 | 削除 | |
| 143. | 金融資本論 | ||||
| 猪俣津南雄 | 改造文庫復刻版 | 昭52 | \2,000 | 削除 | |
| 144. | 近世封建社会の研究 線引(ヤケ) | ||||
| 本庄栄治郎 | 改造文庫 | 昭8 | \500 | 削除 | |
| 145. | 宗教科学闘争史(蔵印・背少痛) | ||||
| ドウレーパー | 改造文庫 | S11 | \1,000 | 削除 | |
| 146. | 中産階級史 | ||||
| ルイス・コリー | 改造文庫 | 昭11 | \2,000 | 削除 | |
| 147. | 武家義理物語(初・帯) | ||||
| 井原西鶴 | 改造文庫 | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
| 148. | 権利のための闘争 | ||||
| イエーリンク | 岩波文庫 | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
| 149. | 人間の権利(ヤケ) | ||||
| トマス・ペイン | 岩波文庫 | 昭47 | \1,000 | 削除 | |
| 150. | 現勢の主権について 他二篇 | ||||
| マルチン・ルター | 岩波文庫 創刊50年記念復刊35 | 1977 | \500 | 削除 | |
| 151. | 平民新聞論説集 | ||||
| 林茂、西田長寿編 | 岩波文庫 | 昭48 | \1,000 | 削除 | |
| 152. | ユートピア(帯) | ||||
| トマス・モア | 岩波文庫 | S49 | \300 | 削除 | |
| 153. | ロシアにおける資本主義の発展 全2冊(初版・帯・蔵印・ヤケ) | ||||
| レーニン | 岩波文庫 | S11 | \1,000 | 削除 | |
| 154. | 革命と反革命 少ヤケ | ||||
| マルクス エンゲルス | 岩波文庫 | 昭46 | \800 | 削除 | |
| 155. | 経済学における諸定義 | ||||
| マルサス | 岩波文庫 | 1977 | \1,000 | 削除 | |
| 156. | 経済学の方法に関する研究(初・蔵印) | ||||
| メンガー | 岩波文庫 | 昭14 | \1,000 | 削除 | |
| 157. | 経済学の方法に関する研究(初・ヤケ・ラベル・小印) | ||||
| メンガー | 岩波文庫 | 昭14 | \500 | 削除 | |
| 158. | 経済学及課税之原理(初版・ヤケ・シミ・少汚) | ||||
| リカアドオ | 岩波文庫 | S3 | \1,000 | 削除 | |
| 159. | 芸術経済論(シミ・蔵印) | ||||
| ラスキン | 岩波文庫 | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
| 160. | 婚姻の諸形式(蔵印) | ||||
| ミュラー・リヤー | 岩波文庫 | 昭16 | \500 | 削除 | |
| 161. | 婚姻の諸形式(ヤケ) | ||||
| ミュラー・リヤー | 岩波文庫 | 昭12 | \500 | 削除 | |
| 162. | 三民主義 全2冊 | ||||
| 孫文 | 岩波文庫 | 昭32 | \1,500 | 削除 | |
| 163. | 産業革命(ヤケ、蔵書印) | ||||
| T.S.アシュトン | 岩波文庫 | 昭48 | \500 | 削除 | |
| 164. | 社会再組織の科学的基礎 | ||||
| コント | 岩波文庫 | 昭29 | \600 | 削除 | |
| 165. | 諸国民の富(三)(ヤケ・帯) | ||||
| アダム・スミス | 岩波文庫 | 昭41 | \500 | 削除 | |
| 166. | 政治経済論(蔵印) | ||||
| ルソー | 岩波文庫 | 昭46 | \500 | 削除 | |
| 167. | 地代論(初版・ヤケ・小印・記名・少線) | ||||
| ロードベルトゥス | 岩波文庫 | S3 | \500 | 削除 | |
| 168. | 調査報告 窮乏の農村(帯) | ||||
| 猪俣津南雄 | 岩波文庫 | 1982 | \500 | 削除 | |
| 169. | 賃労働と資本 | ||||
| マルクス 長谷部文雄訳 | 岩波文庫 | 昭46 | \500 | 削除 | |
| 170. | 帝国主義 | ||||
| レーニン | 岩波文庫 | 1992 | \500 | 削除 | |
| 171. | 貧乏物語 ヤケ | ||||
| 河上肇 大内兵衛解題 | 岩波文庫 | S37 | \1,000 | 削除 | |
| 172. | 富に関する省察(帯・ヤケ) | ||||
| チュルゴオ | 岩波文庫 | 昭13 | \500 | 削除 | |
| 173. | 麺麭の略取(帯・ヤケ) | ||||
| クロポトキン 幸徳秋水訳 | 岩波文庫 | S49 | \500 | 削除 | |
| 174. | 理論経済学の本質と主要内容 全2冊 | ||||
| シュムペーター | 岩波文庫 | 1983 | \2,000 | 削除 | |
| 175. | ドイツ・イデオロギー(ヤケ・帯) | ||||
| マルクス・エンゲルス | 岩波文庫 | S45 | \500 | 削除 | |
| 176. | ミル自傳 少線 | ||||
| 西本正美訳 | 岩波文庫 | 昭12 | \500 | 削除 | |
| 177. | 初版 人口の原理 ロバート・マルサス 高野、大内訳(ヤケ、蔵印) | ||||
| - | 岩波文庫 | 昭25 | \500 | 削除 | |
| 178. | ローザ・ルクセンブルグの手紙 | ||||
| ルイゼ・カウツキー編 | 岩波文庫 | 昭27 | \1,000 | 削除 | |
| 179. | 日本の農業と農民 | ||||
| 河合悦三 | 岩波新書 | S31 | \1,000 | 削除 | |
| 180. | 壬申の内乱 | ||||
| 北山茂夫 | 岩波新書 | 1978 | \1,000 | 削除 | |
| 181. | 女と自由と愛 | ||||
| 松田道雄 | 岩波新書 | 1979 | \700 | 削除 | |
| 182. | 神の民俗誌 ヤケ | ||||
| 宮田登 | 岩波新書 | 1979 | \500 | 削除 | |
| 183. | 歴史の転換のなかでー21世紀へー | ||||
| 小田実 | 岩波新書 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 184. | 労働現場 ー造船所で何が起ったかー | ||||
| 鎌田慧 | 岩波新書 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 185. | メキシコからの手紙ーインディヘナのなかで考えたことー | ||||
| 黒沼ユリ子 | 岩波新書 | 1980 | \700 | 削除 | |
| 186. | 抵抗の新聞人 桐生悠々 | ||||
| 井出孫六 | 岩波新書 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 187. | 中世ローマ帝国 - 世界史を見直す | ||||
| 渡辺金一 | 岩波新書 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 188. | 干潟は生きている | ||||
| 栗原康 | 岩波新書 | 1980 | \800 | 削除 | |
| 189. | 現代のプライバシー(ヤケ) | ||||
| 堀部政男 | 岩波新書 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 190. | 接着とはどういうことか | ||||
| 井本稔・黄慶雲 | 岩波新書 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 191. | 日本中世の民衆像ー平民と職人ー ヤケ | ||||
| 網野善彦 | 岩波新書 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 192. | 乳幼児の世界 ーこころの発達ー | ||||
| 野村庄吾 | 岩波新書 | 1984 | \1,000 | 削除 | |
| 193. | 心とは何か | ||||
| 宮城音弥 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 194. | 日本語はどう変わるか - 語彙と文字 | ||||
| 樺島忠夫 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 195. | 知の旅への誘い | ||||
| 中村雄二郎・山口昌男 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 196. | ウイルスとガン | ||||
| 畑中正一 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 197. | 胃がん | ||||
| 榊原宣 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 198. | 食糧と農業を考える(少ヤケ) | ||||
| 大島清 | 岩波新書 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 199. | 道頓堀裁判(少ヤケ) | ||||
| 牧英正 | 岩波新書 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 200. | 自動車の世紀 | ||||
| 折口透 | 岩波新書 | 1997 | \1,000 | 削除 | |
| 201. | 新・サッカーへの招待 | ||||
| 大住良之 | 岩波新書 | 1998 | \500 | 削除 | |
| 202. | 血管の病気 | ||||
| 田辺達三 | 岩波新書 | 1999 | \700 | 削除 | |
| 203. | 女性労働と企業社会 | ||||
| 熊澤誠 | 岩波書店[ 岩波新書 ] | 2000 | \500 | 削除 | |
| 204. | 性における笑いの研究ー西と東の風流ばなしー | ||||
| 金子登 | 光文社 カッパ・ブックス | 昭36 | \500 | 削除 | |
| 205. | 辞書にない英語表現 - ビジネス・経済編(カバー) | ||||
| 冨士川正彦 | 丸善ライブラリー | 平10 | \500 | 削除 | |
| 206. | 女の欲望(初・カバーヤケ) | ||||
| 大迫倫子 | 鱒書房 コバルト新書 | 昭30 | \1,000 | 削除 | |
| 207. | べらんめい日本史 新書版 カバー少破 | ||||
| 村松駿吉 | 霧書院 | 昭31 | \1,200 | 削除 | |
| 208. | 近代日本の思想家(初版・ヤケ・カバー) | ||||
| 家永三郎 | 有信堂 文化新書108 | S37 | \2,500 | 削除 | |
| 209. | 群馬の郷土芸能 上 みやま文庫127(B6、168頁) | ||||
| 萩原進 | みやま文庫 | H5 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |