このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 佐敷村の教育 | ||||
記念誌編纂委員会編 | 佐敷中学校移転促進期成会 | 昭44 | \1,000 | 削除 | |
2. | 多摩のおんな - 手づくりの現代史 (B6-292頁・ヤケ・カバースレ) | ||||
多摩の女を綴る会 | 三省堂[ 三省堂ブックス39 ] | 昭48 | \500 | 削除 | |
3. | 歴史雑誌 日本の風俗 通巻9号(A5-106頁・ヤケ) | ||||
田村榮太郎編輯 | 日本風俗研究所 | S14 | \1,000 | 削除 | |
4. | きみはヒロシマを見たか COME,SEE HIROSHIMA(A5・39頁、少ヤケ) | ||||
日本放送出版協会 原作/デビット・スウェインほか 編訳 | 三友社出版 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
5. | ヒロシマの夜の病棟から - 被爆者日記抄(B6-264頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
田村慶子 | 太平出版社 | 1977 | \700 | 削除 | |
6. | 広島長崎 原爆被爆体験記 第二集 附・後遺症の報告(B6・285頁、ヤケ、カバー、日付記あり) | ||||
長門大津原爆被爆者友の会 編 | 長門時事新聞社 | H2 | \1,500 | 削除 | |
7. | ヒロシマで核を考える(B6-306頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
熊田重克 | 労働教育センター | 1978 | \2,000 | 削除 | |
8. | ヒロシマの母の遺産(B6-198頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
石田明 | 労働教育センター | 1981 | \1,000 | 削除 | |
9. | 英国ニ於ケル火災保険協会ノ自動消火装置ニ関する規則 104頁 | ||||
- | 損害保険研究所 | 昭12 | \2,000 | 削除 | |
10. | 台湾・霧社に生きる(B6-269頁・ヤケ・カバー) | ||||
柳本通彦 | 現代書館 | 1996 | \3,000 | 削除 | |
11. | 夕鶴(文庫判・ヤケ・背少痛) | ||||
木下順二 | 未来社 | 昭27 | \500 | 削除 | |
12. | 過疎の町から - われら大多喜中学校(初・ヤケ) | ||||
斉藤弥四郎編 | 崙書房 ふるさと文庫 | 1981 | \1,500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |