このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 罪数関係裁判例(特別法)(A5-645頁・ヤケ・小印) | ||||
| 最高裁判所事務総局編 | 法曹会 | S53 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 司法研究報告書 第10輯 第1号 米国における刑事弁護人制度とその運用に関する研究ーとくに「弁護人選任権」を中心としてー | ||||
| 内藤丈夫 | 司法研修所 | 昭33 | \1,500 | 削除 | |
| 3. | 司法研究報告書 第19集第3号 ー株式取引に関する研究ー | ||||
| 近藤和義 | 司法研究所 | 昭和43年 | \1,000 | 削除 | |
| 4. | 精神鑑定の理論と実際 - 司法精神医学概論 | ||||
| ソヴェト司法精神医学中央研究所 | 岩崎学術出版社 | 1969 | \7,500 | 削除 | |
| 5. | 法務研究報告書 第56集第6号 情願制度の研究(A5-94頁 ヤケ) | ||||
| - | 法務総合研究所 | 昭46 | \1,500 | 削除 | |
| 6. | 法務研究報告書 第66集第2号 矯正効果の評価に関する実証的研究 ー特に累犯施設における適用を中心としてー(A5-157頁) | ||||
| - | 法務総合研究所 | 昭54 | \2,000 | 削除 | |
| 7. | ジュリスト 399 [特集]借地非訟事件の実態と問題点(ヤケ) | ||||
| 我妻栄他編 | 有斐閣 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | ジュリスト 557 国家秘密と報道の自由 | ||||
| - | 有斐閣 | 1974 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | ジュリスト 575 犯罪による被害者の補償 | ||||
| - | 有斐閣 | 1974 | \1,000 | 削除 | |
| 10. | ジュリスト 584 私立大学-財政危機とその課題 公害予防訴訟 | ||||
| - | 有斐閣 | 1975 | \1,000 | 削除 | |
| 11. | ジュリスト 747 会社法の改正 | ||||
| - | 有斐閣 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 12. | ジュリスト 78 警察官のはたす法的機能について他 - 「法の解釈」に関連して(ヤケ) | ||||
| 我妻栄ほか編 | 有斐閣 | 1955 | \1,000 | 削除 | |
| 13. | ジュリスト 787 改正法施行後の株主総会 | ||||
| - | 有斐閣 | 1983 | \1,000 | 削除 | |
| 14. | ジュリスト 803 借地の活性化と借地権の担保 少年審判 ロッキード判決 | ||||
| - | 有斐閣 | 1983 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | ジュリスト 813 石油カルテル最高裁判決 東洋精米機判決 | ||||
| - | 有斐閣 | 1984 | \1,000 | 削除 | |
| 16. | ジュリスト 855 労基法改正の課題 地方公務員勤務関係 | ||||
| - | 有斐閣 | 1986 | \1,000 | 削除 | |
| 17. | 中国文化革命の論理(蔵印) | ||||
| 上別府親志 | 東洋経済新報社 | S46 | \1,000 | 削除 | |
| 18. | 中国田賦史(翻訳)(A5-287頁・裸本・ヤケ・少汚) | ||||
| - | 東亞研究所 | S17 | \1,000 | 削除 | |
| 19. | 綺聞抄 肌(B6、278頁、裸本、ヤケ強、少シミ) | ||||
| 島洋之助 | 大濤社 | S22 | \800 | 削除 | |
| 20. | 若き折口信夫(函スレ) | ||||
| 中村浩 | 中央公論社 | 昭47 | \1,000 | 削除 | |
| 21. | 総合プロレタリア芸術講座 2(B6-368頁・ヤケ強・函少痛・記名、蔵印あり) | ||||
| 秋田雨雀ほか監修 小澤正元編 | 内外社 | 昭6 | \1,500 | 削除 | |
| 22. | 文は人なり 樗牛文篇 (B6・478頁、裸本、ヤケ、少痛、少線引・蔵印あり) | ||||
| 姉崎正治 編 | 博文館 | T元 | \1,000 | 削除 | |
| 23. | とつくにびと 風変りな旅行者(初版、B6、218頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 向井啓雄 | 文芸春秋新社 | S31 | \500 | 削除 | |
| 24. | 七花八裂(3版、B6・350頁、裸本、ヤケ強、補修あり) | ||||
| 杉村縦横 | 丙午出版社 | 1908 | \5,000 | 削除 | |
| 25. | われわれはなぜ書くか - 安岡章太郎対談集 | ||||
| 安岡章太郎 | 毎日新聞社 | 昭50 | \500 | 削除 | |
| 26. | 文化と精読 新しい文学入門(B6、413頁、少ヤケ、カバー・帯) | ||||
| 富山太佳夫 | 名古屋大学出版会 | 2003 | \700 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |