このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 現代思想 18-3 特集=ロボット - 思考なき知性 | ||||
| - | 青土社 | 1990 | \700 | 削除 | |
| 2. | キケロー ラエリウス 大カトー(A5、裸本、ヤケ) | ||||
| 長澤信壽、齋藤爲三郎 | 生活 | s18 | \1,000 | 削除 | |
| 3. | 文藝学 唯物論全書(四六判-219頁・ヤケ・函) | ||||
| 本間唯一 | 三笠書房 | 昭12 | \500 | 削除 | |
| 4. | 啓蒙と改革 - ジョン・ミラー研究 | ||||
| 田中秀夫 | 名古屋大学出版会 | 1999 | \3,000 | 削除 | |
| 5. | 現代心理学の諸相 蔵書票 | ||||
| 小野章夫編著 | 誠信書房 | 昭55 | \1,000 | 削除 | |
| 6. | 教育時論 第323號(B5、44頁、ヤケ) | ||||
| 開發社 | - | M27 | \1,500 | 削除 | |
| 7. | 大学教員のキャリア・ライフスタイルと都市・地域 - 「大学教員の生活実態に関する調査」から 高等教育研究叢書96(B5-108頁) | ||||
| 米澤彰純・佐藤香編 | 広島大学高等教育研究開発センター | 2008 | \1,500 | 削除 | |
| 8. | 情報化社会における言語の標準化 成果報告書 | ||||
| 特定研究 言語の標準化総括班 | 国立国語研究所 | S61 | \7,000 | 削除 | |
| 9. | 気象と科学(少シミ) | ||||
| 増田善彦 | 草友出版 | 1984 | \700 | 削除 | |
| 10. | 本邦気候表(続編) 本邦気候表(第四版)追加・地名別本邦気候表追加・半旬期累年平均気象表(A5・174頁、裸本、ヤケ強、印あり) | ||||
| - | 中央気象台 | 1943 | \2,000 | 削除 | |
| 11. | 転換期の現代社会学 | ||||
| 会田彰・高島昌二編 | アカデミア出版会 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 12. | 日本労働者運動史1〜6 全6冊揃い | ||||
| 川口武彦 塚本健編 | 河出書房新社 | 1975 | \5,000 | 削除 | |
| 13. | 正しきを信じて ー米国労働事情ー | ||||
| 杉本通雄 | 三井造船労働組合 | 昭30 | \1,500 | 削除 | |
| 14. | フレキシビリティー 今日の派遣労者 | ||||
| 加藤佑治監修 労働運動総合研究所編 | 新日本出版社 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | ドイツにおける能率給制度 | ||||
| ヘルマン・ベールス | 日本能率協会 | S37 | \2,000 | 削除 | |
| 16. | 世界の共同組合(最新) | ||||
| 共同組合経営研究所編 | 家の光協会 | 昭62 | \1,500 | 削除 | |
| 17. | 農協王国を告発する | ||||
| 山本雄二郎 | エール出版社 | 昭46 | \700 | 削除 | |
| 18. | エスニシティと社会変動(カバー ) | ||||
| 梶田孝道 | 有信堂 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 19. | 地球を救え ー「アースサミット」の知識と方法 写真説明入りー | ||||
| ジョナサン・ポリット編 芹沢高志監訳 | 岩波書店 | 1991 | \800 | 削除 | |
| 20. | 地球環境の行方 ー地球温暖化の我が国への影響ー 蔵印 | ||||
| 環境庁地球環境部監修 | 中央法規出版 | 平6 | \1,500 | 削除 | |
| 21. | アドミニストレーション その学際的研究 (年報行政研究20)(A5-230頁、少線引あり) | ||||
| 日本行政学会編 | ぎょうせい | S61 | \1,000 | 削除 | |
| 22. | 日本民主革命論(B6-311頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 山川 均 | 黄土社 | S22 | \1,500 | 削除 | |
| 23. | 比較ファシズム研究(A5-571頁・函) | ||||
| 浅沼和典・河原宏編 | 成文堂 | 1982 | \1,900 | 削除 | |
| 24. | イタリア・ファシズム体制の思想と構造 | ||||
| 高橋進 | 法律文化社 | 1997 | \2,500 | 削除 | |
| 25. | 国際関係の政治経済学 - 日本の役割と選択 | ||||
| 猪口孝 | 東大出版会[ UP選書 ] | 1985 | \500 | 削除 | |
| 26. | 戦争東欧の政治と経済 季刊 国際政治 | ||||
| 日本国際政治学会編 | 日本国際政治学会 | 1970 | \2,000 | 削除 | |
| 27. | 自由を守り平和に徹した佐藤栄作(大判、258頁、函) | ||||
| 佐藤栄作写真集制作委員会編 | - | H4 | \2,500 | 削除 | |
| 28. | 芦田均日記 第7巻 :合同以後の政局2-日米安保へ、付・芦田均日記関連文書(A5・480頁、函・帯) | ||||
| 芦田 均 | 岩波書店 | 1986 | \1,000 | 削除 | |
| 29. | 内外調査資料 第八年第四集 二・二六事変経過に関する資料(197頁) | ||||
| 井上正明編 | 調査資料協会 | S11 | \6,000 | 削除 | |
| 30. | 太平洋戦争前史 日米独占資本の争覇(B6、257頁、ヤケ強、カバー・帯) | ||||
| ロドフ 竹浪祥一郎・小山健也訳 | 岩崎書店 | 1953 | \1,000 | 削除 | |
| 31. | 日本国民運動の基本問題(A5、336頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 清水伸 | 研文書院 | 昭和18年 | \3,000 | 削除 | |
| 32. | 昭和41年度 国民生活白書(A5、299頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 経済企画庁 | - | S42 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 独占的商業の理論 | ||||
| ハインリックス | ミネルヴァ書房 | 1971 | \3,000 | 削除 | |
| 34. | 市場システムの経済学 | ||||
| 近江谷幸一 | 世界書院 | 1997 | \1,300 | 削除 | |
| 35. | 企業年金改革 ー公私の役割分担をめぐってー | ||||
| OECD編 | 東洋経済新報社 | 1997 | \1,500 | 削除 | |
| 36. | 組織行動研究 No.15 経営国際化のための海外派遣留学MBAの有効活用-ライフサイクル理論によるアプローチ-(B5-59頁・ヤケ) | ||||
| 槇田仁他編 | 慶應義塾大学産業研究所 | 1988 | \2,000 | 削除 | |
| 37. | 公的規制の経済学 | ||||
| 植草益 | 筑摩書房 | 1991 | \800 | 削除 | |
| 38. | 森林計画の実務 | ||||
| 森林計画研究会編 | 地球編 | 1979 | \3,000 | 削除 | |
| 39. | 鯨会社焼き打ち事件 ーみちのく漁民一揆の記録ー - 明治四十四年八戸の〈浜が泣いた日〉(B6-180頁・カバー) | ||||
| 佐藤亮一 | サイマル出版会 | 1987 | \2,500 | 削除 | |
| 40. | アジア政治経済論 アジアの中の日本をめざして(A5、469頁、カバー・帯) | ||||
| 末廣昭 山影進 | NTT出版 | 2001 | \600 | 削除 | |
| 41. | 古代朝鮮の基本問題 | ||||
| 旗田巍・井上秀雄編 | 学生社 | S49 | \1,500 | 削除 | |
| 42. | 木の雁 - 韓国の人と家(B6-325頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 竹田旦 | サイエンス社 | 昭58 | \1,000 | 削除 | |
| 43. | インド鉄道紀行 | ||||
| 宮脇俊三 | 角川文庫 | 平5 | \500 | 削除 | |
| 44. | 印度に於ける経済的変遷(印度経済綜観・翻訳) - 資料丙第68号ノ八D(B5-タイプ、85頁・ヤケ・少痛・大学蔵、廃棄印・ラベルあり) | ||||
| - | 東亜研究所 | 昭15 | \1,000 | 削除 | |
| 45. | 赤道アフリカの食糧生産(A5・334頁、函、天に見本印あり) | ||||
| 末原達郎 | 同朋舎出版 | 1990 | \2,000 | 削除 | |
| 46. | ラテンアメリカ新生産システム論ーポスト輸入代替工業化の挑戦ー | ||||
| 小池洋一、堀坂浩太郎編 | アジア経済研究所 | 1999 | \2,000 | 削除 | |
| 47. | 開発と農民社会ーラテンアメリカ社会の構造と変動ー | ||||
| R.スタベンハーゲン | 岩波書店 | 1981 | \2,000 | 削除 | |
| 48. | 江戸座点取俳諧集 新日本古典文学大系72 | ||||
| - | 岩波書店 | 1993 | \600 | 削除 | |
| 49. | 海外推理傑作選2 決定的瞬間(初版、B6、274頁、ヤケ、カバー・帯) | ||||
| 松本清張編・解説 秋山庄太郎写真 山岡茂装丁 安藤茂樹カット | 集英社 | 1978 | \1,000 | 削除 | |
| 50. | 曖昧な水 レオナルド・アリス・ビートルズ | ||||
| 東野芳明 | 現代企画室 | 1980 | \1,500 | 削除 | |
| 51. | 大自然科学史 第七巻 | ||||
| ダンネマン | 三省堂 | 昭29 | \1,000 | 削除 | |
| 52. | 北氷洋の気候 | ||||
| ヴェ・ユー・ヴィゼ | 大阪屋號書店 | 昭18 | \1,000 | 削除 | |
| 53. | ロビンソン・クルーソー 全2冊・カバー | ||||
| デフォー | 岩波文庫 | 2002 | \1,000 | 削除 | |
| 54. | 高慢と偏見(上)(カバー) | ||||
| ジェーン・オースティン 富田彰訳 | 岩波文庫 | 1999 | \500 | 削除 | |
| 55. | 谷間のゆり 上下 | ||||
| バルザック 宮崎嶺雄訳 | 岩波文庫 | 昭40 | \800 | 削除 | |
| 56. | コンゴ紀行 蔵印 | ||||
| アンドレ・ジイド | 新潮文庫 | 昭17 | \500 | 削除 | |
| 57. | 短歌に入る道 | ||||
| 窪田空穂 | 新潮文庫 | 昭12 | \500 | 削除 | |
| 58. | 食餌療法(小印) | ||||
| ポール・シェーヌ | 文庫クセジュ | 1954 | \1,000 | 削除 | |
| 59. | 現代日本の保守政治 | ||||
| 内田健三 | 岩波新書 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 60. | サルトルの哲学 : 存在と虚無 (アテネ新書)(B6、281頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 金子武蔵 | 弘文堂 | S29 | \1,500 | 削除 | |
| 61. | 高校生の日記ー青春の心理的分析ー | ||||
| 原田茂 | 中公新書 | 昭46 | \500 | 削除 | |
| 62. | ひとり旅の知恵 | ||||
| 高坂知英 | 中公新書 | 昭53 | \500 | 削除 | |
| 63. | 落語芸談(上) | ||||
| 桂文楽・林家正蔵 聞き手・暉峻康隆 | 三省堂新書 | S44 | \500 | 削除 | |
| 64. | 日本ゴルフ列島 - 失われる森、汚される水 | ||||
| 谷山鉄郎 | 講談社[ 講談社現代新書 ] | 1991 | \500 | 削除 | |
| 65. | 新版大衆活動 | ||||
| 李光燦 | 三一新書 | 1972 | \1,000 | 削除 | |
| 66. | わが闘争・猥褻罪ー捜索逮捕歴31回ー | ||||
| 大坪俊夫 | 三一新書 | 1978 | \500 | 削除 | |
| 67. | フロイト 著作と思想 <有斐閣新書>(224頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 宇津木保、鑪幹八郎、佐藤紀子、大橋秀夫、大橋一恵、福島章 | 有斐閣 | 1990 | \500 | 削除 | |
| 68. | 直原弘道詩集 | ||||
| 直原弘道 | 土曜美術社 日本現代詩文庫 | 1999 | \1,000 | 削除 | |
| 69. | Der Islamische Orient : I. Berichte und Forschungen. II. Die Arabische Frage, mit einem Versuche der Archaologie Jemens. III. Unpolitische Briefe aus der Turkei (A5 ハードカバー版 裸本(no jacket) ヤケ) | ||||
| Martin Hartmann | Apa - Oriental Press | 1976 | \22,000 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |