このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 相場特報 第25号 第30号 6冊揃い(B6、孔版、各冊2段組20数頁、ヤケ強) | ||||
- | 東京都古書籍商業協同組合 | 昭和30 31年 | \6,000 | 削除 | |
2. | 江戸時代繪入本展覽會陳列目録 (第10回稀書展觀)、主催稀書複製会(文庫判、18頁、ヤケ) | ||||
山田清作編 | 米山堂 | S11 | \1,000 | 削除 | |
3. | 北海道図書館40年史 付・北海道公共図書館沿革(A5-233頁・ヤケ) | ||||
- | 北海道立図書館 | S42 | \1,500 | 削除 | |
4. | 心の科学のフロンティア - 心はコンピュータ(A5-228頁・カバー) | ||||
西川泰夫 | 培風館 | 1994 | \2,000 | 削除 | |
5. | 人格と社会との出会い(A5,ヤケ、函) | ||||
G.W.オルポート | 誠信書房 | 1973 | \800 | 削除 | |
6. | 人格心理学 下 | ||||
G.W.オルポート | 誠信書房 | 昭43 | \2,000 | 削除 | |
7. | 明治以降教育文化の統計(B5-129頁・ヤケ強・少痛) | ||||
- | 国立国会図書館調査立法考査局[ 国図調立資料B152 ] | S32 | \1,500 | 削除 | |
8. | 考古学概説 | ||||
駒井和愛編 | 講談社 | 昭47 | \1,500 | 削除 | |
9. | 歴史と人物 昭和49年10月号 通巻38号 :私の歴史教室ほか(A5、272頁、ヤケ) | ||||
- | 中央公論社 | S49 | \500 | 削除 | |
10. | 東大寺開田図 大日本古文書 家わけ第18 東大寺文書之4(東南院文書之4)図録(A3-142頁・ヤケ・カバー・函) | ||||
東京大学史料編纂所編 | 東京大学出版会 | S40 | \8,000 | 削除 | |
11. | 荘園地名集覧(成)(孔版・222頁) | ||||
丸茂武重編 | - | S35 | \7,000 | 削除 | |
12. | 代史の新研究(A5-442頁・裸本・ヤケ強) | ||||
白鳥倉吉 | 岩波書店 | S29 | \2,500 | 削除 | |
13. | 立憲主義の研究(A5-484頁・ヤケ・函) | ||||
中川 剛 | 法律文化社 | 1972 | \8,000 | 削除 | |
14. | 昭和四十六年三月 著作権政府間委員会特別会期ベルヌ同盟常任委員会特別会期記録 - 万国・ベルヌ両条約改正案の審議を中心として(A5-137頁・ヤケ・少痛) | ||||
- | 文化庁 | S46 | \1,500 | 削除 | |
15. | 少年非行等の概況 昭和56年(B5-114頁) | ||||
- | 青森県警察本部防犯部防犯少年課 | 昭56 | \1,000 | 削除 | |
16. | THE BASIC STRUCTURE OF AUSTRALIAN AIR LAW 慶應義塾大学法学研究会叢書(27)(A5-445頁・ヤケ・函) | ||||
T・KURIBAYASHI | 慶應義塾大学法学研究会 | S45 | \3,000 | 削除 | |
17. | 法学新講(A5-354頁・ヤケ・函) | ||||
慶應義塾大学法学教育研究会 | 慶應通信 | S42 | \2,000 | 削除 | |
18. | 自由と正義 32卷7号 特集・市民と争訟 | ||||
- | 日本弁護士連合会 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
19. | 冷戦期アメリカ外交の再検討 国際政治 70 | ||||
日本国際政治学会編 | 有斐閣 | 昭57 | \2,500 | 削除 | |
20. | 内外調査資料 第14年第2輯 第78回帝国議会資料他(A5-210頁・ヤケ・少痛) | ||||
山上昶編 | 調査資料協会 | 昭17 | \2,000 | 削除 | |
21. | 時代を挑発する | ||||
いいだ・もも | 仮面社 | 1969 | \700 | 削除 | |
22. | The Naked Heart (Bourgeois Experience: Victoria to Freud, Vol. 4)(23×15,463頁、ペーパーバック、ヤケ) | ||||
Peter Gay (著) | W. W. Norton & Company | 1996 | \3,500 | 削除 | |
23. | 栗原百寿 その人と憶い出(B6・188頁、ヤケ、少シミ) | ||||
大島清ほか1名 編 | 栗原百寿追憶文集刊行会 | 1966 | \2,000 | 削除 | |
24. | 我農生回顧録(B6-410頁・ヤケ・函) | ||||
山崎延吉 | 山崎延吉全集刊行会 | 昭10 | \4,500 | 削除 | |
25. | 与件大変動期における農業経営(A5、246頁、カバー) | ||||
日本農業経営学会 編 ; 八木宏典 責任編集 | 農林統計協会 | 2008 | \1,000 | 削除 | |
26. | 東アジアの中小企業ネットワークの現状と課題 | ||||
北村かよ子編 | アジア経済研究所 | 1999 | \1,500 | 削除 | |
27. | 低開発国の社会主義移行に関する研究 : 中央アジアのソビエト化と近代化との関係(B5、358頁、ヤケ) | ||||
中東調査会編 | 中東調査会 | S39 | \3,000 | 削除 | |
28. | 江南春(B6,366頁、ヤケ、函痛) | ||||
青木正児 | 弘文堂書房 | S17 | \500 | 削除 | |
29. | 国文学解釈と教材の研究・お伽草子 | ||||
- | 学燈社 | 平6 | \500 | 削除 | |
30. | ある冬の童話 - 遇羅錦作品集1 現代アジア叢書(B6-463頁・ヤケ・カバー) | ||||
安本実・竹内久美子訳 | 田畑書店 | 1986 | \1,500 | 削除 | |
31. | (中文)中国現代小説的起点(A5、361頁) | ||||
陳平原 | 北京大学出版 | 2009 | \2,000 | 削除 | |
32. | 清代花鳥画 (B6判カード 20枚、紙ケース ヤケ) | ||||
- | 文物出版社 | 1978 | \1,500 | 削除 | |
33. | レーニンからスターリンへ | ||||
前芝確三 | アテネ文庫 | S24 | \500 | 削除 | |
34. | 日本歴史辞典 | ||||
和歌森太郎 | アテネ文庫 弘文堂 | 昭28 | \500 | 削除 | |
35. | 経済学入門 | ||||
ローザ・ルクセンブルク 佐野文夫訳 | 岩波文庫 | 昭21 | \600 | 削除 | |
36. | 實存主義批判 | ||||
ガロデイー 蔵印 | 青木文庫 | 1955 | \500 | 削除 | |
37. | 教育論(初・帯・ヤケ) | ||||
マルクス・エンゲルス | 青木文庫 | 1956 | \1,000 | 削除 | |
38. | 社会主義レアリスムのために(ヤケ・シミ) | ||||
アンドレ・スチル | 青木文庫 | 1954 | \500 | 削除 | |
39. | エドガア・アラン・ポウ(新書判、ヤケ) | ||||
益田道三 | 弘文堂 <教養文庫> | S16 | \1,000 | 削除 | |
40. | 企業者ー資本主義経済の構造と発展ー ヤケ | ||||
柏祐賢 | 教養文庫 | S22 | \1,000 | 削除 | |
41. | レディに捧げる殺人物語(カバー) | ||||
フランシス・アイルズ | 創元推理文庫 | 1999 | \800 | 削除 | |
42. | 東京むかしむかし(初版・カバー・ヤケ) | ||||
斎藤知克・吉田正典 | 現代教養文庫 | S54 | \400 | 削除 | |
43. | 日本のことわざ(表紙折れ) | ||||
金子武雄 | 現代教養文庫 | 1988 | \400 | 削除 | |
44. | 親鸞(新版) - その人と思想 | ||||
菊村紀彦 | 社会思想社[ 現代教養文庫 ] | 1997 | \500 | 削除 | |
45. | 大和物語抄 賀茂季鷹文庫本 古典文庫 394(カバー) | ||||
高橋貞一編 | 古典文庫 | 昭54 | \500 | 削除 | |
46. | 国家と組織 | ||||
大沢正道 | 第三文明社[ レグルス文庫 ] | 1980 | \1,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |