このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 歴史及地誌・郷土史資料在庫古書目録 昭和37年10月(A5、88頁、ヤケ、シミ) | ||||
| - | 文学堂書店・新宿 | S37 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 月刊マンガ少年 1979年7月号(ヤケあり) | ||||
| - | 朝日ソノラマ | 1979 | \500 | 削除 | |
| 3. | 初期ストア論理学考 - クリューシッポスの想像の力学(A5-181頁・ヤケ・函) | ||||
| 中野幸次 | 現代文化社 | 昭51 | \4,000 | 削除 | |
| 4. | これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(B6、380頁、カバー・帯) | ||||
| マイケル・サンデル 鬼澤忍訳 | 早川書房 | 2010 | \500 | 削除 | |
| 5. | 史的唯物論 大衆版 | ||||
| メドヴェーヂエフ編纂 | 共生閣版 | 昭7 | \2,000 | 削除 | |
| 6. | ロールシャッハ本邦文献抄録集 神経症・心身症篇(1950〜1977)(B5-123頁・ヤケ) | ||||
| 東京都精神医学総合研究所臨床心理研究室編 | 同研究室 | S54 | \1,500 | 削除 | |
| 7. | 重度・重複障害児の教育 - その課題と方法(A5-261頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 望月勝久 | 黎明書房 | S52 | \1,500 | 削除 | |
| 8. | 中学校指導書 社会編 (昭和45年5月)(A5、448頁、ヤケ) | ||||
| 文部省 | 大阪書籍 | S45 | \2,500 | 削除 | |
| 9. | 漢文副詞の位置に関する通則(A5-143頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 岩垂憲徳 | 文学社 | S7 | \7,000 | 削除 | |
| 10. | 考古学研究 通巻98号 弥生農業の生産力と労働力他(A5-114頁) | ||||
| - | 考古学研究会 | 1978 | \600 | 削除 | |
| 11. | 紀紀建国篇(B6・287頁、ヤケ、函、少線引・蔵印・記名・日付印あり) | ||||
| 里見岸雄ほか 篇 | 錦正社 | S39 | \1,000 | 削除 | |
| 12. | 日本版General Social Surveys JGSS-2001基礎集計表・コードブック [東京大学社会科学研究所資料第21集](A4-250頁) | ||||
| 大阪商業大学比較地域研究所・東京大学社会科学研究所編 | 東京大学社会科学研究所 | H15 | \5,000 | 削除 | |
| 13. | 社会科学 第1巻第4号 | ||||
| - | 改造社 | 大14 | \1,000 | 削除 | |
| 14. | 明日への挑戦 - 部落解放研究所から部落解放・人権研究所へ 30年の歩み(A5-493頁・カバー) | ||||
| (社)部落解放・人権研究所 | 同研究所 | 1998 | \3,000 | 削除 | |
| 15. | 東芝風雲録 - 占領下の風変わりな労働争議(B6-251頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
| 石川忠延 | 東洋経済新報社 | S61 | \2,000 | 削除 | |
| 16. | 全国主要会社工場鉱山労働協約・経営協議会規程集(B6-192頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 産業労働調査所編 | 同調査所 | S21 | \2,000 | 削除 | |
| 17. | 労働運動の展開と労使関係 ー国際比較研究のためにー | ||||
| 飯田鼎 | 未来社 | 1977 | \1,500 | 削除 | |
| 18. | 現代企業のホワイトカラー労働 2冊揃 現代資本主義叢書25・26 | ||||
| 笹川儀三郎・石田和夫編 | 大月書店 | 1983 | \3,000 | 削除 | |
| 19. | 社会政策時報 第67号 経済学の倫理性他(A5-333頁・ヤケ・少痛) | ||||
| 高橋誠一郎ほか | (財)協調会 | T15 | \3,000 | 削除 | |
| 20. | 日本の貧困 - 生活水準の分析と国際比較(B6-260頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 関口末夫編 | 日本経済新聞社 | 昭51 | \2,000 | 削除 | |
| 21. | 医学と健康 水野肇対談集 | ||||
| 水野肇編 | 新評論 | 1976 | \1,000 | 削除 | |
| 22. | 1791年憲法の資料的研究 [東京大学社会科学研究所資料第5集](B5-332頁・ヤケ) | ||||
| - | 東京大学社会科学研究所 | S47 | \5,000 | 削除 | |
| 23. | 大日本憲政史 第3巻(A5-846頁・ヤケ・函痛) | ||||
| 大津淳一郎 | 寶文館 | S2 | \2,000 | 削除 | |
| 24. | 現代行政の実践課題-予算・管理・市民参加 年報行政研究8(A5-177頁・ヤケ) | ||||
| 日本行政学会編 | 勁草書房 | 1970 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | マルクス主義と現代修正主義 蔵印 | ||||
| 不破哲三f | 大月書店 | 1965 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 民族主義 - 其の生成と発展(A5-332頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 平 貞藏 | 東洋書館 | S17 | \3,000 | 削除 | |
| 27. | The Late Romantic era : from the mid-19th century to World War I(24×16,463頁) | ||||
| Jim Samson | Macmillan | 1991 | \5,000 | 削除 | |
| 28. | フルシチョフ首相アジア訪問演説集 - ソ連は独立のためにたたかう諸民族の誠実な友である(B6-243頁・ヤケ・カバー) | ||||
| - | ソビエト社会主義共和国連邦大使館 | 1960 | \1,000 | 削除 | |
| 29. | 道しるべ | ||||
| ダグ・ハマーショルド | みすず書房 | 1971 | \1,000 | 削除 | |
| 30. | 歴史公論 6巻2号 ファシズムと反ファシズム(A5-181頁・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 雄山閣出版 | S55 | \500 | 削除 | |
| 31. | Struggles for Justice: Social Responsibility and the Liberal State(23×15,538頁、ペーパーバック) | ||||
| Alan Dawley (著) | Belknap Press: An Imprint of Harvard University Press | 1991 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | 日本の経済思想四百年(A5、429頁、カバー) | ||||
| 杉原四郎、逆井孝仁ほか編著 | 日本経済評論社 | H2 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 訴えられる在米日本企業 - 雇用差別という陥穽 | ||||
| 岸永三 | 太陽企画出版 | 1992 | \2,000 | 削除 | |
| 34. | 生命保険会社投資論 2冊揃 - 生命保険会社投資の理論と実践ほか | ||||
| 堺雄一 | 東洋経済新報社 | S40 | \5,000 | 削除 | |
| 35. | 農林法令研究 第1巻-第4.5.6号 第2巻-第1号 4冊(ヤケ強) | ||||
| 農林法令研究会編 | 日本農村調査会 | S24~25 | \3,000 | 削除 | |
| 36. | 土地立法の史的考察 - 農業総合研究所研究叢書第17号(A5-876頁・裸本・ヤケ強・記名あり) | ||||
| 小倉武一 | 農林省農業総合研究所 | 昭26 | \3,000 | 削除 | |
| 37. | 殷賑産業地帯に於ける農村労働事情調査 (其ノ二)(B5、横本、265頁、ヤケ強、少痛、蔵印・ラベルあり) | ||||
| 帝国農会 | - | S16 | \5,000 | 削除 | |
| 38. | 国際農政シリーズ1 世界の農地・農村整備 - 農地・農村整備手法に関する比較研究(A5-325頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 農政調査委員会編 | 同委員会 | S58 | \2,000 | 削除 | |
| 39. | 農地価格論(A5-548頁・ヤケ・函) | ||||
| 杉本正幸 | 巖松堂書店 | S9 | \2,000 | 削除 | |
| 40. | 熱研資料42 ばれいしょ遺伝資源の探索、導入、保存と育種利用に関する調査報告書 | ||||
| 農林水産省熱帯農業研究センター | - | 昭54 | \2,000 | 削除 | |
| 41. | 魚市場に生きて(A5-347頁・函) | ||||
| 久井四十一 | - | S46 | \1,800 | 削除 | |
| 42. | 婦人と文学 - 近代日本の婦人作家(初版・B6-262頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 宮本百合子 | 実業之日本社 | S22 | \500 | 削除 | |
| 43. | 随筆 日本文学(初版、B6・257頁、裸本、ヤケ強、蔵印あり) | ||||
| 舟橋聖一 | 秩父書房 | S17 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | 日本昆虫生態図鑑(B5・269頁 ヤケ 函) | ||||
| 石澤慈鳥 | 講談社 | 昭31 | \30,000 | 削除 | |
| 45. | 生命の尊厳を求めて | ||||
| 時実利彦 | みすず書房 | 1975 | \500 | 削除 | |
| 46. | 空想より科学へ - 社会主義の発展 | ||||
| エンゲルス | 岩波文庫 | 1990 | \300 | 削除 | |
| 47. | 黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇(カバー) | ||||
| ポオ | 岩波文庫 | 1995 | \500 | 削除 | |
| 48. | 背徳者 | ||||
| アンドレ・ジイド 川口篤訳 | 岩波文庫 | 昭13 | \600 | 削除 | |
| 49. | 水木しげるの【雨月物語】(カバー・帯) | ||||
| 水木しげる | 河出文庫 | S67 | \500 | 削除 | |
| 50. | ノラ - 世界名作文庫 402(文庫・152頁、裸本、ヤケ、丸印あり) | ||||
| イブセン 作/森鴎外 訳 | 春陽堂 | S7 | \2,000 | 削除 | |
| 51. | インドとイギリス | ||||
| 吉岡昭彦 | 岩波新書 | 1975 | \500 | 削除 | |
| 52. | 法とは何か(カバー) | ||||
| 渡辺洋三 | 岩波新書 | 1986 | \1,000 | 削除 | |
| 53. | 日本の恋歌 | ||||
| 竹西寛子 | 岩波新書 | 1987 | \500 | 削除 | |
| 54. | 日本語以前 | ||||
| 大野晋 | 岩波新書 | 1987 | \1,000 | 削除 | |
| 55. | 心臓外科医 | ||||
| 坂東興 | 岩波新書 | 1999 | \500 | 削除 | |
| 56. | 現代人の栄養学 | ||||
| 木村修一 | 中央公論社[ 中公新書 ] | S51 | \500 | 削除 | |
| 57. | 年代を測るー放射性炭素法ー | ||||
| 木越邦彦 | 中公新書 | 昭53 | \1,000 | 削除 | |
| 58. | 躁と鬱ー波動に生きるー | ||||
| 斉藤茂太 | 中公新書 | 昭55 | \500 | 削除 | |
| 59. | リマの精神衛生研究所ーある国際技術協力の軌跡ー | ||||
| 林峻一郎 | 中公新書 | S61 | \1,000 | 削除 | |
| 60. | 中学二年以後 | ||||
| 望月一宏 | 中公新書 | 昭53 | \500 | 削除 | |
| 61. | イスラエルとパレスチナ - 和平への接点をさぐる | ||||
| 立山良司 | 中公新書 | 1991 | \500 | 削除 | |
| 62. | 大異変=地球の謎をさぐる | ||||
| A・レザーノフ 中山一郎訳 | 講談社現代新書 | 昭54 | \500 | 削除 | |
| 63. | 地球のなかをのぞく | ||||
| 神沼克伊 | 講談社現代新書 | S63 | \1,000 | 削除 | |
| 64. | 女王と娼婦 新書判(初・ヤケ) | ||||
| ミッキー・ダイクス | 浪速書房 SWEET BOOKS | 昭44 | \1,500 | 削除 | |
| 65. | どうどうどうぶつ こどものとも年少版(308号) (21cm 22p 少ヤケシミ) | ||||
| ダグラス・フロリアン:作 木坂涼:訳 | 福音館書店 | 2002 | \680 | 削除 | |
| 66. | 新しい選挙(B6 86p 背少痛 落書き有 ヤケ) | ||||
| 西島芳二 | 議員文庫刊行協会 | s28 | \2,000 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |