このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 昭和財政史 終戦-講話 9 国有財産・造幣・印刷・専売(A5-614頁・月報付・函ヤケ) | ||||
| 大蔵省財政史室編 | 東洋経済新報社 | S51 | \3,000 | 削除 | |
| 2. | 近世哲学の人間像 | ||||
| 筒井瓶隆 | 杉山書店 | 平3 | \2,000 | 削除 | |
| 3. | 実存主義 第50号 特集 実存と言語(A5-134頁、付 第1〜50号 後目次20頁・ヤケ) | ||||
| 実存主義協会 | 理想社 | 昭44 | \1,000 | 削除 | |
| 4. | (独文)Entstellung. Die Metaphysik im Denken Martin Heideggers. Mit einem Blick nach Japan.(24×16,323頁、ヤケ、ハードカバー) | ||||
| Weinmayr, Elmar | Fink, M nchen | 1991 | \5,000 | 削除 | |
| 5. | 国民文化の形成 | ||||
| 飛鳥井雅道編 | 筑摩書房 | 1984 | \7,000 | 削除 | |
| 6. | 真野御陵 :順徳天皇の御遺跡(B6、97頁、少ヤケ) | ||||
| 山本修之助 | 如山堂 | S34 | \2,000 | 削除 | |
| 7. | 小学校,中学校における読書活動とその指導 : 読書意欲を育てる <学校図書館指導資料 2>(B5、155頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 文部省 編 | 大日本図書 | H4 | \2,000 | 削除 | |
| 8. | 教授上の諸問題(国語) 明治44年1月上旬(B6・180頁、裸本、ヤケ、少痛) | ||||
| - | 大野活版所印刷 | M44 | \5,000 | 削除 | |
| 9. | 労作教育の理念と其の実際経営(A5-235頁・ヤケ・少ムレ・函少痛) | ||||
| 東京市小島尋常小学校編 | 南光社 | S10 | \10,000 | 削除 | |
| 10. | 近代日本都市教化史研究(A5-384頁・ヤケ・函) | ||||
| 山本恒夫 | 黎明書房 | S47 | \4,000 | 削除 | |
| 11. | 下寺田・要石遺跡 - 東京都八王子市下寺田および要石遺跡の発掘調査(B5-128頁・図版33頁) | ||||
| 八王子市下寺田遺跡調査会編 | - | 1975 | \1,500 | 削除 | |
| 12. | 夏見台(第3次) - 弥生時代及び古墳時代の集落址の調査(115頁) | ||||
| 下津谷達男・佐藤武雄ほか編 | 夏見台遺跡第3次発掘調査団 | S51 | \1,700 | 削除 | |
| 13. | 現代社会論(箱ヤケ) | ||||
| 竹中和郎・駒井洋編 | 日本評論社 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
| 14. | 小集団と政治行動 -リーダーシップの研究-(A5・284頁、ヤケ強、カバー) | ||||
| S・バーバ 著/青井和夫 訳編 | 誠信書房 | 1963 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | 東ヨーロッパ社会学2 <二十世紀の社会学2>(A5、41頁、ヤケ、小印、後ろ見返しに袋添付) | ||||
| - | 誠信書房 | S35 | \500 | 削除 | |
| 16. | 単一為替レートと労働階級 労農情報18(B6-75頁・ヤケ強) | ||||
| 全日本金属労組教宣部編 | 日本労農通信社 | S24 | \1,000 | 削除 | |
| 17. | 石川県労働運動史 上下揃(函) | ||||
| 石川県労働者福祉協議会労働運動史編纂委員会編 | 同福祉協議会 | S53 | \5,000 | 削除 | |
| 18. | 兵庫県労働運動史 戦後1(A5-918頁・函) | ||||
| 兵庫県労働運動史編さん委員会編 | 兵庫県 | 昭58 | \3,000 | 削除 | |
| 19. | 勞働組合調査報告 昭和24年6月末基本調査(B5・143頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| - | 労働省大臣官房労働統計調査部 | 1950 | \2,000 | 削除 | |
| 20. | 日本社会政策史論(A5-251頁・ヤケ・函) | ||||
| 菅谷章 | 日本評論社 | 1978 | \2,000 | 削除 | |
| 21. | 戦前日本社会事業調査資料集成 第八巻 経済保護事業・農村社会事業(A5-970頁・函・月報付) | ||||
| 社会福祉調査研究会編 | 勁草書房 | 1993 | \23,000 | 削除 | |
| 22. | 老後生活費 - 今日と明日(A5-169頁・函少ヤケ) | ||||
| 岩田正美 | 法律文化社 | 1989 | \1,500 | 削除 | |
| 23. | 少年非行 -+昭和40年をふりかえって-(A5、106頁、附表、ヤケ、正誤表) | ||||
| 神奈川県警察本部少年課 | - | S41 | \1,000 | 削除 | |
| 24. | 栄養献立百二十例(B6、29頁、ヤケ強、全体に状態悪い) | ||||
| 内務省社会局保健部 | - | S8 | \1,500 | 削除 | |
| 25. | 文献目録「高齢化社会と放送」(B5-325頁) | ||||
| - | NHK総合放送文化研究所 | S59 | \5,000 | 削除 | |
| 26. | 現代の眼 1979年1月号(通巻229号) 総特集・管理の文化か自己閉塞か(A5、290頁、ヤケ) | ||||
| - | 現代評論社 | 1979 | \500 | 削除 | |
| 27. | 2004年公的年金改革 - 避けられない「報酬比例部分の個人口座化」 | ||||
| 野村総合研究所 | 同研究所 | 2002 | \500 | 削除 | |
| 28. | 近代日本政治史(蔵印) | ||||
| O・タニン E・ヨハン | 叢文閣 | 昭11 | \1,500 | 削除 | |
| 29. | 開かれた扉ーイタリア共産党内部の10年ー | ||||
| ダヴィデ.ラヨロ | 合同出版 | 1979 | \2,000 | 削除 | |
| 30. | フォイエルバッハ論 - 唯物論新書 4(B6・224頁、ヤケ強、少線あり) | ||||
| エンゲルス 著/出隆ほか1名 訳 | 大月書店 | 1948 | \1,000 | 削除 | |
| 31. | ユーゴの巨星 チトー評伝(B6-402頁・裸本・ヤケ強・少痛) | ||||
| H・F・アームストロング | 国際文化研究所 | 昭31 | \3,000 | 削除 | |
| 32. | 「平成」状況とは何か : 1990年代を生きる(B6、283頁、ヤケkカバー・帯付き) | ||||
| 岸本重陳 著 | はる書房 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 企業整備要綱及同関係通牒集(其ノ一) 配給機構関係(A5-169頁・ヤケ・少シミ・蔵印) | ||||
| 日本勧業銀行調査課 | - | 昭17 | \4,000 | 削除 | |
| 34. | 二〇世紀文明の解体 - 地球世界への旅立ち( 森本憲夫退官記念論文) | ||||
| 森本憲夫 | 森本憲夫定年退官記念出版事業会 | 1983 | \2,500 | 削除 | |
| 35. | 一般的危機と日本資本主義 140頁 | ||||
| 大阪商科大学経済研究所 藤田敬三編 | 蘭書房 | 昭24 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 日本の企業(B5-本文51頁・写真多・ヤケ・カバー) | ||||
| 週刊朝日編 | 朝日新聞社 | S33 | \2,400 | 削除 | |
| 37. | 銀の経済的研究(A5-308頁・ヤケ・函・大学蔵印) | ||||
| 田畑為彦 | 柁谷書院 | S17 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 地方銀行小史 | ||||
| 土屋喬雄監修 | 全国地方銀行協会 | 昭36 | \1,000 | 削除 | |
| 39. | 大正銀行史概観 銀行叢書第32編(A5-117頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 明石照男氏講述 | 東京銀行集会所 | S12 | \1,500 | 削除 | |
| 40. | 証券経済学会年報 第21号 | ||||
| - | 証券経済学会 | 昭61 | \2,000 | 削除 | |
| 41. | 現代日本海運史観(B6・497頁、ヤケ、函) | ||||
| 米田冨士雄 | 海事産業研究所 | 1978 | \2,000 | 削除 | |
| 42. | 中部産業戦後十年史(A5-696頁・函ヤケ) | ||||
| 中部産業連盟編 | 東洋経済新報社 | 昭34 | \1,500 | 削除 | |
| 43. | 昭和二年三月 開墾地移住状況調査(340頁) | ||||
| - | 農林省農務局 | s'2 | \15,000 | 削除 | |
| 44. | 戦後農林統計史 全4冊揃 | ||||
| 農林省統計調査部編 | 農林統計研究会 | S46 | \13,000 | 削除 | |
| 45. | 相模原の畑作調査報告書(B5-150頁) | ||||
| - | 相模原市教育委員会 | 1986 | \1,500 | 削除 | |
| 46. | 青年農家年中行事 全 (再版)(B6-618頁・裸本・ヤケ・少痛) | ||||
| 弘道会編著 | 弘道会 | T3 | \3,000 | 削除 | |
| 47. | 農家台帳による地帯区分と経営組織類型区分試論 - 調査研究資料第51号(51頁・蔵印・ラベル) | ||||
| - | 全国農業会議所 | 1962 | \1,000 | 削除 | |
| 48. | 雑誌 農民 第一巻第二号(A5、65頁、ヤケ強) | ||||
| 富塚善次編 | 農民社 | 昭和21年 | \2,000 | 削除 | |
| 49. | 農地情報 岩手県における小作料改訂事業 111頁 | ||||
| 農林省農地局農地課 | - | 1952 | \1,500 | 削除 | |
| 50. | 本間家所藏資料集 土地集積の過程 第三巻 上巻 - 明治十三年 川北俵田明細鑑(375頁・ヤケ) | ||||
| 農政調査会 | - | 昭30 | \2,000 | 削除 | |
| 51. | 勤農叢書草木撰種新設(B6-71頁・奥付頁以降欠落・ヤケ強・表紙痛あり・蔵印) | ||||
| 梅原寛重 | 有隣堂 | 明26 | \2,000 | 削除 | |
| 52. | 中国に革命を - 先駆的言論人鄒韜奮 | ||||
| 穆欣編著 | サイマル出版会 | 1986 | \700 | 削除 | |
| 53. | インド(改訂版) ジェトロ貿易市場シリーズ238 | ||||
| 日本貿易振興会 | 日本貿易振興会 | 1983 | \1,000 | 削除 | |
| 54. | 散文 | ||||
| 谷川俊太郎 | 晶文社 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 55. | 日本歌学体系 別巻1(A5-465頁・ヤケ・函) | ||||
| 久曽神昇編 | 風間書房 | 昭41 | \2,500 | 削除 | |
| 56. | 岡崎日記と研究 - 未刊国文資料 (B6-257頁) | ||||
| 編著者 大磯善雄 | 未刊国文資料刊行会 | S50 | \800 | 削除 | |
| 57. | 芭蕉 朝日古典講座第3集(B6-165頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 高濱虚子・小宮豊隆他 | 朝日新聞社 | S28 | \500 | 削除 | |
| 58. | ヘンリー・ミラー全集 3 薔薇色の十字架(1)セクサス(ヤケ・カバー・月報付) | ||||
| 大久保康雄訳 | 新潮社 | 1966 | \1,000 | 削除 | |
| 59. | ポンスン事件(初版、B6・316頁、裸本、ヤケ強) | ||||
| F.W.クロフツ | 雄鶏社 | 1950 | \1,000 | 削除 | |
| 60. | いのちの炎は燃えて ー抵抗者たちの最後の手紙ー | ||||
| P.マルヴェッツィ他編 片岡啓治訳 | 弘文堂 | 昭40 | \800 | 削除 | |
| 61. | 続・能と能面の世界 | ||||
| 本文/中村保雄 写真/渡辺喜代治・前西芳雄 | 淡交社 | 昭44 | \1,000 | 削除 | |
| 62. | 岡倉天心 日本美術史叢書8(B6-260頁・ヤケ強・函) | ||||
| 宮川寅雄 | 東京大学出版会 | 1956 | \800 | 削除 | |
| 63. | EXPERIMENTAL DESIGNS(454頁・ハードカバー・献署) | ||||
| COCHRANandCOX | JOHN WILEY & SONS, INC | 1950 | \5,000 | 削除 | |
| 64. | 岩波講座物理学 11.B X線(上)1冊(A5、120頁、ヤケ、点シミ) | ||||
| 西川正治, 吉田早苗, 三宅静雄 | 岩波書店 | S15 | \1,000 | 削除 | |
| 65. | 簡明定性分析 全 増補再版(A5-222頁・裸本・ヤケ・記名、小印、書込有) | ||||
| 藤本 理 | 明文館他 | M41 | \2,000 | 削除 | |
| 66. | 古代への情熱 - シュリーマン自伝 | ||||
| シュリーマン | 岩波文庫 | S41 | \500 | 削除 | |
| 67. | 金融資本論 全3冊(ヤケ) | ||||
| ヒルファディング | 岩波文庫 | S37 | \1,000 | 削除 | |
| 68. | フランスとフランス人 | ||||
| アンドレ・モーロア | 岩波新書 | S32 | \1,500 | 削除 | |
| 69. | 経済を動かすもの(ヤケ) | ||||
| 都留重人 | 岩波新書 | 1968 | \600 | 削除 | |
| 70. | 日本列島 | ||||
| 湊正雄、井尻正二 | 岩波新書 | 昭33 | \500 | 削除 | |
| 71. | 岸田劉生 | ||||
| 富山秀男 | 岩波新書 | 1986 | \1,000 | 削除 | |
| 72. | 囲碁心理の謎を解く | ||||
| 林道義 | 文春新書 | H15 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |