このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 人物文献索引 経済・社会編 明治以降〜昭和43年刊行分(B5-283頁・裸本・ヤケ) | ||||
- | 国立国会図書館 | S44 | \3,000 | 削除 | |
2. | (英文)The International Law Association. Report of the Conference.(46・48-53・55-70の23冊)、INDEX of the REPORT OF CONFERENCES(1873-1972)の24冊(22?、) | ||||
nternational Law Association | - | 1954 2002 | \70,000 | 削除 | |
3. | 人文学報 ?47 :教育学(A5、140頁、ヤケ) | ||||
東京都立大学人文学会 | - | 1965 | \500 | 削除 | |
4. | 実存主義 第62号 特集 異端(A5-90頁・ヤケ) | ||||
実存主義協会 | 以文社 | 昭47 | \1,000 | 削除 | |
5. | 実存主義 第79号 特集 歴史(A5-98頁・ヤケ) | ||||
実存主義協会 | 以文社 | 昭52 | \1,000 | 削除 | |
6. | 漢語形体文法論(A5・637頁、ヤケ、函、少線引・書込あり) | ||||
高橋君平 | 株式会社 大安 | 1963 | \5,000 | 削除 | |
7. | 歴史と人物 昭和49年9月号 通巻37号 :ルバング戦記ほか(A5、272頁、ヤケ) | ||||
- | 中央公論社 | S49 | \500 | 削除 | |
8. | 東京の被差別部落(B6、404頁、ヤケ、カバー・帯) | ||||
西順蔵 編 | 明石書店 | 1981 | \4,000 | 削除 | |
9. | 市街地信用組合経営事例 産業組合調査資料30(A5-137頁・ヤケ・少痛・大学蔵印有) | ||||
産業組合中央会 | - | S3 | \2,000 | 削除 | |
10. | 世界の協同組合 裸本 | ||||
織井斉編 | 全国協同出版 | 昭47 | \2,000 | 削除 | |
11. | 社会福祉論の展望 上・下2冊揃(A5、ヤケ強、函) | ||||
P.E.ワインバーガー 編/小松源助 監訳 | ミネルヴァ書房 | 1973 | \3,000 | 削除 | |
12. | 社会政策時報 第245号 労働組織の再編成他(A5-170頁・ヤケ・少線) | ||||
菊池勇夫他 | 協調会 | 昭16 | \3,000 | 削除 | |
13. | 環境モニタリング スコープリポート2 | ||||
- | 環境情報科学センター | 1975 | \1,300 | 削除 | |
14. | 民族法学序説(A5-327頁・ヤケ・函痛) | ||||
青山道夫 | 酒井書店 | S36 | \3,500 | 削除 | |
15. | 別冊ジュリスト No.164(2002/10) :商法(総則・商行為)判例百選 第四版 | ||||
- | 有斐閣 | 2002 | \500 | 削除 | |
16. | 少年警察統計資料(昭和58年少年の補導及び保護の概況)(B5-52頁・ヤケ) | ||||
- | 警察庁保安部少年課 | 昭59 | \1,000 | 削除 | |
17. | 刑事政策としての更生保護(A5-260頁・少ヤケ・函) | ||||
吉田次郎 | 大永舎 | 昭46 | \1,400 | 削除 | |
18. | 政治及政治史研究 - 吉野作造先生追悼記念 | ||||
蝋山政道編 | 岩波書店 | S10 | \15,000 | 削除 | |
19. | 市民政治理論の形成 | ||||
松下圭一 | 岩波講座 | 昭45 | \5,500 | 削除 | |
20. | 55年体制の崩壊 年報政治学 1996(A5、294頁) | ||||
日本政治学会 編 | 岩波書店 | 1996 | \800 | 削除 | |
21. | 国際年報大10巻1968年 | ||||
- | 日本国際問題研究所 | S46 | \3,000 | 削除 | |
22. | 国連法序説 - 国連総会の自立的補助機関の法主体性に関する研究 | ||||
秋月弘子 | 国際書院 | 1998 | \1,600 | 削除 | |
23. | (仏文)La parole et la voix(B6、294頁、ペーパーバック) | ||||
Torrell Jp (著) | Cerf | 2007 | \2,000 | 削除 | |
24. | 昭和40年度 国民生活白書(A5、235頁、ヤケ、シミ) | ||||
経済企画庁 | - | S41 | \1,000 | 削除 | |
25. | 我国中小炭礦業の従属形態 (日本学術論叢)(A5、167頁、裸本、ヤケ強) | ||||
柳瀬徹也 | 伊藤書店 | S21 | \1,000 | 削除 | |
26. | 経済学論究 (掘経夫博士記念号) | ||||
関西学院大学経済研究会 | - | 昭41 | \2,000 | 削除 | |
27. | 資本利子理論の研究 | ||||
広江貞助 | 三和書房 | 1975 | \2,000 | 削除 | |
28. | 計画する経営 - 企業にとって長期計画とはなにか | ||||
E・K・ウォーレン | ダイヤモンド社 | S43 | \900 | 削除 | |
29. | 農業経済学上下 箱欠、蔵印 | ||||
リヤチェンコ | 白揚社 | 昭12 | \3,500 | 削除 | |
30. | 現代稲作の担い手と技術革新(A5、242頁、カバー) | ||||
八巻正 | 農林統計協会 | H9 | \700 | 削除 | |
31. | 総説輸入食品事典(595頁・カバー・B5) | ||||
粟飯原景昭編 | 輸入食品事典研究会 | 1996 | \5,000 | 削除 | |
32. | 島根県下の株小作 附・山陰地方に於ける小作慣用語(A5-106頁・ヤケ強・少シミ・蔵印、記名有) | ||||
- | 島根県経済部 | S18 | \7,000 | 削除 | |
33. | まっててね | ||||
シャーロット・ゾロトウ文 エリックブレグヴアド絵 みらいなな訳 | 童話屋14.5×21センチ | 1991 | \1,000 | 削除 | |
34. | WILLIE 写真集〈英文〉 26.5×19.5(カバー・少ヤケ・蔵印) | ||||
KEN HEYMAN | - | 1963 | \1,500 | 削除 | |
35. | 栃木県立博物館総合案内(図録・26×18・87頁) | ||||
栃木県立博物館編 | - | 昭61 | \800 | 削除 | |
36. | 京の匠 | ||||
高田秀利 | 鹿島出版会 | 昭和48年 | \500 | 削除 | |
37. | 十二磅の目つき | ||||
バリ 長沢英一郎訳 | 岩波文庫 | 昭16 | \700 | 削除 | |
38. | 日本古典全集 與謝蕪村集(ヤケ、少痛) | ||||
正宗敦夫編纂 | 日本古典全集刊行会 | 昭3 | \500 | 削除 | |
39. | 謡曲百番 第三 | ||||
- | 日本古典全集刊行会 | 昭2 | \500 | 削除 | |
40. | 桃太郎の母−ある文化史的研究 <講談社文庫>(ヤケ、カバー上からビニルコートあり) | ||||
石田英一郎 | 講談社 | S47 | \500 | 削除 | |
41. | 秩父困民党(初版・カバー) | ||||
西野辰吉 | 講談社文庫 | S47 | \500 | 削除 | |
42. | 虫歯についての基礎知識(カバーヤケ) | ||||
大西正男 | 講談社学術文庫 | S53 | \500 | 削除 | |
43. | ロボット絶望工場(初・カバー) | ||||
鎌田慧 | 講談社文庫 | 昭63 | \1,000 | 削除 | |
44. | 新勅撰和歌集 永青文庫本 古典文庫 416(カバー) | ||||
荒木尚編 | 古典文庫 | 昭56 | \500 | 削除 | |
45. | 日本会社 - 伸びる企業をズバリと予言する | ||||
坂本藤良 | カッパブックス | 昭36 | \1,000 | 削除 | |
46. | 情報化社会とはなにかーコンピュータと労働組合ー | ||||
川村昭治郎 | 三一新書 | 1970 | \1,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |