このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 変貌する社会と青年の心理 蔵印 | ||||
久世敏雄編 | 福村出版 | 1990 | \3,500 | 削除 | |
2. | 発言内容の欺瞞性認知を規定する諸要因(A5-150頁・ビニカバー・函) | ||||
村井潤一郎 | 北大路書房 | 2005 | \8,000 | 削除 | |
3. | 季刊 人類学 4-3 結縛の組織論他(A5-211頁・ヤケ) | ||||
京都大学人類学研究会 | 講談社 | 1973 | \500 | 削除 | |
4. | 互酬性と女性の地位 - 人類学ゼミナール 13(A5・177頁、ヤケ、函) | ||||
J・ファン・バール 著/田中真砂子ほか1名 訳 | 弘文堂 | 1980 | \2,800 | 削除 | |
5. | 社会政策時報 第114号 紡績業の深夜業禁止と操短問題他(A5-206頁・ヤケ・少痛・蔵印) | ||||
北岡壽逸ほか | 協調会 | S5 | \3,000 | 削除 | |
6. | 現代行政の新展開(カバー少シミ) | ||||
山崎正 | 勁草書房 | 1993 | \2,000 | 削除 | |
7. | 非行集団の形式と特性に関する調査-報告書(B5-91頁・ヤケ・少シミ) | ||||
- | 警視庁防犯部 | S48 | \2,000 | 削除 | |
8. | 昭和57年中の少年非行(B5-42頁) | ||||
- | 山梨県警察本部刑事部防犯少年課 | 昭58 | \1,000 | 削除 | |
9. | 世界年鑑 1940(A5-1820頁・裸本・ヤケ・背痛補修あり) | ||||
日本国際問題調査会 | 創美社 | 昭15 | \5,000 | 削除 | |
10. | 日本経済年報24 二月事件の背景と廣田内閣の転向他 | ||||
東洋経済新報社編 | - | 昭11 | \1,000 | 削除 | |
11. | 意思決定支援としての企業理論(函) | ||||
ヘルムート・コッホ | 千倉書房 | 1994 | \1,800 | 削除 | |
12. | 古代思想の研究 | ||||
重松信弘 | 皇學館大学出版部 | S53 | \2,000 | 削除 | |
13. | 史記平準書・漢書食貨志 | ||||
加藤繁訳註 | 岩波文庫 | 昭17 | \700 | 削除 | |
14. | どん底 帯・ヤケ | ||||
ゴーリキイ作 | 岩波文庫 | S36 | \500 | 削除 | |
15. | 出る杭はうたれる - フランス人労働司祭の日本人論(カバー) | ||||
アンドレ・レノレ | 岩波書店 同時代ライブラリー | 1994 | \500 | 削除 | |
16. | 野うさぎ物語 | ||||
フランシス・ジャム | 角川文庫 | S30 | \1,000 | 削除 | |
17. | 新選 太田水穂集 | ||||
太田水穂 | 新潮文庫 | 昭15 | \1,000 | 削除 | |
18. | 沙漠と闘う人々(ヤケ) | ||||
リッチ・コールダー | 岩波新書 | S27 | \700 | 削除 | |
19. | 史記を語る | ||||
宮崎市定 | 岩波新書 | 1979 | \500 | 削除 | |
20. | 神と祭と日本人 | ||||
牧田茂 | 講談社現代新書 | 昭47 | \500 | 削除 | |
21. | ああアメリカ - 傷だらけの巨象(カバー) | ||||
板坂元 | 講談社現代新書 | S52 | \500 | 削除 | |
22. | 空飛ぶ巨大技術ジャンボ | ||||
中村浩美 | 講談社現代新書 | S61 | \500 | 削除 | |
23. | 物質の究極は何だろうか | ||||
本間三郎 | 講談社現代新書 | 1989 | \900 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |