このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 民商法雑誌 72巻2号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S50 | \800 | 削除 | |
| 2. | 民商法雑誌 76巻5号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S52 | \800 | 削除 | |
| 3. | 民商法雑誌 99巻3号(A5、ヤケ) | ||||
| 竹田省・末川博創刊 | 有斐閣 | S63 | \800 | 削除 | |
| 4. | ティリッヒ キリスト教思想史 1・2 (新装復刊)(B6、455・330頁、ヤケ、点シミ、カバー・函・帯) | ||||
| 大木英夫他・訳 | 白水社 | 1997 | \6,500 | 削除 | |
| 5. | 詩集 栄光の冠 白鳩叢書3(新書-100頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 加藤正義 | 白鳩社 | S53 | \1,000 | 削除 | |
| 6. | 耶蘇的比喩 中文(新書-82頁・ヤケ・献署有) | ||||
| 蒋 中 山 | 東市蒋耳鼻喉科医院 | 1966 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | アウグスティヌス著作集2 初期哲学論集(2) - 魂の不滅・魂の偉大・教師・真の宗教(少シミ・月報付) | ||||
| 茂泉昭男訳 | 教文館 | 1979 | \2,500 | 削除 | |
| 8. | 教会の神学 新教新書118(新書-151頁・ヤケ・カバー) | ||||
| ディーム | 新教出版社 | 1965 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | 質問応答によって成されたる教育勅語の本義闡明(A5-348頁・ヤケ・函・少虫喰) | ||||
| 小野正康 | 目黒書店 | S17 | \1,500 | 削除 | |
| 10. | 人権尊重の教育の推進 - 同和教育のための資料集 〈第13集〉(218頁) | ||||
| 東京都教育庁指導部指導企画課編 | 東京都教育委員会 | 昭57 | \1,500 | 削除 | |
| 11. | 図表による教育心理学データ(改訂新版) | ||||
| 森本佳信編 | 大阪教育図書 | 1992 | \1,000 | 削除 | |
| 12. | 日本における設立機関別中等および準中等工業教育の推移(B5-横綴49頁・ヤケ) | ||||
| - | 慶應義塾大学産業研究所 | 1964 | \2,000 | 削除 | |
| 13. | 産業教育80年記念会誌(A5-224頁・ヤケ・函) | ||||
| 産業教育80年記念会記念事業実施委員会編 | 産業教育振興中央会 | S41 | \2,500 | 削除 | |
| 14. | あゝ国民学校 :敗戦・ある代用教員の記録(B6、278頁、ヤケ、点シミ、カバー付) | ||||
| 永井健児 | 朝日新聞社 | S47 | \1,500 | 削除 | |
| 15. | 日本庶民教育史 - 近世に於ける教育機関の超封建的傾向の発達(A5-480頁・ヤケ強・函) | ||||
| 石川 謙 | 刀江書院 | S4 | \2,000 | 削除 | |
| 16. | 東京都教育会60年史(A5-867頁・裸本・ヤケ・背補修あり) | ||||
| 中野勇治郎編 | 東京都教育会 | 昭19 | \50,000 | 削除 | |
| 17. | 教育関係雑誌目次集成 第4期(国家と教育編) 第9巻 (千葉教育会雑誌.千葉教育雑誌(1号 260号))(B5、376頁、小口点シミ、函) | ||||
| 教育ジャーナリズム史研究会 編 | 日本図書センター | 1992 | \10,000 | 削除 | |
| 18. | 藩学史研究 第1〜3集 3冊(B5-54.53.57頁・ヤケ) | ||||
| - | 藩学史研究会 | S56.58.60 | \5,000 | 削除 | |
| 19. | 県政ハンドブック 岩手のちから(新書-307頁・ヤケ・カバー) | ||||
| - | 岩手県 | S44 | \1,000 | 削除 | |
| 20. | ドイツ(独逸)中世農業史 | ||||
| ベロウ | 創元社 | 昭19 | \500 | 削除 | |
| 21. | ロシヤ年代記 初版 背補修 | ||||
| 除村吉太郎訳 | 弘文堂書房 | 昭18 | \2,500 | 削除 | |
| 22. | 社会変動論(A5-342頁・裸本・ヤケ強・線引有) | ||||
| 小松堅太郎 | 有斐閣 | S28 | \500 | 削除 | |
| 23. | 第三期と失業問題(B6、176頁、裸本、ヤケ、線引・書込みあり) | ||||
| トロコンスキー 等著 ; 高山洋吉 訳 | 南蛮書房 | S6 | \2,000 | 削除 | |
| 24. | 賃金体系について(労組の採用する賃金体系の現況)(B5、32頁、ヤケ) | ||||
| 東京都労働局労働組合課 | - | S24 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 現場ガス災害 予防とその対策 ガス作業者安全衛生資料 165頁 - 労働の科学 第11巻・8 ガス作業安全衛生教育資料 | ||||
| 戸田弘一 山崎竹吉 | 労働科学研究所 | 昭31 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 独逸失業保険法案 失業問題調査資料第22号(A5-54頁・ヤケ・厚紙再装・会社蔵印・ラベル・カードポケット) | ||||
| - | 社会局社会部 | T15 | \2,000 | 削除 | |
| 27. | 東京市失業者生活状態調査(B5・ヤケ・少痛・図書館蔵印有) | ||||
| - | 東京市役所 | S8 | \10,000 | 削除 | |
| 28. | 先進諸国の人口問題 - 小子化と家族政策(A5-277頁・カバー) | ||||
| 阿藤誠編 | 東京大学出版会 | 1996 | \2,000 | 削除 | |
| 29. | 日本文化と老年世代 | ||||
| 副田義也編著 | 中央法規出版 | 昭59 | \5,000 | 削除 | |
| 30. | 新広告の理論と実際 - 福沢先生御生誕壹百年・慶應広告学研究会創立十周年記念論文集(A5-436頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 慶應義塾広告学研究会編 | 同研究会 | S9 | \7,000 | 削除 | |
| 31. | 思想 1973年6月号 No.588 :制度と「人間の消滅」―パスカルとフーコー― 中村雄二郎 ほか(A5、146頁、ヤケ) | ||||
| - | 岩波書店 | 1973 | \500 | 削除 | |
| 32. | 代理法理論の研究 [大阪市立大学法学叢書38](A5-270頁・函) | ||||
| 遠田新一 | 有斐閣 | S59 | \1,500 | 削除 | |
| 33. | 団体交渉権論序説 | ||||
| 光岡正博 | 法律文化社 | 1975 | \900 | 削除 | |
| 34. | 労働関係判例・命令集昭和三十年版 | ||||
| 労働省労政局労働法規課編 | 労働法令協会 | S30 | \1,800 | 削除 | |
| 35. | 帝人事件 - 大蔵省関係弁論断片(107頁) | ||||
| 公荘惟和編 | - | S13 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 松本正雄先生追悼集(A5-318頁・函) | ||||
| - | 丸の内総合法律事務所 | 1997 | \2,000 | 削除 | |
| 37. | 聖上陛下御日常の一端に関する謹話(16頁) | ||||
| - | 海軍協会 | S12 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 蘭領東印度 南洋叢書第1巻(A5-520頁・附図付・ヤケ・函) | ||||
| 満鉄東亞経済調査局編 | 慶應書房 | S17 | \4,000 | 削除 | |
| 39. | 軍部の産業政策 - 国防は産業に何を求むるか(B6-42頁・ヤケ) | ||||
| 斉藤直幹 | 今日の問題社 | 昭11 | \1,500 | 削除 | |
| 40. | F機関 インド独立に賭けた大本営参謀の記録(B6・269頁、ヤケ、カバー、小口点シミ) | ||||
| 藤原岩市 | 振学出版/星雲社 | S60 | \1,500 | 削除 | |
| 41. | 夏は再びやって来る - 戦時下の神戸・オーストラリア兵捕虜の手記(A5-257頁・カバー) | ||||
| ジョン・レイン | 神戸学生青年センター出版部 | 2004 | \1,500 | 削除 | |
| 42. | ナチス経済組織法 - 「独逸経済ノ有機的構成準備法」並に同施行令法文及解説(A5-40頁・ヤケ・蔵印・少線引) | ||||
| - | 中央物価統制協力会議 | S15 | \1,500 | 削除 | |
| 43. | 地域開発と地方財政(B6-239頁・ヤケ・函) | ||||
| 吉岡健次 | 東洋経済新報社 | 昭40 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | 昭和十五年調 金融事項参考書(B5、401頁、ヤケ、大学蔵印) | ||||
| 大蔵省理財局編纂 | 内閣印刷局 | S15 | \5,000 | 削除 | |
| 45. | 金融 シリーズ世界の企業 | ||||
| 松井和夫 | 日本経済新聞社 | S63 | \1,500 | 削除 | |
| 46. | 戦後日本経済の発展と金融制度(函) | ||||
| 杉田揚太郎 | 八千代出版 | 昭60 | \1,500 | 削除 | |
| 47. | 英国の金融機構(A5-386頁・ヤケ・函) | ||||
| トーマス・バロー | 法政大学出版局 | 昭39 | \2,000 | 削除 | |
| 48. | 工業金融論 418頁 | ||||
| 松崎寿 | 隆文館 | 大5 | \2,000 | 削除 | |
| 49. | 金融研究 第5巻第2号 固定・変動為替相場制度下における物価,産出量及び通貨量の変動:日・米の通貨制度に関する実証研究 他 | ||||
| - | 日本銀行金融研究所 | 昭61 | \2,000 | 削除 | |
| 50. | 貨幣信用論研究 | ||||
| 依光良馨 | 第三出版 | 1976 | \2,000 | 削除 | |
| 51. | 海運成長の理論 | ||||
| 岡庭博 | ダイヤモンド社 | 昭53 | \1,200 | 削除 | |
| 52. | 海運実務の基礎 | ||||
| 市来清也 | 東洋経済新報社 | S53 | \2,000 | 削除 | |
| 53. | バージライン調査団報告書(1964年6月〜7月)(B5-327頁・ヤケ) | ||||
| - | バージライン調査団 | 1964 | \5,000 | 削除 | |
| 54. | 日本原料論(B6-302頁・裸本・ヤケ・献署) | ||||
| 田中末廣 | 日本原料政策学会 | S3 | \5,500 | 削除 | |
| 55. | ソ連農業の機械化(A5-213頁・ヤケ強・カバー少痛) | ||||
| 吉岡金市 | 資料社 | S24 | \2,000 | 削除 | |
| 56. | 全国増収栽培実技集(B6-400頁・ヤケ強・少痛) | ||||
| 農山漁村文化協会編 | 昭和書房 | S17 | \3,000 | 削除 | |
| 57. | 戦後農業技術発達史 第1巻 水田作編(函欠) | ||||
| 日本農業研究所編 | - | S45 | \2,800 | 削除 | |
| 58. | 第二次米穀統計 日本之部(B5・再装本・ヤケ・蔵印有) | ||||
| - | 農商務省食糧局[ 食糧調査資料第五号 ] | T13 | \3,000 | 削除 | |
| 59. | 作物のはなし(裸本) | ||||
| 戸苅義次 | 家の光協会 | 昭50 | \500 | 削除 | |
| 60. | 安全麦作増収法(B6-374頁・裸本・ヤケ強・少痛) | ||||
| 市原道啓 | 産業図書(株) | S20 | \1,000 | 削除 | |
| 61. | 主食農産物供出計画と農家経済 下(B5-孔版、152頁・ヤケ) | ||||
| - | 統計研究会 | 昭25 | \2,000 | 削除 | |
| 62. | 輸送園芸流通形態史論 | ||||
| 生田靖 | 高知市民図書館 | 昭47 | \1,500 | 削除 | |
| 63. | 枝の剪り方 園芸叢書第3編(B6-308頁・裸本・ヤケ・少線・蔵印有) | ||||
| 田中収吉編 | 寳文館 | T.元 | \2,000 | 削除 | |
| 64. | 雑草防除10年 - 関東東山地域雑草防除協議会10周年記念号(66頁) | ||||
| 関東東山地域雑草防除協議会 | 同協議会 | S47 | \1,500 | 削除 | |
| 65. | 屠獸儉査法 附乳汁検査法(B6・269頁、再装本、ヤケ) | ||||
| 墺國ドクトル・アントン・バランスキー | 牧畜雜誌社 | 1889 | \5,000 | 削除 | |
| 66. | 日本農業年報第4集 蚕糸業問題特集昭和8年下半期 ヤケ | ||||
| 日本農業研究会編 | 改造社 | S9 | \1,000 | 削除 | |
| 67. | 補史記芸文志(献署) | ||||
| 原富男 | 春秋社 | 1980 | \3,000 | 削除 | |
| 68. | 近代支那外交秘録(裸本) | ||||
| 古川暁村 | 上田屋書店 | 昭11 | \2,000 | 削除 | |
| 69. | 中国現代史の課題 | ||||
| 小林文男 | 勁草書房 | 1979 | \1,500 | 削除 | |
| 70. | 台湾の山と私(A5-260頁・附図・函) | ||||
| 平沢亀一郎 | 茗溪堂 | 1981 | \5,000 | 削除 | |
| 71. | (中文)雙剣?墨子新証 (全)(影印本・B6-206頁・裸本・ヤケ) | ||||
| - | - | 刊年不明 | \1,000 | 削除 | |
| 72. | (中文)唐代詩学(A5-416頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 楊 啓 高 | 正中書局 | 民国36年 | \1,000 | 削除 | |
| 73. | 人さまざま(B6-304頁・初版・ヤケ・函少痛) | ||||
| 三田村鳶魚 | 青蛙房 | 昭34 | \1,000 | 削除 | |
| 74. | もえるとき 第2号〜9号の8冊.9号は佐藤信行追悼号「バウハウスと機能主義(ヤケ・痛有) | ||||
| 石毛直道・佐藤信行・西野泰司・小平武他編 | - | 1956~66 | \15,000 | 削除 | |
| 75. | 新無頼派宣言 | ||||
| 東海林良 | アミカル | 1991 | \500 | 削除 | |
| 76. | 春宵綺語(B6-355頁・裸本・ヤケ強・見返に覚書) | ||||
| 田中貢太郎 | 教文社 | 大10 | \2,000 | 削除 | |
| 77. | 草城句集(復刻版・B6判-262頁・栞付・函) | ||||
| 日野草城 | 京鹿子発行 | 平8 | \1,500 | 削除 | |
| 78. | チャールズ・ディケンズとクリスマス物の作品群(A5、139頁、函ヤケ) | ||||
| 篠田昭夫 | 渓水社 | H6 | \1,500 | 削除 | |
| 79. | 死の意味(B6-270頁・裸本・ヤケ強・少朱線・見返し覚書) | ||||
| ブルジェ作 | 春陽堂 | S15 | \1,500 | 削除 | |
| 80. | 唐招提寺(B6-48頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 中村逸作著 入江泰吉撮影 | 富書店 | S22 | \500 | 削除 | |
| 81. | tesori d'arte cristiana 全5冊 - 31×21 vol1.570P vol2.570P vol3.572P vol4.572P vol5.598P(少シミ・1冊極少線・カバー少痛) | ||||
| Stefano Bottari | s.p.a | 1966〜1968 | \100,000 | 削除 | |
| 82. | 音と響きの基礎知識 - 音楽にたずさわるすべての人々へ(A5-111頁・カバー・帯) | ||||
| 岩崎 真他 | 音楽之友社 | 2012 | \1,200 | 削除 | |
| 83. | やきもののふる里 | ||||
| 村山武 | 求龍堂 | S49 | \1,000 | 削除 | |
| 84. | LEICA PRODUCT DIRECTORY(英文・122頁) | ||||
| - | E.Leitz | 刊不明 | \2,000 | 削除 | |
| 85. | 書道入門(A5・和装本・147頁、ヤケ、綴ヒモ痛) | ||||
| 齊藤溪石 | 川津書店 | S28 | \1,000 | 削除 | |
| 86. | 趣味の仏像(B6、422頁、ヤケ、函少痛) | ||||
| 木村小舟 | 廣陵社 | T14 | \1,000 | 削除 | |
| 87. | 句集 山女魚 - 二階堂清風の俳句と随筆(A5・203頁、カバー) | ||||
| 二階堂清風 | 前沢製本 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 88. | 笑う科学 | ||||
| 南伸坊 | ちくま文庫 | 1991 | \500 | 削除 | |
| 89. | 今日は明日の前の日(ヤケ・カバー) | ||||
| 犬養道子 | 中公文庫 | S56 | \500 | 削除 | |
| 90. | 目の見えぬ子ら ー点字の作文をそだてるー | ||||
| 赤座憲久 | 岩波新書 | 1961 | \500 | 削除 | |
| 91. | 資本論入門 | ||||
| 向坂逸郎 | 岩波新書 | 1979 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |