このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 更新論的造林学 増訂5版(A5、563頁、ヤケ強、カバー痛、印あり) | ||||
| 藤島信太郎 | 養賢堂 | S18 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 木材研究 京都大学木材研究所報告38 建築部材としての合版の研究とその利用他 72頁 蔵印 | ||||
| 貴島恒夫編 | 京都大学木材研究所 | 1966 | \1,000 | 削除 | |
| 3. | 木材研究 京都大学木材研究所報告39 振子式木材切削試験器による木材切削に関する研究(第6報)他 40頁 蔵印 | ||||
| 山田正他編 | 京都大学木材研究所 | 1966 | \1,000 | 削除 | |
| 4. | 木材研究 京都大学木材研究所報告47 木質接着部材の耐久性他 56頁 | ||||
| 樋口隆昌他編 | 京都大学木材研究所 | 1969 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 魚が滅びる | ||||
| 境 一郎 | 農文協 | 昭和60年 | \500 | 削除 | |
| 6. | 日本の漁業問題 ーその歴史と構造ー(A5、261頁、ヤケ、函) | ||||
| 庄司東助 | 農山漁村文化協会 | 昭58 | \1,500 | 削除 | |
| 7. | 漁業組合関係法規並例規 113頁 | ||||
| 農林省水産局 | 農林省水産局 | 昭11 | \1,500 | 削除 | |
| 8. | 魚食の民 ー日本民族と魚ー | ||||
| 長崎福三 | 北斗書房 | 昭56 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | 200カイリサカナ戦争 | ||||
| 毎日新聞編 | 毎日新聞社 | 昭52 | \500 | 削除 | |
| 10. | 以東底曳漁業労働調査報告書(福島県江名町に於ける実態調査)(B5-孔版187頁・ヤケ強・少鉛筆線・表紙破れ・背補修有) | ||||
| - | - | S25 | \5,000 | 削除 | |
| 11. | 水産育種 ?18 30 の13冊揃い(B5、ヤケ) | ||||
| 水産育種研究会 | - | H4 13 | \10,000 | 削除 | |
| 12. | 中小漁業融資保証制度実態調査報告書 <中小漁業融資保証法の一部改正後における効果及び問題点調査>(B6、184頁、ヤケ強、少痛) | ||||
| 日本共産党 | - | 1950 | \600 | 削除 | |
| 13. | 萩藩近世漁村の研究(B6・211頁、ヤケ、函少痛、正誤表付) | ||||
| 新宅勇 | - | 1979 | \3,000 | 削除 | |
| 14. | 北洋サケ・マス漁業の経済構造(B5-289頁・裸本・ヤケ強・年月日、小印あり) | ||||
| 近藤康男 | - | 1959 | \3,000 | 削除 | |
| 15. | 市場の美味しい魚(B6-183頁・ヤケ・点シミ・カバー・帯) | ||||
| 平野 文 | マガジンハウス | 1995 | \800 | 削除 | |
| 16. | 共第3号 共同漁業権行使規則 (A5-7頁・ヤケ) | ||||
| - | 伊東漁業協同組合 | 昭38 | \1,000 | 削除 | |
| 17. | 諏訪湖の漁具と漁法(A5-202頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 小林茂樹 | 下諏訪町博物館 | S49 | \1,500 | 削除 | |
| 18. | これからの水産ねり製品 《食品と科学シリーズ》(B5-212頁・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 食品と科学社 | S42 | \1,500 | 削除 | |
| 19. | 明治36年度新潟県水産試験場報告(B5-124頁・ヤケ・裏表紙欠落・少痛・印有) | ||||
| - | 新潟県水産試験場 | M38 | \5,000 | 削除 | |
| 20. | 東京湾調査地域 臨海漁業実態調査報告書 昭和28年度総合開発調査 - 昭和29年8月 総合計画資料第6輯(B5・孔版・197頁、正誤表付、裸本、ヤケ強、少痛) | ||||
| - | 神奈川県 | 1954 | \7,000 | 削除 | |
| 21. | 一本釣漁業 研究資料第37号(A5-38頁・裸本・ヤケ強・少痛) | ||||
| - | 水産研究会 | S27 | \1,000 | 削除 | |
| 22. | 中小漁業企業体の経営分析(2) - 経営における労働の生産性を中心として(B5-孔版、55頁・ヤケ) | ||||
| 山中篤太郎他 | 水産研究会 | 昭28 | \3,000 | 削除 | |
| 23. | 気仙沼湾水面使用状況第2次調査報告(其の1) - 専用漁業権・入漁権行使の沿革と現況の部(B5孔版-210頁・ヤケ強・少痛) | ||||
| - | 水産事情調査所 | S25 | \7,000 | 削除 | |
| 24. | 北洋漁業論叢(A5-224頁・ヤケ・函) | ||||
| 岡本正一編著 | 水産社 | S11 | \5,000 | 削除 | |
| 25. | 明治漁業法解説集成 全3分冊 複製部内資料(B5・3254頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 樫谷政鶴ほか | 水産社/水産庁 | 刊年不明 | \40,000 | 削除 | |
| 26. | 日西海探(B5変-200頁・ヤケ・蔵印・ラベル・痛あり) | ||||
| 松浦 厚 | 水産書院 | 明41 | \10,000 | 削除 | |
| 27. | 水産増殖 12-4 | ||||
| - | 水産増殖談話会 | S40 | \1,000 | 削除 | |
| 28. | 水産増殖 13-1 | ||||
| - | 水産増殖談話会 | S40 | \1,000 | 削除 | |
| 29. | 水産増殖 臨時号4 - 養魚施設に関する諸問題(81頁) | ||||
| - | 水産増殖談話会 | 1965 | \1,000 | 削除 | |
| 30. | 漁業制度改革関係法令集(二)追録(A5-25頁・ヤケ・少シミ) | ||||
| - | 水産庁 | S25 | \1,000 | 削除 | |
| 31. | さんま棒受網漁業実態調査 昭和38年度(B5-37頁・ヤケ強・点シミ多) | ||||
| - | 水産庁漁業調整課/全国さんま棒受網漁業生産調整組合 | S39 | \2,000 | 削除 | |
| 32. | 水産経済研究 No.44 海外漁業協力についての考察 - 世界の経済協力の流れの中で(A5-99頁・ヤケ) | ||||
| - | 水産庁漁政部企画課 | S61 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 都道府県水産試験場要覧(B5-孔版421頁・ヤケ) | ||||
| - | 水産庁調査研究部研究第二課 | S27 | \7,000 | 削除 | |
| 34. | 北洋漁業之大革命(A5-240頁・ヤケ・函汚レ・蔵印、献署有) | ||||
| 岡本正一 | 水産通信社 | S8 | \4,000 | 削除 | |
| 35. | 婦人・女性・女 ー女性史の問いー | ||||
| 鹿野政直 | 岩波新書 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 私の昭和映画史 少ヤケ | ||||
| 広沢栄 | 岩波新書 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 37. | やきもの文化史ー景徳鎮から海のシルクロードヘー | ||||
| 三彬隆敏 | 岩波新書 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 豊かさとは何か | ||||
| 暉峻淑子 | 岩波新書 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
| 39. | 芭蕉、旅へ | ||||
| 上野洋三 | 岩波新書 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 40. | マルクス遺稿物語 | ||||
| 佐藤金三郎 | 岩波新書 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 41. | 千利休 無言の前衛 | ||||
| 赤瀬川原平 | 岩波新書 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
| 42. | 反貧困 - 「すべり台社会」からの脱出 | ||||
| 湯浅誠 | 岩波新書 | 2008 | \500 | 削除 | |
| 43. | 中国の音楽世界 | ||||
| 孫玄齢 | 岩波新書 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | リゾート列島(ヤケ) | ||||
| 佐藤誠 | 岩波新書 | 1990 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |