このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | ワールド・エデュケーション 創刊〜7号 7冊(B5・少ヤケ) | ||||
| - | 国際理解教育研究会 | H3〜11 | \5,000 | 削除 | |
| 2. | 実践的道徳教育 「道徳教育の研究」のために (道徳教育全書3)(A5、188頁、ヤケ、函) | ||||
| 間瀬正治 | 明治図書 | 1978 | \1,500 | 削除 | |
| 3. | 何のための教師 | ||||
| ジョルジュ・ギュスドルフ | みすず書房 | 1972 | \1,500 | 削除 | |
| 4. | 平城京左京四条二坊一坪発掘調査報告(蔵印・26頁) | ||||
| 奈良国立文化財研究所編 | 同研究所 | S59 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 三鷹市第五中学校遺跡発掘調査報告書 図版編 - 三鷹市埋蔵文化財調査報告第1集(蔵印) | ||||
| 三鷹市遺跡調査会 | 同調査会 | 1979 | \900 | 削除 | |
| 6. | 払田棚跡 第23〜30次発掘調査概要 - 秋田県文化財調査報告書第75集・払田柵跡調査事務所年報1979(蔵印・49頁) | ||||
| 秋田県教育委員会・払田柵跡調査事務所 | 払田柵跡研究会 | 1980 | \2,000 | 削除 | |
| 7. | 島 第1巻第5号 島つ鳥他(A5・ヤケ) | ||||
| 柳田国男・比嘉春潮編輯 | 一誠社 | S8 | \1,500 | 削除 | |
| 8. | 八幡史蹟(B6-142頁・ヤケ・函) | ||||
| 中村直勝編 | 京滋探遊会 | S11 | \2,000 | 削除 | |
| 9. | 菅江眞澄全集 第九巻(A5・532頁、月報付、少ヤケ、函) | ||||
| 内田武志ほか1名 編 | 未来社 | 1975 | \2,500 | 削除 | |
| 10. | 全集写真探訪ぐんま1 (歴史の散歩道 1) : 再発見-わがふるさと(B5、154頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 上毛新聞社 編 | 上毛新聞社 | S59 | \500 | 削除 | |
| 11. | 越前 朝倉氏と心月寺(A5、184頁ヤケ、函・帯) | ||||
| 松原信之 | 安田書店 | S47 | \3,500 | 削除 | |
| 12. | 近世都市の社会史(A5.330頁、函ヤケ) | ||||
| 菊池満佑 | 名著出版社 | S62 | \500 | 削除 | |
| 13. | 近代の終末 方向づけへの試み | ||||
| R・グァルディーニ | 創文社歴史学叢書 | 昭和43年 | \500 | 削除 | |
| 14. | 思想の科学 1977年5月臨時増刊号 主題・この時代への遺言 (通巻284号)(A5、176頁、ヤケ) | ||||
| - | 思想の科学社 | 1977 | \800 | 削除 | |
| 15. | 主婦と生活 昭和31年12月号附録 :冬の外出着とオーバー(B5、160頁、ヤケ) | ||||
| - | 主婦之友社 | S31 | \1,000 | 削除 | |
| 16. | 独逸小売商保護法及関係法規 (商工調査 第51号)(A5、17頁、ヤケ、蔵印・寄贈印・ラベル) | ||||
| - | 東京商工会議所 | S9 | \2,000 | 削除 | |
| 17. | ジュリスト 926 [座談会]不法行為制度と被害者救済[特集]日本テレビ・ビデオテープ押収問題 | ||||
| - | 有斐閣 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 18. | 昭和2年神戸港外国貿易概況(B5-356頁・裸本・ヤケ・シミ・蔵印、ラベル有) | ||||
| - | 神戸税関 | S3 | \2,000 | 削除 | |
| 19. | 戦後日本農業の変貌 - なりゆきの30年 | ||||
| 農文協文化部 | 農文協 | 昭53 | \500 | 削除 | |
| 20. | '84年"米騒動”記 - 減反・輸入に揺れる日本農業 | ||||
| 林信彰 | 風濤社 | 1985 | \1,000 | 削除 | |
| 21. | 華北根拠地の文学運動 - 抗日戦期の成長と発展 東洋人の行動と思想25(B6-360頁・ヤケ・函・ビニカバー) | ||||
| 秋吉久紀夫 | 評論社 | S51 | \1,300 | 削除 | |
| 22. | 樋口一葉を読みなおす(B6-318頁・カバー・帯) | ||||
| 新・フェミニズム批評の会編 | 学芸書林 | 1995 | \1,000 | 削除 | |
| 23. | 雑談 11号(B5、8頁、ヤケ) | ||||
| 岡田孝一編 | 雑談の会 | 1979 | \500 | 削除 | |
| 24. | 本の手帖 NO.66 特集 ボードレール百年記念(A5-131頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| - | 昭森社 | S42 | \800 | 削除 | |
| 25. | 人間の改造 - われらいかに生くべきか(B6-148頁・ヤケ強・カバー) | ||||
| ポール・キャンベル/ピーター・ハワード | 毎日新聞社 | S37 | \600 | 削除 | |
| 26. | 多 摩 第10巻 昭和15年の1~5月号を合冊製本 1冊(A5・ヤケ強・少シミ・函少痛) | ||||
| 北原白秋主宰 | ARS | S15 | \10,000 | 削除 | |
| 27. | 春楡の木(A5変-111頁・カバー少痛・帯) | ||||
| 藤井貞和 | 思潮社 | 2011 | \1,500 | 削除 | |
| 28. | 詩的言語の脱構築(B6、288頁、ヤケ、カバー) | ||||
| バーバラ・ジョンソン/土田知則訳 | 水声社 | 1997 | \3,500 | 削除 | |
| 29. | 党生活者・地区の人々・沼尻村 - 青木文庫(363頁、ヤケ、帯、年月記・記名あり) | ||||
| 小林多喜二 | 青木書店 | 1966 | \500 | 削除 | |
| 30. | 落語食物談義 | ||||
| 関山和夫 | 白水ブックス | 1991 | \500 | 削除 | |
| 31. | プロテスタントの歴史 | ||||
| エミール=G・レオナール | 文庫クセジュ | 1961 | \500 | 削除 | |
| 32. | 千代田村の昔ばなし | ||||
| 仲田安夫 | ふるさと文庫・茨城 | 1979 | \700 | 削除 | |
| 33. | 茨城農民運動の回顧 | ||||
| 池田峰雄 | 筑波書林 ふるさと文庫 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |