このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 多摩のあゆみ 第65号 特集・多摩と近代文学(A5-120頁) | ||||
たましん歴史・美術館歴史資料室編 | たましん地域文化財団 | 平3 | \800 | 削除 | |
2. | 多摩のあゆみ 第71号 特集・多摩の俳諧(A5-136頁) | ||||
たましん歴史・美術館編編 | たましん地域文化財団 | H5 | \800 | 削除 | |
3. | 多摩のあゆみ 第74号 特集・多摩の水車(A5-88頁) | ||||
たましん歴史・美術館編 | たましん地域文化財団 | H6 | \800 | 削除 | |
4. | 多摩のあゆみ 第84号 特集・民具歳時記ー春のことほぎー(A5-104頁) | ||||
たましん歴史・美術館歴史資料室編 | たましん地域文化財団 | 平8 | \800 | 削除 | |
5. | 日本精神 岩波講座東洋思潮〔東洋思想の諸問題〕(A5-45頁・ヤケ) | ||||
和辻哲郎 | 岩波書店 | S9 | \1,000 | 削除 | |
6. | 道教経典史論 吉岡義豊著作集 第3巻(A5・411頁、月報付、函) | ||||
吉岡義豊 | 五月書房 | S63 | \8,000 | 削除 | |
7. | 孔子の思想・伝記及年譜 論語講座研究篇(A5-365頁・月報付・ヤケ強・函) | ||||
高田眞治他 | 春陽堂 | S12 | \1,500 | 削除 | |
8. | 日蓮聖人開宗の眞意義(B6・68頁、裸本、ヤケ強、少痛) | ||||
北畠登 編 | 開宗第七百年慶讃会 | 1952 | \1,800 | 削除 | |
9. | NICHIBUNKEN JAPAN REVIEW Journal of the International Research Center for Japanese Studies 18(B5-289頁) | ||||
- | NICHIBUNKEN | 2006 | \2,000 | 削除 | |
10. | クヴァラン族 変わりゆく台湾平地の人々(A5・373頁、カバー、函痛、函に研究印あり) | ||||
清水純 | アカデミア出版会 | 1992 | \3,000 | 削除 | |
11. | 学校地理科の新経営(B6-221頁・ヤケ・函・小印) | ||||
香川幹一 | 古今書院 | 昭9 | \1,500 | 削除 | |
12. | 気象学 改稿第二版 上下揃(A5、ヤケ、函、極少線) | ||||
岡田武松 | 岩波書店 | S10 | \2,000 | 削除 | |
13. | 社会学基礎理論 - 近代化と共同体意識(A5-269頁・函) | ||||
大本晋 | 九州大学出版会 | 1988 | \2,000 | 削除 | |
14. | いま、人間として 季刊 第四巻 - 特集・男と女のつくる家 | ||||
- | 径書房 | 1983 | \500 | 削除 | |
15. | 家族関係 新版(箱ヤケ) | ||||
清水兼男・森田宗一共編 | 建帛社 | S50 | \1,000 | 削除 | |
16. | 家族ーその理論と実態ー 某大学除籍本 | ||||
姫岡勤・上子武次編著 | 川島書店 | S46 | \1,800 | 削除 | |
17. | 民生局事業統計月報 昭和28年1月 公益質屋職業別利用状況(B5-横本・孔版100頁・ヤケ・蔵印) | ||||
- | 東京都民生局総務部 | S28 | \2,000 | 削除 | |
18. | 現代国家と世界システム | ||||
星野智 | 同文舘 | 平4 | \1,600 | 削除 | |
19. | 現代資本主国家論ー西欧権力体系の一分析ー 少線 | ||||
ラルフ・ミリバンド | 未来社 | 1970 | \1,500 | 削除 | |
20. | 岐路に立つ現代ー歴史的論考ー | ||||
ラスキ | 法大出版局 | 昭35 | \800 | 削除 | |
21. | 変わりゆく日本の産業構造ー日米経済摩擦とその影響ー 某社廃棄本 | ||||
丸茂明則編著 | ジャパンタイムズ | 1989 | \1,000 | 削除 | |
22. | われわれの為にだれかが - 税制と税務の随想(B6-155頁・ヤケ・カバー) | ||||
山下元利 | 山下元利政治経済研究所 | S47 | \2,500 | 削除 | |
23. | 日本経済年報46 戦時経済と国策会社他 | ||||
東洋経済新報社編 | - | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
24. | 日本経済年報60 世界政治の焦点・欧州の経済復興他 | ||||
東洋経済新報社編 | - | 昭24 | \1,000 | 削除 | |
25. | リカード新研究 | ||||
大西信隆 | 日本評論社 | 昭和53年 | \1,000 | 削除 | |
26. | 計量経済学 | ||||
S・ヴァラヴァニス 川勝昭平訳 | ダイヤモンド社 | 昭38 | \2,000 | 削除 | |
27. | 90年代新・大衆時代の消費トレンド | ||||
ブレーン編集部編 | 誠文堂新光社 | 1988 | \1,500 | 削除 | |
28. | MH原価の測定と改善 中央大学企業研究所研究叢書 2 - マテリアルズ・ハンドリング・コストの研究 | ||||
中央大学企業研究所編 | 中央大学出版部 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
29. | 日本における企業者精神の生成(カバーシミ) | ||||
J.ヒルシュマイア | 東洋経済新報社 | S40 | \3,000 | 削除 | |
30. | 日本産業の在り得る姿 復興叢書第8輯(A5-21頁・ヤケ・蔵印) | ||||
- | 日本経済復興協会 | S22 | \2,000 | 削除 | |
31. | 道路運送今昔雑記(B6、262頁、ヤケ、函、剥がし跡・蔵印あり) | ||||
野口亮 | 洛東書房 | S11 | \1,500 | 削除 | |
32. | 日本近代造船業の展開(A5-225頁・少ヤケ・カバー少痛) | ||||
井上洋一郎 | ミネルヴァ書房 | 1990 | \2,000 | 削除 | |
33. | 農業倉庫利用論 | ||||
水野武夫 | 高陽書院 | 昭10 | \1,000 | 削除 | |
34. | Les regles de la methode sociologique | ||||
Emile Drukheim | PUF | 1986 | \1,200 | 削除 | |
35. | 日本・ネパール 治水砂防技術協力のあゆみ(A4、277頁、ヤケ) | ||||
日本・ネパール 治水砂防技術協力のあゆみ編纂委員会 | - | H18 | \5,000 | 削除 | |
36. | 国語国文学資料大事典 上下2冊揃(A4・裸本・ヤケ強) | ||||
監修 岡一男・時枝誠記 | 全国教育図書(株) | 1962.63 | \4,000 | 削除 | |
37. | ガリア戦記(小印・帯・ヤケ) | ||||
カエサル | 岩波文庫 | S48 | \500 | 削除 | |
38. | 新編啄木歌集 | ||||
久保田正文編 | 岩波文庫 | 1998 | \500 | 削除 | |
39. | 絶対の探究 | ||||
バルザック 水野亮訳 | 岩波文庫 | 昭16 | \1,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |