このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | ケルシエンスタイナーの国民教育と教育者本質論(B6・248頁、裸本、ヤケ、書込・線引・蔵印・献署あり) | ||||
| 大槻正一 | 明治図書株式会社 | 1931 | \3,000 | 削除 | |
| 2. | 最新教授学精義 | ||||
| 小川正行 | 目黒書店 | 昭4 | \2,500 | 削除 | |
| 3. | 教育制度変革の理論(A5-340頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 大野雅敏 | 有信堂 | 1984 | \2,000 | 削除 | |
| 4. | 階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会へ(A5・245頁、カバー、帯) | ||||
| 苅谷剛彦 | 有信堂高文社 | 2006 | \1,300 | 削除 | |
| 5. | 賢人たちとの対話 - 欧米教育思想史を訪ねて(A5-315頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 梅沢信生 | 新読書社 | 1991 | \1,500 | 削除 | |
| 6. | 教師の懲戒と体罰(B6 318頁 ヤケ強 カバー) | ||||
| 牧柾名・今橋盛勝 | 総合労働研究所 | 1982 | \5,000 | 削除 | |
| 7. | 岐路に立つ私立大学 - 改革への展望(B6-202頁・カバー) | ||||
| 国庫助成に関する全国私立大学教授会連合編 | 東信堂 | 1992 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | 現場の学校管理 学習指導新書15(B6-370頁・ヤケ強・カバー・帯) | ||||
| 佐野政雄編 | 東洋館出版社 | 1955 | \4,000 | 削除 | |
| 9. | 随筆 文教の今昔物語(B6-239頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 出羽王堂 | 不昧堂書店 | 昭34 | \1,500 | 削除 | |
| 10. | イギリスの公開大学(オープン・ユニバーシティイ) MEJ6851教育調査・第87集(A5-60頁・ヤケ) | ||||
| - | 文部省大臣官房 | S48 | \1,500 | 削除 | |
| 11. | 文部統計摘要 昭和11年度(正誤表付・新書-203頁・ヤケ) | ||||
| - | 文部大臣官房文書課 | S14 | \2,000 | 削除 | |
| 12. | アメリカにおける教育委員会の研究(B6-321頁・ヤケ強・カバー少痛・蔵印) | ||||
| 豊澤登 | 理想社 | 昭23 | \2,000 | 削除 | |
| 13. | 社会教育学 ヤケ | ||||
| 田代元彌 | 岩崎書店 | 1950 | \1,000 | 削除 | |
| 14. | 戦後社会教育実践史3 - 開発政策に抗する社会教育 | ||||
| 戦後社会教育実践史刊行委員会編 | 民衆社 | S49 | \2,000 | 削除 | |
| 15. | 興亞日本教育史 上下2冊揃(A5、590・481頁、ヤケ、函少痛) | ||||
| 丸山朝吉編 | 日本教育振興会 | S17 | \5,000 | 削除 | |
| 16. | うえのだい(蔵印・106頁) | ||||
| うえのだい刊行委員会 | 横須賀考古学会 | 1982 | \800 | 削除 | |
| 17. | 平台遺跡とその出土遺物(神奈川県二宮町)(蔵印・115頁) | ||||
| 日野一郎ほか編 | 平台遺跡調査会 | S47 | \1,000 | 削除 | |
| 18. | 九年橋遺跡第4次調査報告書 - 文化財調査報告第23集(付図版・蔵印) | ||||
| 藤村東男編 | 北上市教育委員会 | S53 | \1,900 | 削除 | |
| 19. | REVUE HITTITE ET ASIANIQUE Tome7-Fasc.46 1946-1947(15×24 139P・ヤケ・記名) | ||||
| - | SWETS&ZEITLINGER B.V.AMSTERDAM | 1975 | \1,500 | 削除 | |
| 20. | 八幡姓氏系譜考 | ||||
| 安西政雄 | 地方史研究協議会 | 昭45 | \2,000 | 削除 | |
| 21. | 日本民俗学 249(A5、176頁) | ||||
| 日本民俗学会 | 日本民俗学会 | 2007 | \500 | 削除 | |
| 22. | 北海道の文化財 (写真多い) | ||||
| 北海道教育委員会編 | 北海道教育委員会 | 昭53 | \1,000 | 削除 | |
| 23. | 開道七十年(A5-266頁・ヤケ強・函) | ||||
| - | 北海道庁 | 昭13 | \1,000 | 削除 | |
| 24. | 観光ガイドブック 会津 | ||||
| - | 歴史春秋社 | 1976 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 北海の狩猟者(初版、B6、217頁、ヤケ強、カバー) | ||||
| 西村武重 | 山と渓谷社 | S42 | \1,500 | 削除 | |
| 26. | 岩手の伝統産業 - 胆江地方を中心として(B6-194頁・ヤケ・函) | ||||
| 池田雅美 | 熊谷印刷出版部 | 1973 | \1,000 | 削除 | |
| 27. | 羽黒みやげ 三山小誌(A5-94頁・ヤケ・少痛) | ||||
| 芳賀邦英編著 | - | 明34 | \3,000 | 削除 | |
| 28. | 東京市 公園概況(A5-17頁) | ||||
| 東京市役所 | - | 昭和7年 | \3,000 | 削除 | |
| 29. | 鉄路の証言(B6、462頁、カバー・帯) | ||||
| 野崎梅子 | 光陽出版社 | 2005 | \1,000 | 削除 | |
| 30. | 東京都史紀要第8 七部積金始末(B5孔版-287頁・ヤケ強) | ||||
| - | 東京都総務局文書課 | S26 | \2,000 | 削除 | |
| 31. | 小田原及箱根史料 武相叢書第4編(A5-227頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 石野瑛編 | 武相考古会 | S7 | \4,000 | 削除 | |
| 32. | 江戸川読本 甦れ!ふるさとの川(A5変・264頁、ヤケ、カバー) | ||||
| - | 崙書房出版株式会社 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 沼津本町資料 付・沼津三町の考察(A5-162頁・附図・折込表紙・ヤケ) | ||||
| - | 沼津市立駿河図書館[ 沼津資料集成2 ] | S50 | \1,000 | 削除 | |
| 34. | 太宰春台 信濃郷土叢書 第6編(B6-67頁・ヤケ・記名) | ||||
| 前澤政雄 | 信濃郷土文化普及会 | S4 | \1,000 | 削除 | |
| 35. | 下水内郡誌・同補遺 2冊揃(B5判・ヤケ・少痛) | ||||
| 下水内郡誌教育会編纂 | 同教育会 | T2.4 | \8,000 | 削除 | |
| 36. | 山陰の年輪(B6-254頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 内藤正中 | 創樹社 | 1975 | \1,000 | 削除 | |
| 37. | 屋久島環境文化村ガイド 図説 屋久島(A4・67頁、カバー) | ||||
| - | 財団法人 屋久島環境文化財団 | 1998 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 古希記念 多和田真淳選集 (考古・民俗・歴史・工芸篇)(A5-367頁・ヤケ・函) | ||||
| 古希記念多和田真淳選集刊行会編 | 同刊行会 | 1980 | \5,000 | 削除 | |
| 39. | 沖縄文化論叢 4 文学・芸能編(A5-539頁・ヤケ・函) | ||||
| 外間守善編 | 平凡社 | S46 | \1,000 | 削除 | |
| 40. | 室町時代風俗 (附 島根風土記・山口風土記) 講座・日本風俗史 7 | ||||
| 長坂金雄 | 雄山閣 | S34 | \2,000 | 削除 | |
| 41. | 西南諸港報告書(復刻版・A5-1026頁・裸本・ヤケ) | ||||
| - | 開拓使蔵版 | 昭34(?) | \5,000 | 削除 | |
| 42. | 秘書類纂 外交篇 中巻(A5-644頁・函欠・ヤケ・少痛) | ||||
| 伊藤博文編 | 秘書類纂刊行会 | S9 | \3,000 | 削除 | |
| 43. | 高杉晋作(菊判-254頁・裸本・ヤケ・少書込あり) | ||||
| 村田峰次 | 民友社 | 大3 | \1,500 | 削除 | |
| 44. | 幕末に於ける社会経済状態、階級関係及び階級闘争 前編 <日本資本主義発達史講座 第1部 明治維新史> 復刻版(A5、78頁) | ||||
| 羽仁五郎 | 岩波書店 | 1982 | \500 | 削除 | |
| 45. | 国史上の社会問題(A5変-364頁・裸本・ヤケ・記名有) | ||||
| 三浦周行 | 大鐙閣 | T9 | \1,000 | 削除 | |
| 46. | 都市発達史研究(箱欠) | ||||
| 今井登志喜 | 東京大学出版会 | 1970 | \600 | 削除 | |
| 47. | 日本史の虚像と実像 | ||||
| 和歌森太郎 | 毎日新聞社 | S47 | \500 | 削除 | |
| 48. | 五十人の新聞人(A5-360頁・ヤケ・カバー痛) | ||||
| 杉山栄一郎 | 電通 | 昭30 | \4,000 | 削除 | |
| 49. | 鉄道グラフ雑誌 Railguy レールガイ 1978年3月号 通巻16号 特集・485系(A4、32頁) | ||||
| - | オハヨー出版 | 1978 | \500 | 削除 | |
| 50. | 総合雑誌 短歌 第1巻第9号(昭和29年9月号) 特輯・病者と短詩型(A5、164頁、ヤケ) | ||||
| - | 角川書店 | S29 | \1,000 | 削除 | |
| 51. | 独立評論 第12号 井上文学博士の答弁を読む他(A5-95頁・ヤケ強・少痛) | ||||
| 高木壬太郎・井上哲次 他 | 独立評論社 | M36 | \2,000 | 削除 | |
| 52. | 日本短歌 第5巻第10号 (昭和11年10月)(A5、256頁、ヤケ・シミ、少痛) | ||||
| - | 日本短歌社 | S11 | \500 | 削除 | |
| 53. | 公安警察スパイ養成所(B6、201頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 島袋 修 | 宝島社 | 1995 | \400 | 削除 | |
| 54. | 宗長駿河日記 林家本 古典文庫 344(カバー) | ||||
| 鵜澤覚編 | 古典文庫 | 昭50 | \700 | 削除 | |
| 55. | 新訂太平記 全5冊 日本文芸叢書(初版・カバー・小型本) | ||||
| 幸田露伴校訂 | 東亜堂 | M44 | \4,000 | 削除 | |
| 56. | 口訳 利根川図志 全7冊揃(別巻・索引含む) | ||||
| 赤松宗旦 | 崙書房 ふるさと文庫 | 1978 | \5,000 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |