このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 叢書文化の現在 11歓ばしき学問 | ||||
大江健三郎他編代表 | 岩波書店 | 1980 | \1,000 | 削除 | |
2. | 講座史的唯物論と現代 1 :人間と文化(B6、358頁、ヤケ、函・帯) | ||||
島田豊編集 | 青木書店 | 1977 | \500 | 削除 | |
3. | 小学校指導書 特別活動編 昭和53年5月(A5、133頁、ヤケ) | ||||
文部省 | - | S53 | \800 | 削除 | |
4. | 現代帝国主義の新植民地主義(A5-224頁) | ||||
海原 剛 | 史的唯物論研究所 | 2007 | \1,000 | 削除 | |
5. | 暮らしの中のゴミ対策 | ||||
坂田龍松 | にっかん書房 | 1990 | \600 | 削除 | |
6. | (英文)The Vietnam War and International Law (American Society of International Law)vol1・2・3 の3冊(23?、633・1270・951頁、ヤケ、小口汚れあり) | ||||
Richard A. Falk | Princeton Univ Pr | 1968・69・72 | \10,000 | 削除 | |
7. | ブルジョア民主主義革命 : その歴史的発展(A5、392頁、ヤケ、小口点シミ、函少痛、蔵印) | ||||
平野義太郎 | 法政大学出版局 | 1970 | \500 | 削除 | |
8. | ファシスト政府の経済政策 (統制経済に関する資料第一)(A5、48頁 、蔵印。ラベルあり) | ||||
東亜経済調査局 | - | S7 | \2,000 | 削除 | |
9. | 高度国防経済学 | ||||
小浜重雄 | 高陽書院 | 昭16 | \3,000 | 削除 | |
10. | 日本陸軍の対内政策(A5-349頁・裸本・ヤケ) | ||||
纐纈厚 | - | 1997 | \5,500 | 削除 | |
11. | 概説 経済学原理 | ||||
小林腎齋 | 青山社 | 1997 | \1,000 | 削除 | |
12. | 寡占と有効競争 | ||||
長 守善 | 中央大学出版部 | 1967 | \1,000 | 削除 | |
13. | 港湾経済研究 No.10 輸送システムの変革と港湾(A5-295頁・ヤケ・カバー) | ||||
日本港湾経済学会編 | 成山堂書店[ ] | 1972 | \1,500 | 削除 | |
14. | 交通学研究 1973年研究年報 交通と環境問題 | ||||
- | 日本交通学会 | 1973 | \3,000 | 削除 | |
15. | 交通学研究 1977年研究年報 地方交通の諸問題 交通部門における財政問題 | ||||
- | 日本交通学会 | 1977 | \3,000 | 削除 | |
16. | ハイテク食糧戦略 ー2001年に食べ残れるかー | ||||
牧野昇監修・村井恒夫編著 | ダイヤモンド社 | 昭61 | \500 | 削除 | |
17. | 食の履歴書 - 辛口談義11話 | ||||
山路健 | ドメス出版 | 1998 | \1,000 | 削除 | |
18. | オセアニアを知る事典 | ||||
石川栄吉 越智道雄 他監修 | 平凡社 | 1997 | \800 | 削除 | |
19. | 国文学 第42巻4号 映画 - 文学を再生させるもの(188頁) | ||||
牧野十寸穂 | 学燈社 | H9 | \500 | 削除 | |
20. | 国文学解釈と教材の研究 39-9 大岡信 - 詩と知のダイナミズム | ||||
- | 学燈社 | 平6 | \500 | 削除 | |
21. | 熱 風 特集・アジアのアニメーション制作事情 スタジオジブリの好奇心2015年1月(A5-101頁) | ||||
- | (株)スタジオジブリ | 2015 | \1,000 | 削除 | |
22. | 富の理論の數學的原理に關する研究 少線 | ||||
クールノー | 岩波文庫 | 昭11 | \800 | 削除 | |
23. | 亜細亜の曙(初・カバー) | ||||
山中峯太郎 | 少年倶楽部文庫 | 昭50 | \1,500 | 削除 | |
24. | イギリスと日本ーその教育と経済ー | ||||
森嶋通夫 | 岩波新書 | 1995 | \500 | 削除 | |
25. | オートメーション工場ー人間と機械ー | ||||
チャールズ・ウオーカー | 時事新書 | 昭34 | \800 | 削除 | |
26. | 二つのベルリン(ヤケ・カバー) | ||||
ハンス・スパイア | 時事新書 | 昭37 | \1,500 | 削除 | |
27. | ニコンのすべて 現代カメラ新書別冊 | ||||
朝日ソノラマ 編 | 朝日ソノラマ | 昭和60 | \1,200 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |