このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 訓練論 | ||||
| 吉田熊次 | 弘道館 | 大7 | \4,000 | 削除 | |
| 2. | 複式教育 尋五・六の学級経営(B6-401頁・ヤケ強・函少痛・少朱線有) | ||||
| 小林佐源治 | 東洋図書(株)合資会社 | S8 | \5,000 | 削除 | |
| 3. | 教育改革は可能か 日本の教育を考える3(B6-296頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 潮木守一他編 | 有信堂 | 1985 | \1,000 | 削除 | |
| 4. | 塾風尽忠村(B6-28頁・ヤケ強・少シミ) | ||||
| - | 北海道庁立十勝農業学校 | S17 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 考古学研究 通巻88号 後期旧石器時代の集団関係他(A5-144頁) | ||||
| 小野昭他 | 考古学研究会 | 1976 | \600 | 削除 | |
| 6. | 都留市の先史遺跡 上(B5、130頁、ヤケ) | ||||
| 都留市教育委員会 | - | S51 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | 小田急線遺跡調査報告書 - 小田急小田原線(成城学園前駅〜登戸駅間)線増連続立体交差事業に伴う遺跡調査(B5-2分冊・別図付・函) | ||||
| 小田急遺跡調査団編 | 小田急遺跡調査会 | 1995 | \5,000 | 削除 | |
| 8. | 風土記抄(少シミ・カバー) | ||||
| 肥後和男 | 弘文堂 | 昭18 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | 食わず女房その他 昔話叙説1(B6-229頁・ヤケ・函) | ||||
| 臼田甚五郎 | 桜楓社 | S47 | \1,000 | 削除 | |
| 10. | 豆州内浦漁民史料の研究(ヤケ、函少痛) | ||||
| 祝宮静 | 隣人社 | S41 | \900 | 削除 | |
| 11. | 私たちの町 築地六丁目、七丁目、明石町(A5-410頁・裸本・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 築地六、七丁目、明石町記念誌発刊委員会 | 昭47 | \5,000 | 削除 | |
| 12. | 明治前期地方制度史料 第1輯ー県庁職制ー 愛媛近代史料No.5(B5-孔版162頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 近代史文庫編 | 同文庫 | 1961 | \1,500 | 削除 | |
| 13. | 日中律令論(箱ヤケ・日本歴史叢書4) | ||||
| 曽我部静雄 | 吉川弘文館 | S38 | \500 | 削除 | |
| 14. | 近世初期加賀藩の新田開発と石高の研究(B5-190頁・函) | ||||
| 今村郁子 | 桂書房 | 2014 | \2,000 | 削除 | |
| 15. | ドイツ帝国1871ー1918年 | ||||
| ハンスーウルリヒ・ヴァーラー | 未来社 | 1983 | \4,000 | 削除 | |
| 16. | 比較都市の旅 - 時間・空間・生活 | ||||
| 比較都市史研究会 | 原書房 | 1993 | \1,500 | 削除 | |
| 17. | 京都帝国大学 西洋史説苑(A5-481頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 京都帝国大学西洋史研究室編 | 目黒書店 | 昭19 | \1,500 | 削除 | |
| 18. | 新しい都市経営の方向(A5、291頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 日本都市センター都市行財政研究委員会 | ぎょうせい | S56 | \800 | 削除 | |
| 19. | ドイツ国ニーダーザクセン地方 計画調査図表要目(A5・孔版・169頁、正誤表付、ヤケ強、記名あり) | ||||
| - | 建設院総務局企画課 | 1948 | \3,000 | 削除 | |
| 20. | 大企業体制下における労働者意識のいわゆる「保守化」傾向に関する実証的研究(B5-65頁) | ||||
| 濱島 朗 | 東京学芸大学 | S63 | \1,000 | 削除 | |
| 21. | 日本の労務管理(B6-232頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 津田眞澂 | 東京大学出版会[ UP選書 ] | 1983 | \1,400 | 削除 | |
| 22. | 我国の労働者教育 - 社会教育パンフレット第28輯(B6-31頁・パンフレット・綴金錆) | ||||
| 松下芳男 | 社会教育教会 | 昭2 | \2,000 | 削除 | |
| 23. | 日本標準職業分類 第1巻 分類項目名、説明および内容例示(1970年改訂・B5-246頁・正誤表付・ヤケ) | ||||
| - | 行政管理庁 | S45 | \2,000 | 削除 | |
| 24. | 知識階級就職に関する資料 昭和11年度(A5-82頁・ヤケ・大学蔵印) | ||||
| - | 社会局社会部 | S11 | \3,000 | 削除 | |
| 25. | 新聞学評論 13 マス・コミュニケーションの総合研究(A5・114頁、ヤケ、少痛) | ||||
| 日本新聞学会 編 | 日本新聞学会 | 1963 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | ジュリスト臨時増刊693 昭和53年度重要判例解説 | ||||
| - | 有斐閣 | 1979 | \1,000 | 削除 | |
| 27. | 革命の日の記録(B6、261頁、ヤケ強、カバー) | ||||
| シューリギン著、岡野五郎訳 | 河出書房 | S31 | \1,000 | 削除 | |
| 28. | 日本の軍隊 - 日本文化研究の手がかり(ヤケ) | ||||
| 飯塚浩二 | 評論社[ 復初文庫1 ] | S43 | \500 | 削除 | |
| 29. | 社会主義的所有の基本問題 - 経済と法(少ヤケ、函) | ||||
| B.P.シュクレドフ | お茶の水書房 | 1973 | \800 | 削除 | |
| 30. | アジアの経済開発と経済分析 | ||||
| 浜田文雄編著 | 文眞堂 | 1993 | \2,000 | 削除 | |
| 31. | 系統農会通史(未定稿)(孔版・32頁) | ||||
| - | - | 1953 | \2,000 | 削除 | |
| 32. | 農村研究 第25號 1967年6月 :特集・米をめぐる諸問題(A5、202頁、ヤケ、点シミ) | ||||
| - | 東京農業大学農業経済学会 | 1967 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 農業労働と小作制(B6-410頁・ヤケ・函少痛・函に書込) | ||||
| 河田嗣郎 | 岩波書店 | T11 | \900 | 削除 | |
| 34. | 昭和7年度 養蠶経営調査成績 第2編第2分冊(東京・新潟・山梨・長野・岐阜)(A4、299頁、ヤケ、蔵印・ラベルあり) | ||||
| 農林省蠶絲局 | - | S9 | \3,000 | 削除 | |
| 35. | 光 第3巻第4号(B5-64頁・ヤケ・贈呈印有) | ||||
| 坂口安吾他 | 光文社 | S22 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 孟子集註 全7冊揃(B6・帙欠・ヤケ強) | ||||
| 朱熹集註 | 商務印書館 | 刊年不明 | \10,000 | 削除 | |
| 37. | 水滸伝 上下揃 中国古典シリーズ3・4(横本・函少ヤケ) | ||||
| 陳舜臣 | 朝日新聞社 | S49 | \1,800 | 削除 | |
| 38. | 獄中からの手紙 | ||||
| ディミトロフ | 国民文庫 | 1955 | \1,000 | 削除 | |
| 39. | 企業事件史 - 日本的経営のオモテとウラ(カバー・ヤケ) | ||||
| 奥村宏+佐高信 | 社会思想社 現代教養文庫 | 1992 | \500 | 削除 | |
| 40. | 魔女狩り | ||||
| 森島恒雄 | 岩波新書 | 1970 | \700 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |