このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | トロツキー著作集 1937ー38 上(函ヤケ) | ||||
トロツキー | 柘植書房 | 1973 | \1,500 | 削除 | |
2. | 哲學論叢 第18輯 (A5、106頁、ヤケ) | ||||
東京教育大学哲学会 | - | S31 | \1,000 | 削除 | |
3. | 実存主義 第65号 特集 身体(A5-110頁・ヤケ) | ||||
実存主義協会 | 以文社 | 昭48 | \1,000 | 削除 | |
4. | (ルキアノス短編集)ペレグリーノスの昇天(B6-221頁・裸本・ヤケ強・背痛あり) | ||||
高津春繁訳 | 東京堂 | S22 | \1,500 | 削除 | |
5. | 十八史略 上・下 2冊揃 - 現代活学講話選集 1(B6、ヤケ、カバー、揃函) | ||||
安岡正篤 | 安岡正篤先生生誕百年記念事業委員会 | 1997 | \1,000 | 削除 | |
6. | 真の宗教を求めて | ||||
辻雙明 | 春秋社 | 昭35 | \1,000 | 削除 | |
7. | 価値の社会学(B6-450頁・ヤケ・函・朱線引) | ||||
作田啓一 | 岩波書店 | 昭47 | \2,000 | 削除 | |
8. | 新興科学の旗のもとに 第2巻第1号(A5、166頁、ヤケ強、少痛) | ||||
岸本誠二郎他 | 新興科学社 | 昭4 | \1,500 | 削除 | |
9. | 現代日本の鉄鋼労働問題 - 鉄鋼労働力の重層構造と再編・陶冶の実態(箱ヤケ) | ||||
道又健次郎編著 | 北海道大学図書刊行会 | 1978 | \5,000 | 削除 | |
10. | 消費組合論(線引) | ||||
シャールジード | 清水書店 | T15 | \4,000 | 削除 | |
11. | 刑政 第70巻第2号通巻1397号(A5-104頁、ヤケ・シミ、全体に状態悪い) | ||||
- | 矯正協会 | 昭34 | \1,000 | 削除 | |
12. | 刑政 特別号 :人(A5-124頁、ヤケ・シミ・印、全体に状態悪い) | ||||
鈴木文四朗・中西悟堂・昇吐夢ほか | 刑務協会 | S24 | \1,500 | 削除 | |
13. | 政治学 日本政治学会年報 1951 | ||||
日本政治学会編 | 岩波書店 | 1978 | \700 | 削除 | |
14. | 大正十一年新嘗祭献穀記念帖(A5横本-本文12頁、図版22頁・ヤケ・綴穴) | ||||
- | 献穀田畠奉賛会 | T11 | \10,000 | 削除 | |
15. | 斎藤実関係文書目録 書翰の部 一 - 憲政資料目録 第19(A5・289頁、少ヤケ) | ||||
国立国会図書館専門資料部 編 | 国立国会図書館 | 1998 | \5,000 | 削除 | |
16. | 人間機関車・浅沼稲次郎 | ||||
豊田穣 | 講談社 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
17. | アメリカの文学 - 二十世紀の思潮(B6-253頁・裸本・ヤケ) | ||||
H.シュトラウマン | 時事通信社 | S32 | \500 | 削除 | |
18. | ケインズ全集10 人物評伝(A5-611頁・少ヤケ・函) | ||||
大野忠男訳 | 東洋経済新報社 | 昭55 | \3,500 | 削除 | |
19. | 経済理論の諸型態 第一分冊(A5-382頁・ヤケ・函) | ||||
W・C・ミッチェル | 文雅堂銀行研究社 | 昭46 | \4,000 | 削除 | |
20. | 世界の思想家10 アダム・スミス | ||||
杉山忠平編 | 平凡社 | S51 | \1,000 | 削除 | |
21. | アダム・スミスの社会科学体系(A5、342頁、カバー、ヤケ、小口シミ) | ||||
A.S.スキナー | 未来社 | 1981 | \700 | 削除 | |
22. | アダム・スミスの生涯(ヤケ・蔵印) | ||||
アンドレイ・アニーキン | 勁草書房 | 昭50 | \700 | 削除 | |
23. | 戦後景気循環論 - 続現代資本主義と恐慌(B6-321頁・ヤケ・カバー) | ||||
名和献三・玉井龍象編 | 合同出版社 | 1959 | \1,500 | 削除 | |
24. | 世界経済恐慌双書 4 戦後世界経済恐慌小史(蔵印) | ||||
メンシコフ | 岩崎学術出版社 | 1968 | \700 | 削除 | |
25. | 独占資本主義の貨幣恐慌 - 貨幣恐慌史3(A5-466頁・ヤケ・カバー) | ||||
トラハテンベルグ | 岩崎放送出版社[ 世界経済恐慌双書 ] | 1971 | \1,500 | 削除 | |
26. | 価格の理論 - 市場組織の分析(函) | ||||
ロバートH.ハーブマン/ケニヨンA.ノップ | トッパン[ 経済学入門シリーズ1 ] | 昭44 | \3,500 | 削除 | |
27. | 多国籍企業論 | ||||
江夏健一・首藤信彦編著 | 八千代出版 | 1995 | \500 | 削除 | |
28. | 現代株式会社の支配機構 - 講座 経営経済学3(函ヤケ) | ||||
片山伍一・後藤泰二編著 | ミネルヴァ書房 | 1983 | \1,800 | 削除 | |
29. | 企業管理序説 - 日本企業の製品,組織そして生産活動 | ||||
横田澄司 | 酒井書店 | 1998 | \2,500 | 削除 | |
30. | 多国籍企業論序説 - 多国籍企業の発展と現状(函・テープ跡) | ||||
亀井正義 | 所書店 | 昭52 | \500 | 削除 | |
31. | 企業と規制(A5-279頁・ヤケ・函) | ||||
吉田和夫編 | 清文社[ 関西学院大学産研叢書 ] | 平元 | \1,000 | 削除 | |
32. | 政府開発援助問題の検討(財政法叢書8) | ||||
日本財政法学会編 | 学陽書房 | 1992 | \1,500 | 削除 | |
33. | 経営と経済との基本関係(A5・191頁 裸本 ヤケ ) | ||||
宮田喜代蔵講述 | 財団法人金融研究会 | 昭13 | \4,000 | 削除 | |
34. | 絵でわかる業界の仕組み 図解建設業界 | ||||
外池泰之 | 東洋経済新報社 | 1993 | \1,000 | 削除 | |
35. | 現代中国農村における権力と支配 現代中国研究叢書36(平成10年度)357頁 | ||||
田原史起 | - | 平10 | \3,500 | 削除 | |
36. | 朴正煕 - その人とビジョン(A5-200頁・ヤケ・点シミ・カバー) | ||||
吉 典植著 趙 南富訳 | サンケイ出版 | 1977 | \1,000 | 削除 | |
37. | 北朝鮮ーその衝撃の実像ー 534頁 | ||||
『月刊朝鮮』編 | 講談社 | 1991 | \1,500 | 削除 | |
38. | イスラームに何がおきているか - 現代世界とイスラーム復興 | ||||
小杉泰他 | 平凡社 | 1996 | \800 | 削除 | |
39. | 東南アジアの近代化と日本 | ||||
勝村茂編 | 早稲田大学社会科学研究所 | S48 | \2,000 | 削除 | |
40. | 争斗(初・ヤケ) | ||||
ジョン・ゴルスウオシイ | 改造文庫 | 昭5 | \1,000 | 削除 | |
41. | 労働者の居ない船(初・ヤケ・記名) | ||||
葉山嘉樹 | 改造文庫 | 昭4 | \700 | 削除 | |
42. | 社会主義の発展 - 空想的から科学的へ | ||||
エンゲルス | 改造文庫復刻版 | S52 | \500 | 削除 | |
43. | 日本美術の知識 全2冊(ヤケ) | ||||
中村亮平 | 改造文庫 | S12 | \1,500 | 削除 | |
44. | 弁天小僧・鳩の平右衛門(初・少シミ・ヤケ) | ||||
黙阿彌 | 岩波文庫 | 昭3 | \600 | 削除 | |
45. | カラコルムを越えて(初版・ヤケ・カバー) | ||||
ヤングハズバンド | 角川文庫 | S43 | \1,000 | 削除 | |
46. | 英国を視る - 1930年代の西洋事情 | ||||
松浦嘉一 | 講談社学術文庫 | S59 | \800 | 削除 | |
47. | ダーウィンの生涯(ヤケ) | ||||
八杉竜一 | 岩波新書 | S47 | \500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |