このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 子どもの臨床面接(A5-193頁・少ヤケ・カバー) | ||||
| フィリップ・バーカー | 金剛出版 | 1994 | \2,500 | 削除 | |
| 2. | 赤を見る - 感覚の進化と意識の存在理由(B6変-172頁・カバー) | ||||
| ニコラス・ハンフリー | 紀伊国屋書店 | 2006 | \3,000 | 削除 | |
| 3. | ユング派の夢解釈 ユング心理学選書9 - 理論と実際(B6-203頁・カバー) | ||||
| ジェームズ・A・ホール | 創元社 | S60 | \800 | 削除 | |
| 4. | 精神分析入門 上下揃 フロイド選集改訂版 1・2(ヤケ) | ||||
| フロイド 井村恒郎・馬場謙一訳 | 日本教文社 | S49 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | ルー・ザロメ :ニーチェ・リルケ・フロイトを生きた女(B6、192頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 白井健三郎 | 風信社 | S60 | \300 | 削除 | |
| 6. | 明治以降教育文献総合目録 総索引共2冊揃 - 教育文献総合目録第一集(表紙少痛) | ||||
| 国立教育研究所編 | - | 昭25 | \13,000 | 削除 | |
| 7. | 母性的・父性的教師像を求めて <個を生かす集団指導実践大系1>(A5、236頁、ヤケ、函) | ||||
| 加藤勉, 住岡英毅編 | 教育出版センター | S61 | \2,000 | 削除 | |
| 8. | 飛べない教室 | ||||
| 村田栄一 | 田畑書店 | 1977 | \700 | 削除 | |
| 9. | 古代の対外交渉 古墳時代後期 平安時代前半の舶載品めぐって 全2冊(第一分冊資料編、第二分冊発表要旨・追加資料)(B5、804頁) | ||||
| 埋蔵文化財研究会 | - | 1989 | \5,000 | 削除 | |
| 10. | 真光寺・広袴遺跡群2 - 入生田南遺跡・山新久遺跡・入生田遺跡調査報告(蔵印 282頁) | ||||
| 鶴川第二地区遺跡調査会編 | - | 昭63 | \900 | 削除 | |
| 11. | 土橋横穴群・長沢遺跡 発掘調査報告書(蔵印 66頁) | ||||
| 掛川市教育委員会 | - | 平3 | \1,800 | 削除 | |
| 12. | 藤沢市西部開発地域内埋蔵文化財発掘調査報告書 - 西部211地点遺跡・西部212地点遺跡(蔵印 322頁) | ||||
| 同調査団 藤沢市西部開発事務局 | - | 平4 | \1,900 | 削除 | |
| 13. | 白金館址遺跡1(213頁) | ||||
| 白金館址(特別養護老人ホーム建設用地)遺跡調査会 | - | 1988 | \3,500 | 削除 | |
| 14. | つきみ野西遺跡 - 神奈川県大和市つきみ野西遺跡調査報告書(45頁) | ||||
| 江藤昭編 | つきみ野西遺跡調査団 | S56 | \1,000 | 削除 | |
| 15. | 下郷 - 関越自動車道(新潟線)地域埋蔵文化財発掘調査報告書第1集(279頁・附図) | ||||
| - | 群馬教育委員会 | 1980 | \2,700 | 削除 | |
| 16. | 三ッ木遺跡 全2冊 - 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(蔵印・箱) | ||||
| 群馬県埋蔵文化財調査事業団 | 群馬県考古資料普及会 | S60 | \4,500 | 削除 | |
| 17. | 上町遺跡D地点発掘調査報告書(岐阜県吉城郡古川町)(蔵印・388頁) | ||||
| 上町遺跡C地点発掘調査団 | 古川町教育委員会 | 1991 | \6,500 | 削除 | |
| 18. | Le Commentaire sur Job de Rabbi Yoseph Qara'(22×30-本文195P・図版13P・ハードカバー・ヤケ・記名) | ||||
| Moshe Max Ahrend | Gerstenberg Verlag | 1978 | \6,000 | 削除 | |
| 19. | THE SUTEANS(17×24 137P・ソフトカバー・ヤケ・線引・記名) | ||||
| MICHAEL HELTZER | NAPLES | 1981 | \5,000 | 削除 | |
| 20. | Ledgers and Prices - EARLY MESOPOTAMIAN MERCHANT ACCOUNTS(16×24・本文282P.図版42P・ハードカバー・記名) | ||||
| DANIEL C.SNELL | New Haven and London Yale University Press | 1975 | \5,000 | 削除 | |
| 21. | THE GEOGRAPHY OF THE HITTITE EMPIRE(22×29・133P・ハードカバー・ヤケ・記名) | ||||
| GOHN GARSTANG and O.R.GURNEY | THE BRITISH INSTITUTE OF ARCHAEOLOGY AT ANKARA | 1959 | \15,000 | 削除 | |
| 22. | 考古学の楽しみ - 失われた世界への旅(A5-348頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
| K・E・マイヤー | 学生社 | 昭49 | \500 | 削除 | |
| 23. | 日本社会 ーその曖昧さの解明ー | ||||
| ロバート・J.スミス 村上健・草津攻訳 | 紀伊国屋書店 | 1995 | \1,500 | 削除 | |
| 24. | 世界と日本 - 東京大学公開講座 36(B6-338頁・カバー) | ||||
| 平野龍一他 | 東海大学出版会 | 1983 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 社会経済史料雑纂 第2輯(A5-143頁・裸本・ヤケ・少線・見返、地に書込有) | ||||
| アチック ミューゼアム編 | アチック ミュウゼアム[ アチック ミューゼアム彙報第32 ] | S13 | \1,500 | 削除 | |
| 26. | 季刊「紙」七号 付録付-仁義五常振分双六(A4、24頁) | ||||
| 谷崎松子・森禮子・風間完・三遊亭円楽他 | 王子製紙株式会社 | S58 | \1,000 | 削除 | |
| 27. | 地方史研究の諸視角(A5・497頁、函少シミ) | ||||
| 安藤精一先生還暦記念論文集出版会 編 | 国書刊行会 | 1982 | \700 | 削除 | |
| 28. | 日本常民生活資料叢書 第9巻 東北篇(月報付・A5-965頁・函) | ||||
| 日本常民文化研究所編 | 三一書房 | 1989 | \4,000 | 削除 | |
| 29. | 阿波藍譜 精藍事業篇(A5・554頁、ヤケ、カバー少痛) | ||||
| 三木與吉郎 編 | 三木産業株式会社 | s’46 | \4,000 | 削除 | |
| 30. | 食生活史(B6、338頁、ヤケ、函) | ||||
| 青木英夫, 大塚力 | 至文堂 | S41 | \1,000 | 削除 | |
| 31. | 民族経済学への招待 世界と日本の文化と経済(B6・252頁、ヤケ。カバー) | ||||
| 菅野英機 | 星雲社 | 2003 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | 水車史考 | ||||
| 李家正文 | 雪華社 | S60 | \2,000 | 削除 | |
| 33. | 郵便風土記 関東編(B6・231頁、ヤケ、折込表紙) | ||||
| 高橋善七 編著 | 通信新報社 | S47 | \1,000 | 削除 | |
| 34. | 古代工人史紀行 : 技術の神々(B6、290頁、ヤケ、カバー) | ||||
| 深沢武雄 | 田畑書店 | 1977 | \500 | 削除 | |
| 35. | 日本民家史 復刻版 | ||||
| 藤田元春 | 刀江書院 | S47 | \5,000 | 削除 | |
| 36. | 煙草文化誌 - 『 録』研究ならびに訳註(A5-468頁・函スレ・帯) | ||||
| 宇賀田為吉 | 東峰書房 | S56 | \2,500 | 削除 | |
| 37. | 日本地史・姓史事典 山本編(函少痛) | ||||
| 地史・姓史研究所編 | 同研究所 | S57 | \2,000 | 削除 | |
| 38. | 日本民俗学 242(A5、158頁) | ||||
| 日本民俗学会 | 日本民俗学会 | 2005 | \500 | 削除 | |
| 39. | 山がたり - なぞの動物たち(ヤケ・カバー) | ||||
| 斐太猪之介 | 文芸春秋 | 昭43 | \500 | 削除 | |
| 40. | 南方熊楠全集2 南方閑話 南方随筆 続南方随筆(A5-620頁・ヤケ・函・月報付) | ||||
| 南方熊楠 | 平凡社 | 昭50 | \1,000 | 削除 | |
| 41. | 婚姻習俗語彙(初版) | ||||
| 柳田国男・大間知篤三 | 民間伝承の会 | S12 | \3,000 | 削除 | |
| 42. | 方言生活の実態(A5・430頁、ヤケ、函) | ||||
| 松田正義 | 明治書院 | S35 | \500 | 削除 | |
| 43. | 銀のしずく アイヌ民族は、いま | ||||
| 北海道新聞社社会部編 | 北海道新聞社 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | 南島文学発生論 - 呪謠の世界(A5-482頁・ヤケ・カバー・テープ跡・点シミ有) | ||||
| 谷川健一 | 思潮社 | 1991 | \2,000 | 削除 | |
| 45. | 長崎県立美術博物館 年報 平成2年度(B5-68頁) | ||||
| - | 長崎県立美術博物館 | 1992 | \800 | 削除 | |
| 46. | 大日本古文書 家わけ第18 東大寺文書別集1(東京大学所蔵文書之1)(A5-294頁・ヤケ・函) | ||||
| 東京大学史料編纂所編 | 東京大学出版会 | S43 | \5,000 | 削除 | |
| 47. | 近世の庶民文化 | ||||
| 高尾一彦 | 岩波 日本歴史叢書 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 48. | 日本近代国家の形成 | ||||
| 原口清 | 岩波 日本歴史叢書 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 49. | 日本歴史新書 京都(カバーヤケ) | ||||
| 本庄栄治郎 | 至文堂 | S36 | \500 | 削除 | |
| 50. | 労働の社会心理(331頁・カバー欠) | ||||
| M・アージル | 法制大学出版局 | 1983 | \500 | 削除 | |
| 51. | 「言語生活」 第350号 1981年2月号 特集:ことばを超える(A5、96頁、ヤケ) | ||||
| - | 筑摩書房 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 52. | 文學界 昭和56年7月号(第35巻第7号) :フォークナー論・大江健三郎 (A5、296頁、ヤケ強) | ||||
| - | 文芸春秋 | S56 | \500 | 削除 | |
| 53. | 明治文化研究 第4巻第9号(A5、73頁、ヤケ、少痛) | ||||
| 吉野作造編集発行 | 明治文化研究会 | S3 | \1,000 | 削除 | |
| 54. | 流動 第12巻第2号 特集:新左翼各派の80年代戦略(A5、266頁、ヤケ) | ||||
| - | 流動出版 | S55 | \500 | 削除 | |
| 55. | 流動 第12巻第6号 特集:現代学生論(A5、266頁、ヤケ) | ||||
| - | 流動出版 | S55 | \500 | 削除 | |
| 56. | 父とは誰か、母とは誰か - 「イエスの方舟」の生活と思想(B6-276頁・ヤケ・カバー少痛・蔵印・新聞切抜貼付) | ||||
| 千石剛賢 | 春秋社 | 1986 | \3,000 | 削除 | |
| 57. | 歪められた発展と累積債務 - 世界経済のなかのメキシコ(B6-238頁・カバー) | ||||
| D・バーキン | 岩波書店 | 1992 | \800 | 削除 | |
| 58. | 日本の農業 -あすへの歩み- 28・市町村農政と農業集落(A5、113頁、ヤケ) | ||||
| 農政調査委員会 | - | S39 | \500 | 削除 | |
| 59. | 農業と財政(B6、406頁、裸本、ヤケ強) | ||||
| 高木文雄 | 財務出版 | S31 | \5,000 | 削除 | |
| 60. | 米価基準の理論と実際(A5、128頁、ヤケ強、函欠、少線引あり) | ||||
| 河田嗣郎 | 大同書院 | S6 | \500 | 削除 | |
| 61. | 日本農政学の系譜(A5-327頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 村上保男 | 東京大学出版会 | 1972 | \2,500 | 削除 | |
| 62. | 改著 農業政策(B6-280頁・ヤケ強・カバ−) | ||||
| 柏祐賢 | 富民社 | 昭31 | \1,000 | 削除 | |
| 63. | イギリスの農業政策原理(A5-358頁・ヤケ・小口少シミ・函少痛) | ||||
| 井上嘉丸他訳 | 農政調査委員会 | 1963 | \2,500 | 削除 | |
| 64. | きのこの巨人 森喜作 献署 | ||||
| 薮孝平 | 富民協会 | 昭41 | \3,000 | 削除 | |
| 65. | 土地利用計画一覧 大正9・10・12・13・14年・昭和2年の6冊(B5、ヤケ、印・ラベル・綴じ穴あり) | ||||
| 農林省農務局・農商務省食糧局 編 | - | T9 S2 | \15,000 | 削除 | |
| 66. | 鬼怒川水系開発の概要 - 昭和35年度利根川長期総合効果調査報告書2(B5-孔版、165頁・ヤケ) | ||||
| - | 東京農地事務局 | 昭35 | \3,000 | 削除 | |
| 67. | 柑橘栽培奨励事業計画書(B6、57頁、綴じ穴) | ||||
| - | 台中州農会 | S11 | \1,000 | 削除 | |
| 68. | 詩集 水の上 動物物語(A5変-109頁・二重カバー) | ||||
| 山口真理子 | 百鬼界 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
| 69. | 魯迅雑文集 1(B6、272頁、ヤケ、カバー少シミ) | ||||
| 魯迅 著 ; 片山智行 訳 | 龍溪書舎 | 1976 | \1,000 | 削除 | |
| 70. | 章学誠和《文史通義》(A5、207頁、ヤケ) | ||||
| 倉修良 | 中華書局 | 1984 | \1,000 | 削除 | |
| 71. | ヒトと甲虫(B6-173頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 林 長閑 | 法政大学出版局 | 1987 | \800 | 削除 | |
| 72. | 人間の由来 2冊揃(A5、ヤケ、カバー、付録欠) | ||||
| 河合雅雄 | 小学館 | 1992 | \800 | 削除 | |
| 73. | ドイツ労働組合運動小史 ヤケ・ | ||||
| ワルンケ 池上幹徳・佐藤重雄訳 | 国民文庫 | 1954 | \1,000 | 削除 | |
| 74. | 数学の世界(裸本・ヤケ) | ||||
| 遠山啓編 | 国民文庫 | 1974 | \1,000 | 削除 | |
| 75. | 筑波の子ら 1.2 2冊揃 ふるさと文庫 - 昭和初年の河内小学校生活綴方 ほか | ||||
| 吉田三郎 | 筑波書林 | 1981 | \700 | 削除 | |
| 76. | 茨城こども歳時記 春夏・秋冬編2冊 | ||||
| 更科公護 | 筑波書林 ふるさと文庫 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
| 77. | 茨城歌人列伝-明治・大正・昭和の歌人たち 全3冊揃 | ||||
| 木村修康 | 筑波書林 ふるさと文庫 | 1980 | \1,500 | 削除 | |
| 78. | 筑波嶺の文学 - 古代文学の道を探る | ||||
| 長瀬治 | 筑波書林 ふるさと文庫 | 1981 | \700 | 削除 | |
| 79. | ヂューリヤス・シーザー - (シェークスピヤ全集)(箱入り文庫版) | ||||
| シェークスピヤ 坪内逍遙訳 | 日経新書 | 昭32 | \1,000 | 削除 | |
| 80. | 地方からの発想 | ||||
| 平松守彦 | 岩波新書 | 1990 | \1,000 | 削除 | |
| 81. | 私の昭和史 | ||||
| 加藤周一編 | 岩波新書 | 1989 | \600 | 削除 | |
| 82. | 中世の芸術(初・カバー・帯) | ||||
| グザヴィエ・バラル・アルテ | 白水社 文庫クセジュ | 2001 | \700 | 削除 | |
| 83. | 旋風二十年 | ||||
| 森正蔵 | 鱒書房[ 新書版 ] | S30 | \1,000 | 削除 | |
| 84. | 神道分類総目録(A5 652p 初版 裸本 天金 ヤケシミ 角スレ) | ||||
| 佐伯有義 編 | 春陽堂書店 | s12 | \1,800 | 削除 | |
| 85. | NORIO クチュリエ 鈴木紀男の仕事(31cm 169p 函少スレ 本体良好) | ||||
| - | 文化出版局 | s61 | \1,900 | 削除 | |
| 86. | 埼玉民衆の歴史 : 明治をいろどる自由と民権の息吹(B6 445p ビニカバー 帯 ヤケ ) | ||||
| 中沢市朗 | 新埼玉社 | 1974 | \1,000 | 削除 | |
| 87. | 現象学と文化人類学 ぷろぱあ叢書 | ||||
| 小川侃 | 世界書院 | 1991 | \1,600 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |