このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | マルクスエンゲルス全集34 書簡集1875〜1880(ヤケ、函) | ||||
| - | 大月書店 | 1980 | \500 | 削除 | |
| 2. | 多摩のあゆみ 第37号 特集・多摩の女性像(ヤケ) | ||||
| 多摩文化資料室編 | 多摩中央信用金庫 | S59 | \500 | 削除 | |
| 3. | 人文学報 ?31 :教育(A5、180頁、ヤケ) | ||||
| 東京都立大学人文学会 | - | 1963 | \500 | 削除 | |
| 4. | 親鸞と世阿弥 - 思うままに(B6-375頁・カバー・帯) | ||||
| 梅原 猛 | 文藝春秋 | 2011 | \1,000 | 削除 | |
| 5. | 真宗必携 考信録 全5冊(和装、5冊) | ||||
| 釈玄智 青木達門訂正 | 永田長左エ門 | 明治20 | \30,000 | 削除 | |
| 6. | 人間形成の心理学 - 人間変革の条件 | ||||
| 藤野武 | 春秋社 | S41 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | 新村出全集 第14巻 随筆篇4(A5-575頁・月報付・ヤケ・函) | ||||
| 新村 出 | 筑摩書房 | S47 | \1,500 | 削除 | |
| 8. | 神奈川県活断層(神縄・国府津ー松田断層帯)調査事業成果報告書(127頁) | ||||
| - | 神奈川県防災局防災消防課 | 平14 | \3,000 | 削除 | |
| 9. | 近代社会学の諸相 阿閉吉男教授定年退官記念 | ||||
| 伊藤章・内藤莞爾・佐々木光編 | 御茶の水書房 | 1998 | \900 | 削除 | |
| 10. | 社会学研究 第42・43合併合 (家坂和之先生退官記念特集 現代社会学の展開)(A5、441頁、ヤケ ) | ||||
| 東北社会学研究会 | - | 1982 | \1,000 | 削除 | |
| 11. | 経済学新講 第一巻(総説/生産の理論)(A5-255頁・ヤケ強・函) | ||||
| 高田保馬 | 岩波書店 | S7 | \3,000 | 削除 | |
| 12. | 産業組合革新論(B6-218頁・ヤケ・函・記名・小印) | ||||
| 水野武夫 | 高陽書院 | 昭12 | \2,000 | 削除 | |
| 13. | 農業協同組合に於ける実務の法律(B6-260頁・ヤケ・函・小印) | ||||
| 笠原房夫 | 帝国判例法規出版社 | S28 | \5,000 | 削除 | |
| 14. | 家族のオートノミー | ||||
| 比較家族史学会監修 丸山茂他編 | 早稲田大学出版部 | 1998 | \1,500 | 削除 | |
| 15. | 欧米諸国の鉄道と交通政策 678頁 | ||||
| 日本国有鉄道 | 運輸調査局 | 昭54 | \1,300 | 削除 | |
| 16. | 丸山眞男書簡集 第5巻 (1 4巻の正誤表付)(B6、421頁、カバー・帯) | ||||
| 丸山眞男書簡集 | みすず書房 | 2004 | \2,000 | 削除 | |
| 17. | 政府論 | ||||
| マッキィヴァー 秋永肇 訳 | 勁草書房 | 1962 | \5,000 | 削除 | |
| 18. | 社会主義政党の話(B6-344頁・ヤケ強・カバー・帯) | ||||
| 山川均 | 社会主義協会出版局 | 1979 | \800 | 削除 | |
| 19. | 都市化の経済学 上下2冊揃(A5・ヤケ・カバー・ビニカバー) | ||||
| ハーシュ | マグロウヒル好学社 | S54 | \5,000 | 削除 | |
| 20. | 地球経済学入門(カバー) | ||||
| 佐々木輝雄 | 勁草書房 | 1998 | \1,000 | 削除 | |
| 21. | 限界分析と計画経済(B6-198頁・ヤケ・函) | ||||
| 堀川マリ子・堀川士良 | 学文社 | S45 | \3,000 | 削除 | |
| 22. | 企業行動の実証的研究 | ||||
| 吉岡恆明 | 至誠堂 | 昭51 | \3,000 | 削除 | |
| 23. | 経済政策原理ー混合経済の理論ー | ||||
| 熊谷尚夫 | 岩波書店 | 1965 | \2,000 | 削除 | |
| 24. | 戦後日本経済の諸問題 大阪商科大学経済研究所(所報第三輯)(A5・284頁、裸本、ヤケ強、痛・蔵印・ラベルあり) | ||||
| 大阪商科大学経済研究所 | 村上廣栄堂 | S23 | \1,000 | 削除 | |
| 25. | 島根・寧夏学術交流の20年(A5-177頁・カバー) | ||||
| 保母武彦・陳育寧編著 | 島根大学・寧夏大学国際共同研究所 | 2008 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 農業の活路を世界に見る 食糧・農業問題全集 1 - 共・竸・協が織りなす社会 | ||||
| 今村奈良臣他編 | 農文協 | 1991 | \1,500 | 削除 | |
| 27. | 熱研資料66 Genetic Informaition in Rice | ||||
| Tropical Agriculture Research Center Ministry of Agricuiture, Forestry and Fisheries Japan | - | 1984 | \2,000 | 削除 | |
| 28. | 森林文化研究 第17巻 特集・森は都市を守る(B5-236頁) | ||||
| - | 森林文化協会 | 1996 | \1,500 | 削除 | |
| 29. | 東洋文化研究所紀要 第74冊 :ハリメジャンの発掘他(A5、227頁、ヤケ) | ||||
| 深井晋司、松谷敏雄他 | 東京大学東洋文化研究所 | S53 | \1,000 | 削除 | |
| 30. | 元曉宗聖典(韓文・B6-685頁・ヤケ・函) | ||||
| 同刊行会編 | 韓国経済文化社 | 1967 | \4,000 | 削除 | |
| 31. | 朝鮮旧書考(菊判-295頁・ヤケ・函) | ||||
| 黒田亮 | 岩波書店 | 1986 | \5,000 | 削除 | |
| 32. | 朝鮮学報 242輯 (A5、193頁) | ||||
| 佐々充昭ほか | 朝鮮学会 | H29 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | バングルの虎 アジアの現代文芸1(B6-194頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
| シャーノン・アハマッド | 大同生命国際文化基金 | 1989 | \1,500 | 削除 | |
| 34. | 改訂増補 算額研究史(下) - 郷土数学叢書10(A5-186頁・裸本・少ヤケ) | ||||
| 萩野公剛 | 富士短期大学出版部 | 昭43 | \4,000 | 削除 | |
| 35. | 武道伝来記(帯) | ||||
| 井原西鶴 | 岩波文庫 | S48 | \1,000 | 削除 | |
| 36. | 社会再組織の科学的基礎 | ||||
| コント | 岩波文庫 | 昭29 | \1,000 | 削除 | |
| 37. | シャーロック・ホームズの冒険(帯) | ||||
| コナン・ドイル 菊地武一訳 | 岩波文庫 | 昭49 | \500 | 削除 | |
| 38. | 夜の歌 散文詩 初版・記銘 | ||||
| フランシス・ジャム作 | 岩波文庫 | S13 | \1,000 | 削除 | |
| 39. | 不確実性の時代 全2冊 | ||||
| ジョン・K・ガルブレイス | 講談社文庫 | S58 | \1,500 | 削除 | |
| 40. | ベ−ト−ヴェン | ||||
| 長谷川千秋 | 岩波新書 | 昭32 | \500 | 削除 | |
| 41. | 読書こぼればなし | ||||
| 淮陰生 | 岩波新書 | 1978 | \500 | 削除 | |
| 42. | 海と乱開発 | ||||
| 田尻宗昭 | 岩波新書 | 1983 | \500 | 削除 | |
| 43. | 民族の世界地図 | ||||
| 21世紀研究会編 | 文春新書 | H13 | \500 | 削除 | |
| 44. | 特別展 茶の美術(B5−297頁、ヤケ、三方シミ) | ||||
| - | 東京国立博物館 | 1980 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |