このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | Webster’s new world dictionary (third college edition) (B5、1574頁、ハードカバー、カバー付き) | ||||
| Victoria E Neufeldt編 | Webster's New World | 1988 | \1,000 | 削除 | |
| 2. | 食糧問題特集 <昭和32年3月 レファレンス別冊>(A5、318頁、ヤケ強) | ||||
| - | 国立国会図書館調査立法考査局 | S32 | \2,000 | 削除 | |
| 3. | 安藤昌益全集 10 統道真伝三 人倫巻(線引・書込・函) | ||||
| 安藤昌益研究会編 | 農文協 | 1985 | \500 | 削除 | |
| 4. | 安藤昌益全集 9 統道真伝二 糺仏失(線引・書込・函) | ||||
| 安藤昌益研究会編 | 農文協 | 1984 | \500 | 削除 | |
| 5. | CICERO vol.27 DE LETTERS TO HIS FRIENDS (THE LOEB CLASSICAL LIBRARY)(ハードカバー・496頁) | ||||
| - | HARVARD | 1998 | \3,500 | 削除 | |
| 6. | VITRUVIUS 全2vols (THE LOEB CLASSICAL LIBRARY)(ハードカバー・368/448頁) | ||||
| - | HARVARD | 1998.1999 | \4,000 | 削除 | |
| 7. | Classical Sociological Theory(24×17,440頁、ペーパーバック) | ||||
| Craig Calhounほか | BLACKWELL | 2002 | \3,000 | 削除 | |
| 8. | 生活の知恵 - 人間をつくり、生活を更新しよう(A5-307頁・ヤケ・函・記名) | ||||
| ルイス・マンフォード | 理想社 | 昭31 | \4,500 | 削除 | |
| 9. | 最近十箇年文部検定 教育科問題解答(B6-458頁・裸本・ヤケ強・書込、線引、蔵印有) | ||||
| 近藤新一 | 啓文社書店 | T11 | \3,000 | 削除 | |
| 10. | 音声学論考 箱欠 | ||||
| 大西雅雄 | 篠崎書林 | 昭27 | \1,000 | 削除 | |
| 11. | 俗語ー語源散歩 | ||||
| 鈴木棠三 | 東京堂 | 昭和36年 | \1,000 | 削除 | |
| 12. | 日本語教育と会話分析(A5、276頁、印消し跡あり) | ||||
| 堀口 純子 | くろしお出版 | 2000 | \3,700 | 削除 | |
| 13. | 隔 記 第二 自正保3年正月至慶安3年12月(A5-754頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 校註 赤松俊秀 | 鹿苑寺 | S34 | \3,000 | 削除 | |
| 14. | 大田植の習俗と田植歌 牛尾三千夫著作集2(A5-506頁・ヤケ・函) | ||||
| 牛尾三千夫 | 名著出版 | S61 | \3,000 | 削除 | |
| 15. | 地方史研究の現状 1 - 北海道・東北・関東編(函) | ||||
| 日本歴史学会編 | 吉川弘文館 | 昭45 | \600 | 削除 | |
| 16. | 東と西の語る日本の歴史 | ||||
| 網野善彦 | そしえて[ そしえて文庫7 ] | 1983 | \500 | 削除 | |
| 17. | 日本史攷究 - 熊谷幸次郎先生古稀記念論集(500頁・函) | ||||
| 日本史攷究会編 | 文献出版 | S56 | \1,900 | 削除 | |
| 18. | 東洋史と西洋史とのあいだ | ||||
| 飯塚浩二 | 岩波書店 | 1976 | \500 | 削除 | |
| 19. | ギリシア美術(A5-517頁・ヤケ・函・帯) | ||||
| 村田数之亮 | 新潮社 | 1974 | \1,500 | 削除 | |
| 20. | トゥーキューディデーズ 歴史 上・下巻 2冊揃(A5、ヤケ強) | ||||
| 青木巖 訳 | 生活社 | 1946 | \3,000 | 削除 | |
| 21. | 最新地下水学 - 調査と実務のガイドライン(A5-263頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 山本荘毅他監修 建設省水文研究グループ編訳 | 山海堂 | S52 | \5,000 | 削除 | |
| 22. | 零からの出発 - 群馬県労働運動史(中)(A5-648頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 群馬県労働運動史編纂委員会編 | - | 1975 | \1,000 | 削除 | |
| 23. | 労働組合の「経営参加」[増補版] 付録共2冊揃(函) | ||||
| 木元進一郎 | 森山書店 | S45 | \1,500 | 削除 | |
| 24. | イギリス労使関係の実態調査 1、2揃 | ||||
| 東京大学社会科学研究所調査報告第19集 | - | 1984 | \12,000 | 削除 | |
| 25. | 日本の労働組合物語 大正 | ||||
| 大河内一男 松尾洋 | 筑摩書房 | 昭40 | \1,500 | 削除 | |
| 26. | 日本教職員団体連合会 第一回定期大会資料(一) 昭和32年度(B5、孔版、40頁、ヤケ) | ||||
| 日本教職員団体連合会 | - | S32 | \3,000 | 削除 | |
| 27. | アルミナ・アルミニウム精錬業 職務解説第129輯(A5-210頁・ヤケ強) | ||||
| - | 労働省職業安定局 | 1953 | \1,500 | 削除 | |
| 28. | 社会政策 総論 | ||||
| 小林端五 | 青木書店 | 1973 | \3,000 | 削除 | |
| 29. | Social Power and the Urbanization of Water: Flows of Power (Oxford Geographical and Environmental Studies) (24?、209頁、ハードカバー、カバー、蔵印消し跡あり) | ||||
| Erik Swyngedouw | Oxford Univ Pr on Demand | 2004 | \20,000 | 削除 | |
| 30. | 社会政策における国家と地域 社会政策学会誌 第3号 | ||||
| 社会政策学会編 | お茶の水書房 | 2000 | \1,400 | 削除 | |
| 31. | 社会保障 | ||||
| アンドレ・ゲッチング | 白水社 文庫クセジュ | 1951 | \1,000 | 削除 | |
| 32. | 国民生活費の研究(A5-434頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 安藤政吉 | 麹町酒井書店 | 昭19 | \2,500 | 削除 | |
| 33. | 地球環境変動の科学ー2 ーかけがいのない地球を守るために 蔵印 | ||||
| 第8回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編 | クバプロ | 平6 | \1,500 | 削除 | |
| 34. | 環境白書 平成10年版 総説 | ||||
| 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | 平10 | \1,000 | 削除 | |
| 35. | 平成8年度機械産業におけるオゾン層破壊物質の使用合理化推進等に関する調査研究報告書 | ||||
| - | 日本機械工業連合会 オゾン層保護対策産業協議会 | 平9 | \3,000 | 削除 | |
| 36. | ゴミ箱の中の地球 地球環境レポート | ||||
| 小杉隆 | 論創社 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 37. | マスコミ入門ー現代社会における新聞と報道 | ||||
| マーチン.D.カーター | 日本経済新聞社 | 昭49 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 報道の死角ー識者と記者による朝日新聞批評 | ||||
| 朝日新聞労働組合編 | 講談社 | 1981 | \500 | 削除 | |
| 39. | 造反の記録 - 官僚主義との一つのたたかい(A5-288頁・ヤケ・函・私家版) | ||||
| 畠山次郎 | - | 1972 | \1,000 | 削除 | |
| 40. | 試験問題の研究 矯正保護職員として昇進するための(B6、146頁、裸本、ヤケ、シミあり) | ||||
| 刑務協会 | - | s26 | \1,000 | 削除 | |
| 41. | 議会デモクラシー - 現代政治の危機と再生(少ヤケ) | ||||
| 飯坂良明・堀江湛編 | 学陽書房 | 1981 | \700 | 削除 | |
| 42. | 国体思想史概説(B6-350頁・ヤケ強・函) | ||||
| 浅尾市之助 | 錦正社 | S17 | \1,500 | 削除 | |
| 43. | 野坂参三略歴 附著作、論文目録 (誕生七十年記念)(B6、冊子33頁、ヤケ) | ||||
| - | - | 1962 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | 西郷南州書簡集(A5・276頁、裸本、ヤケ) | ||||
| 加治木常樹 編 | 実業之日本社 | 1911 | \3,000 | 削除 | |
| 45. | 戦後改革 8 改革後の日本経済(A5-320頁・ヤケ・函) | ||||
| 東京大学社会科学研究所編 | 東京大学出版会 | 1975 | \500 | 削除 | |
| 46. | 偉大なる挑戦 | ||||
| ルイス・フィッシャー | 月曜書房 | 昭和26年 | \500 | 削除 | |
| 47. | (仏文)Les Identifications: Confrontation de la clinique et de la th orie de Freud Lacan(B6、232頁、ペーパーバック) | ||||
| - | DENOEL | 1987 | \3,000 | 削除 | |
| 48. | The Greatest Benefit to Mankind: A Medical History of Humanity(23×15,831頁、ハードカバー、カバー) | ||||
| Roy Porter (著) | W W Norton & Co Inc | 1998 | \2,000 | 削除 | |
| 49. | アメリカ帝国主義(ヤケ) | ||||
| 池上惇 | 労働経済社 | 1965 | \500 | 削除 | |
| 50. | 物価の理論的研究 ヤケ | ||||
| 飯田繁 | 伊藤書店 | 1949 | \1,000 | 削除 | |
| 51. | 限界費用価格形成原理の研究 1(A5-266頁・カバー) | ||||
| 大石泰彦編・監訳 | 勁草書房 | 2005 | \2,000 | 削除 | |
| 52. | 独占理論と地代法則 | ||||
| 白杉庄一郎 | ミネルヴァ書房 | 昭38 | \2,500 | 削除 | |
| 53. | 事務能率の増進 <マネジメント研究資料第五輯>(B6、158頁、ヤケ、蔵印・ラベル) | ||||
| - | マネジメント社調査部 | S2 | \2,000 | 削除 | |
| 54. | History of the Lodi Sultans of Delhi and Agra(22×14,298頁、ハードカバ、ヤケ・シミ、少痛) | ||||
| Halim,Abdul. | UNIVERSITY OF DACCA | 1961 | \3,000 | 削除 | |
| 55. | 規制緩和とサービス産業 | ||||
| 飯盛信男 | 新日本出版社 | 1998 | \1,000 | 削除 | |
| 56. | 経済体制の変化と経済政策 ー日本経済政策学会年報14ー 少線 | ||||
| 日本経済政策学会編 | 勁草書房 | 1966 | \1,000 | 削除 | |
| 57. | 真の豊かさを求めて - 日独の政治・経済・社会システムと価値観を探る(A5-221頁・カバー) | ||||
| 日独協会/ベルリン日独センター | - | 1994 | \1,500 | 削除 | |
| 58. | 農業作物・病虫害防除薬剤説明書(18×9、80頁、ヤケ) | ||||
| 日本農用薬剤普及会 | - | T14 | \2,000 | 削除 | |
| 59. | 熱研資料25 インドネシアの豆類に関する生産および研究事情調査報告書 | ||||
| 農林省熱帯農業研究センター | - | 昭49 | \2,500 | 削除 | |
| 60. | 熱研資料38 セラードに関するシンポジウム3抄訳 | ||||
| 農林省熱帯農業研究センター | - | 昭52 | \2,000 | 削除 | |
| 61. | 熱研資料50 セラードに関するシンポジウム4抄訳 | ||||
| 農林水産省熱帯農業研究センター | - | 昭56 | \2,500 | 削除 | |
| 62. | 乾燥地農業の研究事情調査報告書ーオーストラリアー | ||||
| 農林水産省熱帯農業研究センター | - | 昭62 | \1,500 | 削除 | |
| 63. | 熱研資料84 熱研電子ファイルシステムー(TRODIS)の構築ー | ||||
| 鈴木大助 | 農林水産省熱帯農業研究センター | 平3 | \2,000 | 削除 | |
| 64. | 森の木の100不思議(少ヤケ) | ||||
| 日本林業技術協会 | 同協会 | 1996 | \700 | 削除 | |
| 65. | 旧虎ノ門公園 潰廃の全容(B5・421頁、カバー) | ||||
| 山下武 | 日本公園緑地協会 | 1998 | \2,000 | 削除 | |
| 66. | しんりんほぜん (森林保全協会会報) 第1・2号2冊(B5、22頁、ヤケ) | ||||
| 弘田尊勇編輯発行 | 日本治山治水教会内 | 1977・78 | \1,000 | 削除 | |
| 67. | 第35回農林水産祭受賞者の業績 平成八年度林産部門 - 技術と経営(44頁) | ||||
| - | 日本農林漁業振興会 | H9 | \1,000 | 削除 | |
| 68. | 国有林実務講座 第八巻 統計図表のはなし ー林業経営を中心としたー 314頁 | ||||
| 大橋英一編 | 東京緑友会 | 昭30 | \1,000 | 削除 | |
| 69. | ヨーロッパの林道網と林業経営 - 海外農業生産性視察報告70(174頁) | ||||
| - | 農林水産業生産性向上会議 | 1971 | \1,500 | 削除 | |
| 70. | 国有林野事業特別会計における林産物の売渡と経理について 100頁 | ||||
| 林業研究所編 | 林野共済会 | 昭32 | \2,000 | 削除 | |
| 71. | スギ人工林施業の要点 | ||||
| わかりやすい林業研究解説シリーズ | 林業科学技術振興所 | 1968 | \1,000 | 削除 | |
| 72. | 林業の動向に関する年次報告 平成9年度 | ||||
| - | - | H9 | \1,000 | 削除 | |
| 73. | 支那林業経済建設論 裸本 | ||||
| 杉本壽 | 教育図書 | 昭17 | \5,000 | 削除 | |
| 74. | 東方學報 京都 第六十六册 - 一九九四年三月(B5-541頁) | ||||
| 京都大学人文科学研究所 | 京都大学人文科学研究協会 | 1994 | \2,000 | 削除 | |
| 75. | 中国‐社会と文化 第31号(A5、234頁、ヤケ、少歪みあり) | ||||
| 中国社会文化学会 | - | 2016 | \500 | 削除 | |
| 76. | 小説韓国中央情報部 贈印 | ||||
| 林青梧 | 北欧社 | 昭48 | \500 | 削除 | |
| 77. | 現代朝鮮と金正日書記 | ||||
| 井上周八 | 雄山閣 | 昭58 | \1,400 | 削除 | |
| 78. | ラジェンドラ・プラサド - インド共和国初代大統領 | ||||
| 吉沢清次郎 | 新樹社 | 昭33 | \1,000 | 削除 | |
| 79. | インド人の世界 - 特派員の目/インド編 | ||||
| 蜷川真夫 | 朝日ソノラマ | S55 | \500 | 削除 | |
| 80. | Therigatha: Poems of the First Buddhist Women (Murty Classical Library of India)(22×15,290頁、ハードカバー、カバー) | ||||
| Charles Hallisey (翻訳) | Harvard University Press | 2015 | \3,000 | 削除 | |
| 81. | 歌舞伎 新潮古典文学アルバム 22 | ||||
| 古井戸秀夫編 | 新潮社 | 1992 | \500 | 削除 | |
| 82. | 平安朝の日記紀行 <岩波講座 日本文学>(A5、38頁、ヤケ) | ||||
| 西下經一 | 岩波書店 | S7 | \300 | 削除 | |
| 83. | 国文学解釈と教材の研究 第24巻13号 芭蕉の軌跡 - 出生から枯野の彼方へ | ||||
| 小川国夫 | 学燈社 | S54 | \500 | 削除 | |
| 84. | (中文) 中国東方文学翻訳史 上巻(A5、389頁、カバー) | ||||
| 孟昭毅等 | 崑崙出版社 | 2014 | \2,000 | 削除 | |
| 85. | Jonathan Livingston Seagull: A Story (カモメのジョナサン) 別冊解説付き(A5、93頁・別冊52頁、ヤケ、函付、帯痛) | ||||
| Richard Bach | 英光社 | S49 | \500 | 削除 | |
| 86. | Men and women 1 <研究社英米文學叢書> (B6、155・157頁、ヤケ強、カバー少痛) | ||||
| Robert Browning、石田憲次・石川林四郎註釈 | 研究社 | S26 | \1,000 | 削除 | |
| 87. | Friedrich Holderlin Samtliche Werke(Frankfurter Ausgabe) 2 Lieder und Hymnen (独文)ヘルダーリン全集(フランクフルト版)(30×19.5-313頁・ハードカバー・カバー) | ||||
| - | Verlag Roter Stern | 1978 | \5,000 | 削除 | |
| 88. | ニジンスキーの手記 ー肉体と神ー | ||||
| ニジンスキー 市川雅訳 | 現代思潮社 | 1978 | \2,000 | 削除 | |
| 89. | 吉野ヶ里遺跡展 - 「魏志倭人伝」の世界(図録) | ||||
| 佐原眞ほか編 | 朝日新聞西部本社企画部 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 90. | 自叙伝(上)(ヤケ・シミ) | ||||
| チェルリニ | 世界古典文庫 | 昭24 | \900 | 削除 | |
| 91. | 収入ある地位(ヤケ強) | ||||
| オストロフスキー | 日本評論社[ 世界古典文庫 ] | 昭和22年 | \1,000 | 削除 | |
| 92. | アルネ(初版) | ||||
| ピョルンソン 小林英夫訳 | 岩波文庫 | S17 | \500 | 削除 | |
| 93. | 人間の歴史 先史・古代編 - 角川文庫 621(550頁、カバー、ヤケ強、カバー少痛、奥付に数字印あり) | ||||
| イリン 著/村川隆 訳 | 角川書店 | S45 | \500 | 削除 | |
| 94. | 愛慾 - 新潮文庫(166頁、ヤケ) | ||||
| 武者小路実篤 | 新潮社 | S16 | \1,000 | 削除 | |
| 95. | 犠牲者 - 新潮文庫(文庫・409頁、ヤケ、シミ、カバー) | ||||
| ソール・ベロー 著/太田稔 訳 | 新潮社 | S54 | \500 | 削除 | |
| 96. | 現代の君主(ヤケ・カバー) | ||||
| アントニオ・グラムシ | 青木文庫 | 1972 | \1,500 | 削除 | |
| 97. | 珍版・我楽多草紙 初版・帯 | ||||
| 林美一 | 河出文庫 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 98. | 日本の性学事始 | ||||
| 風俗原典研究会編 | 河出文庫 | 1989 | \500 | 削除 | |
| 99. | 好色五人女 外ニ篇 - 西鶴全集3(ヤケ) | ||||
| 正宗敦夫編纂 | 日本古典全集刊行会 | 昭22 | \1,000 | 削除 | |
| 100. | 小説 談合ーゼネコン入札の舞台裏ー | ||||
| 清岡久司 | 講談社文庫 | 1994 | \1,000 | 削除 | |
| 101. | 茶話全集 下巻(文庫・502頁、裸本、ヤケ、少痛) | ||||
| 薄田泣菫 | 創元社 | S9 | \1,000 | 削除 | |
| 102. | 川勝家文書 全(A5-475頁・裸本・ヤケ・蔵印) | ||||
| 大塚武松編 | 日本史籍協会 | S5 | \1,000 | 削除 | |
| 103. | ヨーロッパの危機 (アテネ新書)(174頁、ヤケ、カバー) | ||||
| ロゲンドルフ | 弘文堂 | S26 | \5,000 | 削除 | |
| 104. | 伝習館・自立闘争宣言 - 国家と教育(カバー少ヤケ) | ||||
| 伝習館救援会編 | 三一新書 | 1975 | \800 | 削除 | |
| 105. | 動物に何が起きているかー衝撃の経済動物ー | ||||
| 平澤正夫 | 三一新書 | 1996 | \500 | 削除 | |
| 106. | ヒトラーの世界ーナチズムの思想的核心とはなにか | ||||
| 赤間剛 | 三一新書 | 1985 | \500 | 削除 | |
| 107. | 1970年代 - 日本の平和と安全(新書判-310頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 毎日新聞社編 | 毎日新聞社 | S45 | \500 | 削除 | |
| 108. | 食物の中毒とその予防法(B6 199p 裸本 蔵印 ヤケ 表紙にラベル) | ||||
| 下田吉人 | 玄鹿洞 | s18 | \650 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |