このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 民商法雑誌 68巻4号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S48 | \800 | 削除 | |
| 2. | 民商法雑誌 71巻3号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S49 | \800 | 削除 | |
| 3. | 民商法雑誌 72巻4号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S50 | \800 | 削除 | |
| 4. | 民商法雑誌 83巻2号(A5、ヤケ) | ||||
| 末川博編集 | 有斐閣 | S55 | \800 | 削除 | |
| 5. | 愛と死の谷間より(6) 白鳩叢書35(新書-85頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 加藤正義 | 白鳩社 | S59 | \1,000 | 削除 | |
| 6. | ホアカリの道(B5-和装本75帖・ヤケ・少シミ) | ||||
| 不明 | 不明 | 発行年不明 | \5,000 | 削除 | |
| 7. | 新・教育実践のための教育心理学研究法ハンドブック 蔵印 | ||||
| 松田伯彦・松田文子編著 | 北大路書房 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | 授業と認識 - 認識過程の心理学 | ||||
| 滝沢武久 | 明治図書出版 | 1965 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | 国民学校の眞髄と実践(B6・317頁、裸本、ヤケ、少線あり) | ||||
| 坂本豐 | 明治図書株式会社 | 1940 | \3,000 | 削除 | |
| 10. | 学習指導案 (第7回研究発表会)(A5,113頁、ヤケ) | ||||
| 姫路師範附属小学校・同代用附属城北小学校 | - | S6 | \2,000 | 削除 | |
| 11. | 管内六中学区講習学校規則 布達 埼玉県令(罫紙16丁、こより綴じ) | ||||
| - | - | M9 | \2,000 | 削除 | |
| 12. | 常会資料 第12輯(昭和15年8月) 千葉県(A5、16頁) | ||||
| 千葉県 | - | S15 | \500 | 削除 | |
| 13. | 青年訓練所諸規程 (神奈川県)(15×10、51頁、ヤケ、少痛、蔵印あり) | ||||
| 神奈川県青年団聯合会 | - | 大正15年 | \1,000 | 削除 | |
| 14. | 日本教育史 上下2冊揃(少痛) | ||||
| 文部省総務局 | - | 明23 | \8,000 | 削除 | |
| 15. | 防長教育会百年史 | ||||
| 防長教育会編 | - | 昭59 | \4,800 | 削除 | |
| 16. | フランス革命期における公教育制度の成立過程(ヤケ、函) | ||||
| 松島鈞 | 亜紀書房 | 1984 | \900 | 削除 | |
| 17. | 三重県教員養成史 度会県の小学校と教員養成 - 三重県郷土資料叢書 第14集(A5・346頁、正誤表付、ヤケ、函) | ||||
| 西田善男 | 三重県郷土資料刊行会 | 1968 | \2,500 | 削除 | |
| 18. | 昭和23年賃金雇用調査(昭和23年事業所賃金調査)及び個人別賃金調査結果速報(孔版 10頁) | ||||
| 総理府統計局 労働大臣官房労働統計調査部 | - | 昭24 | \1,500 | 削除 | |
| 19. | 家庭メモ(文庫判-365頁・裸本・ヤケ) | ||||
| 日本放送協会編 | 日本放送出版協会 | S10 | \3,000 | 削除 | |
| 20. | 老記者の想い出話(B6-190頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| 阿部眞之助 | 比良書房 | S25 | \2,000 | 削除 | |
| 21. | 情報化と現代社会[改訂版] | ||||
| 吉井博明 | 北樹出版 | 1997 | \1,100 | 削除 | |
| 22. | 世界から No.18 1984冬:特集・PARC10周年記念号(A5、114頁、ヤケ、シミ) | ||||
| 『世界から』編集委員会編 | アジア太平洋資料センター | 1984 | \500 | 削除 | |
| 23. | 世界から No.20 1984夏:激動のブラジル-債務危機と民主化の波(A5、114頁、ヤケ、シミ) | ||||
| 『世界から』編集委員会編 | アジア太平洋資料センター | 1984 | \500 | 削除 | |
| 24. | 世界から No.5 1980・夏:特集・カンプチア(A5、114頁、ヤケ) | ||||
| 『世界から』編集委員会編 | アジア太平洋資料センター | 1980 | \500 | 削除 | |
| 25. | アメリカの司法と弁護士制度 - 外国弁護士と弁護士広告問題を考えるために(B6-186頁・紙装・ヤケ) | ||||
| 大坪憲三 | アジア法律事務所 | S60 | \500 | 削除 | |
| 26. | 日本の裁判 | ||||
| 田宮裕 | 弘文堂 | H2 | \1,500 | 削除 | |
| 27. | 日本の裁判 | ||||
| 田宮裕 | 弘文堂 | 平元 | \500 | 削除 | |
| 28. | 地代家賃統制令関係法令集(A5-305頁・ヤケ・書込有) | ||||
| - | 最高裁判所事務総局民事局 | S29 | \2,000 | 削除 | |
| 29. | 新しい民事訴訟の実務 事例に即した解説を中心として - 民事裁判資料 第215号(A5・266頁、少ヤケ) | ||||
| 最高裁判所事務総局民事局 監修 | 財団法人 法曹会 | 1997 | \670 | 削除 | |
| 30. | 別冊ジュリスト 71 地方自治判例百選 | ||||
| - | 有斐閣 | 1981 | \300 | 削除 | |
| 31. | 搦手から見た戦争 - 間諜と反戦運動其の他(B6-37頁・ヤケ・少痛) | ||||
| 戸塚敬 | アジア研究会 | 昭14 | \1,500 | 削除 | |
| 32. | 江戸時代の家庭教育 (教育パンフレット384)(B6、46頁、ヤケ) | ||||
| 石川謙 | 社会教育協会 | S15 | \1,000 | 削除 | |
| 33. | 檻の中の獏 - 獄中記 今村均大将回想録 第1巻(B6・298頁、ヤケ、カバー、帯) | ||||
| 今村均 | 自由アジア社 | 1960 | \1,500 | 削除 | |
| 34. | 日章旗南方に飜へり(B6-367頁・附図付・裸本・ヤケ) | ||||
| 南平八郎編著 | 大新社 | S17 | \5,000 | 削除 | |
| 35. | 無産者金融機関としての質屋の研究(B6・139頁、綴込附図・附表多数、ヤケ、函少痛、蔵印あり) | ||||
| 東京市役所 編 | 白鳳社 | 1931 | \5,000 | 削除 | |
| 36. | 工業資金ノ調査(A5,92頁、ヤケ、少痛、印・ラベルあり) | ||||
| 増本敏三郎編 | 名古屋経済会 | T6 | \3,000 | 削除 | |
| 37. | 現代の金資本 | ||||
| 生川栄治編 | 有斐閣選書 | 昭51 | \1,000 | 削除 | |
| 38. | 貨幣論 | ||||
| 岩井克人 | 筑摩書房 | 1994 | \1,000 | 削除 | |
| 39. | 農業生産組織の新展開 | ||||
| 福田稔編著 | 明文書房 | 昭52 | \1,500 | 削除 | |
| 40. | 雑草とその防除 創刊号、2、5、9号 計4冊 | ||||
| - | 関東東山地域雑草防除協議会 | 1963~1971 | \5,000 | 削除 | |
| 41. | 中国のコペルニクス(B6-216頁・カバー) | ||||
| N.セビン | 思索社 | S59 | \700 | 削除 | |
| 42. | 支那資本機構 財閥 政権 蔵印 | ||||
| 濱田峰太郎 | 叢文閣版 | 昭12 | \3,500 | 削除 | |
| 43. | 中国これからの三十年 | ||||
| ロベール・ギラン | 文藝春秋新社 | 1965 | \600 | 削除 | |
| 44. | 商業経済と中国経済 ヤケ・線引 | ||||
| 安達生恒 | 有斐閣 | - | \1,000 | 削除 | |
| 45. | 中国の経済と技術 | ||||
| 小島麗逸 | 勁草書房 | 1976 | \2,500 | 削除 | |
| 46. | 牧斎初学集 上中下 3冊(中国古典文学叢書 )(A5、2230頁、ヤケ、点シミ) | ||||
| [清]銭謙益著;[清]銭曽箋注;銭仲聯標校 | 上海古籍出版社 | 1985 | \6,000 | 削除 | |
| 47. | 日伊文化史考(B6-225頁・ヤケ・カバー少痛) | ||||
| 吉浦盛純 | イタリア書房 | S43 | \3,500 | 削除 | |
| 48. | 詩の起原(初版、A5・464頁、ヤケ、函少痛、二カ所線引・書込あり) | ||||
| 竹友藻風 著/新村出 序 | 梓書房 | 1929 | \10,000 | 削除 | |
| 49. | 文学 第28巻第8号 戦後十五年と文学(A5-112頁・ヤケ強) | ||||
| 阿部知二他 | 岩波書店 | 1960 | \500 | 削除 | |
| 50. | 芸術至上主義 文芸 小特集<近代物語への思索>他(A5-102頁・ヤケ) | ||||
| 編集 芸術至上主義文芸学会 | 芸術至上主義文芸学会事務局 | S57 | \1,500 | 削除 | |
| 51. | 芸術至上主義文芸 19 特集・折口信夫(A5・123頁、ヤケ) | ||||
| 芸術至上主義文芸学会 編 | 芸術至上主義文芸学会事務局 | 1993 | \1,500 | 削除 | |
| 52. | 反世界 1972年 第3号(B5、63頁、ヤケ) | ||||
| 吉田一穂編集 | - | 1972 | \1,500 | 削除 | |
| 53. | 雑誌 形成 (通巻第108・109・120・122・123・124・127・153・180・191・257号の11冊)(A5、ヤケ、122号は10周年記念号) | ||||
| 木俣修編 | 形成社 | S37-49 | \5,000 | 削除 | |
| 54. | 佐々木幹郎詩集 水中火災 1970→1973(B6変-123頁・ビニカバー・函) | ||||
| 佐々木幹郎 | 国文社 | S52 | \700 | 削除 | |
| 55. | 音響心理学 - 音楽講座 第14篇(A5・242頁、ヤケ、函) | ||||
| 廣瀬錦一 | 学藝社 | 1933 | \1,500 | 削除 | |
| 56. | ロシア音楽の巨匠達 第1巻(A5-128頁・裸本・ヤケ強) | ||||
| カルヴォコレッシ/ジェラルド・アブラハム | 九鬼書房 | S21 | \500 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |