このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
| 1. | 児童学入門(A5-234頁・ヤケ強・カバー) | ||||
| 平井信義 | 光生館 | S50 | \2,000 | 削除 | |
| 2. | 児童・生徒と教師の人間関係(箱少痛) | ||||
| 岸田元美 | 明治図書出版(株) | 1961 | \1,000 | 削除 | |
| 3. | [部外秘]台湾人に関する法権問題 渉外資料第7号(A5-102頁・ヤケ・少痛) | ||||
| - | 最高裁判所事務総局渉外課 | S25 | \4,000 | 削除 | |
| 4. | 青法協の素顔 正続2冊揃(B6・ヤケ) | ||||
| - | 裁判の独立を守る会 | S44.46 | \7,000 | 削除 | |
| 5. | 仮処分に関する研究 その1主として疏明方法と第三者に対する効力について-岩松裁判官を囲んで- 裁判官特別研究叢書第8号(A5-88頁・ヤケ・鉛筆線有) | ||||
| - | 司法研修所 | S25 | \1,000 | 削除 | |
| 6. | ジュリスト内容総索引 601号〜700号 執筆者名索引 | ||||
| - | 有斐閣 | 昭54 | \1,000 | 削除 | |
| 7. | 戦時下列強の財政経済 (教育パンフレット364)(B6、44頁、ヤケ) | ||||
| 渡辺銕蔵他 | 社会教育協会 | S15 | \1,000 | 削除 | |
| 8. | 社団法人 大日本国防義会々報 第228号(A5・60頁、ヤケ) | ||||
| - | 社団法人 大日本国防義会(非売品) | 1941 | \1,000 | 削除 | |
| 9. | 米内光政(B6-237頁・裸本・ヤケ・シミ) | ||||
| 実松譲 | 光人社 | S41 | \1,000 | 削除 | |
| 10. | アメリカ資本主義の生成と発展(ヤケ強) | ||||
| 神野璋一郎・宇治田富造 | 青木書店 | 1948 | \1,000 | 削除 | |
| 11. | アメリカ資本主義の生成と発展 ヤケ 箱少痛 | ||||
| 神野璋一郎・宇治田富造 | 青木書店 | 1955 | \3,000 | 削除 | |
| 12. | ドル体制とNAFTA[中枢=周辺関係の現代的構図] | ||||
| 高懸雄治 | 青木書店 | 1995 | \2,000 | 削除 | |
| 13. | 重商主義植民地体制論2 - 旧植民地体制の諸矛盾(献署) | ||||
| 宇治田富造 | 青木書店 | 1972 | \3,000 | 削除 | |
| 14. | アメリカ経済論 ー基軸国への形成と発展・衰退ー | ||||
| 菰淵正晃 | 税務経理協会 | 昭50 | \1,500 | 削除 | |
| 15. | 国際金融争覇戦(B6-191頁・裸本・ヤケ・蔵印・ラベル) | ||||
| アインチヒ | 千倉書房 | S6 | \1,500 | 削除 | |
| 16. | 國債史(B6-コピー製本126頁・奥付部欠) | ||||
| ボリュー氏原著 | 専修学校生徒筆記 | 元本明治17年刊 | \5,000 | 削除 | |
| 17. | アメリカ植民地工業史論 | ||||
| 浅羽良昌 | 泉文堂 | 昭52 | \2,900 | 削除 | |
| 18. | 苦悩するアメリカの産業ーその栄光と没落.リストラの模索ー | ||||
| 金田重喜編著 | 創風社 | 1993 | \1,000 | 削除 | |
| 19. | アメリカにおける零細企業 経研翻訳資料No.41(B5-172頁・ヤケ強・少痛) | ||||
| - | 大阪府立商工経済研究所 | S37 | \3,000 | 削除 | |
| 20. | 世界経済恐慌と各国鉄道(A5-341頁・ヤケ) | ||||
| - | 鉄道省運輸局 | S11 | \5,000 | 削除 | |
| 21. | デイ現代世界経済史入門(B6-243頁・ヤケ・函) | ||||
| 山岡喜久男訳 | 東山堂書房 | 昭17 | \1,500 | 削除 | |
| 22. | アメリカ経済史(ヤケ、函) | ||||
| 鈴木圭介編 | 東大出版会 | 1972 | \900 | 削除 | |
| 23. | 世界経済の旅(B6 323p カバー少痛 ヤケ) | ||||
| 堀江薫雄 | 東大出版会 | 1961 | \1,000 | 削除 | |
| 24. | ヨーロッパ近世経済史 全2冊揃(A5・ヤケ・函) | ||||
| クーリッシェル | 東洋経済 | S57 | \4,000 | 削除 | |
| 25. | パックス・アメリカーナの形成 :アメリカ「戦時経済システム」の分析(A5、339頁、カバー・帯付) | ||||
| 河村哲二 | 東洋経済新報社 | 1995 | \1,000 | 削除 | |
| 26. | 世界経済発展史論 世界経済問題叢書第三編(B6-247頁・ヤケ・函少痛) | ||||
| 野村兼太郎 | 同文館 | 昭7 | \2,000 | 削除 | |
| 27. | 近代欧州経済史(A5-472頁・背革装・ヤケ・函) | ||||
| 東晋太郎 | 内外出版 | 大13 | \1,500 | 削除 | |
| 28. | 国際化学産業史(A5・501頁、少ヤケ、カバー、帯) | ||||
| フレッド・アフタリオン 著/柳田博明 監訳 | 日経サイエンス社 | 1993 | \2,500 | 削除 | |
| 29. | アメリカ植民地土地銀行史論 | ||||
| 浅羽良昌 | 日本経済評論社 | 1990 | \4,000 | 削除 | |
| 30. | 金融恐慌ー戦後アメリカの経験 | ||||
| M・H・ウオルフソン | 日本経済評論社 | 1995 | \2,300 | 削除 | |
| 31. | 重商主義再考(A5-306頁・ヤケ・カバー) | ||||
| 竹本 洋他編著 | 日本経済評論社 | 2002 | \2,000 | 削除 | |
| 32. | 西洋から西欧へ(B6-236頁・少ヤケ・カバー) | ||||
| 小林昇他 | 日本経済評論社 | 1987 | \5,000 | 削除 | |
| 33. | 法人資本主義の成立 - 20世紀アメリカ資本主義分析序論(カバー少痛) | ||||
| 楠井敏朗 | 日本経済評論社 | 1994 | \700 | 削除 | |
| 34. | アメリカ資本主義の成立 | ||||
| 中村勝己 | 日本評論社 | 昭43 | \2,500 | 削除 | |
| 35. | アメリカの生産能力 1900-30年 上下揃(A5・ヤケ強・函) | ||||
| E.G.ノース | 博文館 | S17 | \4,000 | 削除 | |
| 36. | 国際化学工業経営史研究(A5-216頁・カバー) | ||||
| 伊藤裕人 | 八朔社 | 2002 | \1,500 | 削除 | |
| 37. | 米国金融商組織論(A5-280頁・ヤケ強・カバー) | ||||
| 勝田貞次 | 文雅堂 | 大14 | \3,500 | 削除 | |
| 38. | 戦後アメリカ景気循環史研究 - 現代循環分析序説(箱少痛) | ||||
| 菰淵正晃 | 法大出版局 | 1969 | \500 | 削除 | |
| 39. | 近代化学工業の研究 - その技術・経済史的分析(ヤケ、函少痛) | ||||
| L.F.ハーバー | 北海道大学図書刊行会 | 1977 | \1,900 | 削除 | |
| 40. | アメリカ流通史論考 | ||||
| 豊原治郎 | 未来社 | 1976 | \1,500 | 削除 | |
| 41. | アメリカ金融革命の群像(B6・654頁、カバースレ) | ||||
| ジョセフ・ノセラ 著/野村総合研究所 訳 | 野村総合研究所 | 1997 | \3,000 | 削除 | |
| 42. | 初期資本主義の経済倫理 - ドイツ初期資本主義の研究(A5-217頁・ヤケ・函) | ||||
| 北村次一 | 有斐閣 | 昭39 | \3,500 | 削除 | |
| 43. | 初期資本主義の経済倫理 - ドイツ初期資本主義の研究(A5-217頁・ヤケ、裸本) | ||||
| 北村次一 | 有斐閣 | 昭39 | \1,000 | 削除 | |
| 44. | Prices and Wages in England - from the Twelfth to the Nineteenth Century(25×16-756頁・ハードカバー・ヤケ・小口点シミ・カバー少痛) | ||||
| Lord Beveridge | CASS | 1965 | \4,000 | 削除 | |
| 45. | Report on the Resumption of gold payments by the Union of South Africa(24?、598頁、ハーカバー再装、痛みテープ補修あり) | ||||
| Kemmerer, Edwin Walter | Government printing and stationary office, Pretoria | 1925 | \7,000 | 削除 | |
| 46. | ドイツ独占企業の発展過程(A5-352頁・ヤケ・函) | ||||
| 前川恭一 | ミネルヴァ書房 | 1974 | \700 | 削除 | |
| 47. | 現代ドイツ企業論 - 戦後東西ドイツ企業の発展(A5-308頁・ヤケ・函) | ||||
| 林 昭 | ミネルヴァ書房 | 1972 | \1,000 | 削除 | |
| 48. | ドイツ中世後期経済史研究序論 - オスト・エルベを中心として(A5-361頁・カバー) | ||||
| 酒井昌美 | 学文社 | 1989 | \1,500 | 削除 | |
| 49. | 独逸財政経済の実情 社会労働問題講演集第9輯(B6-90頁・ヤケ・蔵印多) | ||||
| - | 関東産業団体連合会 | S14 | \2,000 | 削除 | |
| 50. | ドイツ資本主義の基礎研究 | ||||
| 松田智雄 | 岩波書店 | 昭42 | \2,000 | 削除 | |
| 51. | 欧米財閥史(254頁・ヤケ) | ||||
| クルト・ホッツェル | 興亜書房 | S18 | \2,900 | 削除 | |
| 52. | 西ドイツ手工業論(函) | ||||
| 森本隆男 | 森山書店 | 1979 | \1,300 | 削除 | |
| 53. | 独逸の経済国家管理に関する緊急法規 上下編2冊 産業経済資料 第七輯(A5-148・45頁、ヤケ) | ||||
| - | 全国産業団体聯合会事務局 | s7 | \3,000 | 削除 | |
| 54. | 独逸の経済国家管理に関する緊急法規 上編のみ 産業経済資料 第七輯(A5-148頁、ヤケ、銀行蔵印・ラベル) | ||||
| - | 全国産業団体聯合会事務局 | s7 | \1,000 | 削除 | |
| 55. | 獨逸近世経済史(B6-265頁・ヤケ・カバー少痛) | ||||
| マイヤー 西井克己訳 | 創元社[ 史学叢書 ] | 昭18 | \700 | 削除 | |
| 56. | 経済史原論(B6-310頁・ヤケ・函) | ||||
| ミッチャーリッヒ | 叢文閣 | S11 | \2,000 | 削除 | |
| 57. | 西ドイツ国家独占資本主義と労働者階級 | ||||
| 平野義太郎.上林貞治郎 | 大月書店 | 1970 | \800 | 削除 | |
| 58. | 大銀行 工業独占 国家 ヴァイマル期ドイツ国家独占資本主義史論(A5・533頁、ヤケ、函) | ||||
| クルト・ゴスヴァイラー 著/川鍋正敏ほか2名 訳 | 中央大学出版部 | 1979 | \1,000 | 削除 | |
| 59. | アニリン 新興生産文学(B6-440頁・ヤケ強・カバー少痛) | ||||
| シェンチンガン | 天然社 | S17 | \1,000 | 削除 | |
| 60. | 獨逸の国家企業(A5・158頁、裸本、ヤケ、背補修あり) | ||||
| 佐藤貞次郎 | 東亜経済調査会 | 1933 | \2,000 | 削除 | |
| 61. | ドイツ金融資本の成立過程 蔵印 | ||||
| 戸原四郎 | 東京大学出版会 | 1971 | \1,500 | 削除 | |
| 62. | ワイマル体制の経済構造(A5-468頁・ヤケ・函、小口点シミ) | ||||
| 加藤栄一 | 東京大学出版会 | 1973 | \700 | 削除 | |
| 63. | ワイマル体制の経済構造 [東大社会科学研究叢書](A5-468頁・ヤケ・函) | ||||
| 加藤栄一 | 東京大学出版会 | 1978 | \700 | 削除 | |
| 64. | イー・ゲー・ファルベンの対日戦略 : 戦間期日独企業関係史(A5、331頁、カバースレ) | ||||
| 工藤章 | 東京大学出版会 | 1992 | \5,000 | 削除 | |
| 65. | ドイツ金融資本の成立過程(ヤケ、函) | ||||
| 戸原四郎 | 東大出版会 | 1969 | \600 | 削除 | |
| 66. | 西ドイツ経済の光と影 :エアハルトの実験と成果(B6、243頁、ヤケ強、函欠) | ||||
| カルロ・メッテリ 、向坂 正男・他訳 | 東洋経済新報社 | S38 | \1,000 | 削除 | |
| 67. | 独逸国有鉄道会社研究 経済資料 第14巻第10号(A5-154頁、ヤケ) | ||||
| 東亜経済調査局 | 南満州鉄道株式会社 | s3 | \3,000 | 削除 | |
| 68. | ドイツ近代都市社会経済史(A5・276頁、カバー) | ||||
| 森宜人 | 日本経済評論社 | 2009 | \3,000 | 削除 | |
| 69. | 現代ドイツ社会経済史序説 | ||||
| ヘルムート・ベーメ | 未来社 | 1985 | \500 | 削除 | |
| 70. | ドイツ経済史 ヤケ | ||||
| ユルゲン・クチンスキー | 有斐閣 | S29 | \2,000 | 削除 | |
| 71. | 金融資本と社会化 - ワイマル初期ドイツ金融資本分析 | ||||
| 松葉正文 | 有斐閣 | S59 | \1,000 | 削除 | |
| 72. | 独逸貨幣没落物語(B6-285頁・ヤケ強・函少痛) | ||||
| 老川茂信 | 萬里閣 | S6 | \5,000 | 削除 | |
| 73. | ヨーロッパ鉄鋼業 : ヨーロッパ鉄鋼視察団報告書 全3冊揃(B5、ヤケ、共函) | ||||
| 日本生産性本部・日本鉄鋼連盟 | - | S36 | \6,500 | 削除 | |
| 74. | 支那輸入税率新舊對照表(A5-125頁、ヤケ、蔵印・ラベル有り) | ||||
| 貿易局 | - | s13 | \2,000 | 削除 | |
| 75. | 千九百拾七年度世界金銀産額及其ノ移動(A5-20頁、ヤケ、蔵印ラベル有り) | ||||
| 朝鮮銀行調査局 | - | t7 | \2,000 | 削除 | |
| 76. | 世界経済史 - 工業化の現代史(マーカー線) | ||||
| ヒューズ | マグロウヒル好学社 | 昭52 | \1,000 | 削除 | |
| 77. | 近代化の比較史的研究 | ||||
| 高橋幸八郎 | 岩波書店 | 1983 | \500 | 削除 | |
| 78. | ロシア経済史上下2冊 箱痛 | ||||
| リヤシチェンコ | 慶応書房 | 昭15 | \5,000 | 削除 | |
| 79. | 濠洲経済論(B6-280頁・裸本・ヤケ強・蔵廃棄印あり) | ||||
| コプランド 徳増栄太郎 訳 | 経済図書 | S18 | \2,000 | 削除 | |
| 80. | ロシア経済史 裸本・ヤケ | ||||
| 飯田貫一 | 御茶の水書房 | S28 | \2,000 | 削除 | |
| 81. | 西洋経済史の論争と成果 | ||||
| 小林良彰 | 三一書房 | 1976 | \1,000 | 削除 | |
| 82. | 経済史研究 | ||||
| 本位田祥男 | 三省堂 | S10 | \3,000 | 削除 | |
| 83. | 自由・共産両圏の経済力の比較 | ||||
| 宮下明義編 | 時事通信社 | 昭34 | \1,400 | 削除 | |
| 84. | 和飲物語 | ||||
| 松本延昌 | キッコーマン醤油株式会社企画宣伝部 | S49 | \500 | 削除 | |
| 85. | 堀辰雄論 - 雪の上の足跡をたどって(B6-167頁・函) | ||||
| 倉持 丘 | 光陽社出版 | 1995 | \1,000 | 削除 | |
| 86. | 幻影城8 探偵小説専門誌、特集・怪奇ロマン | ||||
| 立花外男・高橋鐵ほか | 紘映社 | S50 | \1,000 | 削除 | |
|
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
||||||||
| Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |